goo blog サービス終了のお知らせ 

美濃の国から(エコロジーで暮そう)

ロハスな暮らしを求めて住の方から考えませんか…?

作品展

2006-03-10 00:41:30 | アート
こども造形絵画教室の作品展をこれでもう7回くらいアクティブGで開催していますが、今回おもしろい反響がありました。教室の生徒さんで養護クラスの子が一人来ています。4年生の子ですがお母さんの希望でカリキュラムは5才クラスの課題をしています。その子の作品はいつも視点が違って面白いものを作っています。
 そして今回あるグラフィックデザイナーの人の目に止まって作品をちょっと貸して欲しいとのこと。そのデザイナーさんは名古屋のデザイン学校の先生もされていてそこの生徒さんを連れて作品展を見に来て下さったらしいのですが、生徒さんたちもたちまちその子の作品がいい!と大騒ぎ。すっかりその子はデザイン学校では有名になったらしいです。本人はまだ知りません。

こども造形絵画教室作品展

2006-03-03 00:39:35 | アート
3/1からアクティブGで作品展が始まりました。半年ぶりですがこどもたちの成長ぶりがうかがえます。作品を作る時、初めて教室に来た子は先生次どうするの?と尋ねますが、自分で考えるように促します。そうするとこどもは自分なりの答えを考えて作っていきます。3ヵ月もするとこどもたちはどんどん自発的にできるようになっていきます。
 先日はひもを使ったはしご作りをしました。いやがるかと思いきや、すごい集中ぶり。その日はこどもがいるとは思えないくらい静まりかえった教室でした。がんばった子は2階から1階までたらしてみたいという意気込みでした。

金メダル

2006-02-25 00:32:50 | アート
24日は荒川静香さんのスケート金メダルでもちきりでした。リアルタイムで見ていませんが、朝のニュースで知った時は涙がじわ~っと出てきました。あの高橋尚子さんがマラソンで優勝した時と同じような感動がありました。荒川さんは堂々として綺麗で金メダリストとして充分な貫禄がありました。何か大きなものに包まれているような感じでした。何かを成し遂げる時ってそういうものなのでしょうね。
 庭の水仙が少しずつつぼみを大きくしていってます。暖かくなると、人間も虫も芽も花も外へ出たくなるんですね。水仙の花が咲いてくれたらもう春です。

フライドグリーントマト

2006-02-21 00:47:55 | アート
私は映画ファンですが、リアルタイムに映画を見る余裕がないのでいつも3、4年待ってテレビで放映されるのを見ています。今見てみたいのはナルニア国物語ですがこれも見るのは3、4年後になるでしょう。この間やっと「マイノリティレポート」を見ることができました。
 一時期、娘が高校生の頃ちょっと余裕ができたのでビデオ屋さんに二人でよく借りに行きました。見たのは「北の国から」を最初からずっと。あと涙の出る感動ものを探すのが好きで、その中でよかったのはフライドグリーントマトという映画です。年おいた女性の友情の物語ですが静かな感動があります。泣けますよ。あとスピルバ-グの「カラーパープル」も感動しました。

作品展

2006-02-19 00:17:06 | アート
毎週土曜日はこども対象の造形絵画教室を開いています。この頃は半年に1度作品展を開催しています。今日はその作品展のための準備をしました。半年分の作品も結構な数になります。たまった作品を見返しますと、なかなかいい作品があります。
 でも今回の作品たちは今までと違う思いを思い出させました。仙人が倒れたのが土曜日、教室が終わった後でした。その次の週の土曜日は平常心ではできませんでしたが、それを押さえて私自身倒れないようにするのが第一の課題でした。何をしたのかも思い出せないくらいで、カリキュラムを見て思い出しました。必死で乗り越えてきましたが、逆に教室があったからよかったのかも知れません。

手織り

2006-02-13 00:29:52 | アート
アクティブGにいる時はひたすら手織りに勤しんでいます。匠工房のコンセプトがそこで作って売ったり見てもらったりということなんですが、なかなか難しいです。ひたすらもの作りにうちこんでいるとお客様がきても相手できないのです。話しもしたくないくらいの時があるんです。まして自分の作品を売るのに、「いいですよ~これ」なんて言うのもおこがましいし。ちょっと矛盾を感じながら作品作りをしています。でもお客さまにこれ素敵!って気に言ってもらえると本当に嬉しいです。自分の作品は自分のこどものような感じなので、売れた時はお嫁に出すような気持ちで可愛がってもらえるようにと思いながら渡しています。

シュール

2006-02-05 00:11:42 | アート
先日車で移動中にたまたま見かけた風景。なかなかシュールで、気にいってます。コンクリートと鉄筋が微妙なバランスでとてもアート的。
この頃建築関係の問題がニュースで取りざたされていますね。姉歯とか東横インとか。特に東横インの場合は何か意図があって取り上げられたような気がします。きっといろんなところで図面通りになっていないところは急遽もとに戻しているのではないでしょうか?これも内需になるのかな?また雪が降り始めました。ちょっと積もり始めました。

決算

2006-01-25 00:39:07 | アート
今NPOアースバンクの決算の計算を毎日しています。私は会計や決算が苦手です。高校に進学する時、親に女は高校を出たら就職をして結婚するのが幸せなのだと、無理やり商業高校に入れられました。仕方なく勉強して簿記も2級まではとりましたが、1級をとるともう逃げられなくなるのではないかと恐れて、取りませんでした。どうしても簿記の貸方、借方は生理的に受け入れられませんでした。そうして私は初めて親に反抗して美術の大学に進学しました。その代わり学費は自分でアルバイトして出しました。
でも今、設計事務所やNPOの事務局をしていて結構商業高校に行ってたことが役にたっています。やはり親に感謝しないといけませんね。
写真は気分転換に作ってみたステンドグラスもどきです。

ファンメール

2006-01-22 01:11:51 | アート
先日名古屋で個展をした時に見に来てくださった方からメールをいただきました。年末の忙しい時に殆ど案内状も出せず、名古屋で知り合いと言えばお教室に来ていただいていた生徒さんくらいで、その生徒さんにも案内状を出していませんでした。そんな事情にも関わらず多くの方に見て頂けて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。そしてその時初対面の方から本日、楽しかったという内容のメールをいただき本当に嬉しい気持ちになりました。
人生っていろいろあってなかなか思い通りにいきませんが、また絵を続けて描いていこうという気持ちにさせていただきました。ありがとうございます。

初名古屋

2006-01-09 00:30:52 | アート
今日で個展も終わり。4日間で614人の来場者でした。ほとんど案内状も出せなかった状態で個展になだれこみましたが、場所が良かったおかげで多くの方に見ていただくことができて本当によかったです。いろんな感想を聞くことができましたが「暖かい気持ちになれた」「元気がもらえた」「こういう作品は初めて見た」という言葉にこちらも励まされました。
ところで今日の搬出は一人でできました。恥ずかしながら名古屋へ一人で車を運転して行くのは初めてで(いつもは電車で)したが何とか無事に往復することができました。
明日からまたアクティブGです。