ときどき空ログ
たまには空を見てますか?
 



朝の空が一面のうろこ雲でした。 秋ですね。 白から青へのグラデーションがすごくきれい。 青の色がペールブルーからスカイブルーへと濃くなっていく所を見ていると吸い込まれそうです。 アメリカでこんな空の色を見たのを思い出しました。 あれは多分サンフランシスコです。 いや、もしかしたらラスベガスかも。 ずっと見ていたくなる、そんな空でした。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


夏が終わりかけ、秋の空気と主導権争いか、と言わんばかりのクロス模様。 どちらがどちらかわからないけど、タテが夏の雲でヨコが秋の雲なのか。 鮮やかにタテヨコ染め分け、、とまではいかなかったけど、見事なタテヨコ。 低空は東西の風、高空は南北の風らしい。 タテとヨコが重なり合ったまま東の方へ流れていった。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


夏の終わりが感じられるような、爽やかな空気に覆われて、空も真っ青です。 散歩の途中でノウゼンカズラが咲いていました。 今頃はちょうどどこでも真っ盛りです。 夏の終わりに咲く花は、サルスベリ、ムクゲ、ノウゼンカズラが目立ちますね。 雲一つない完璧な空の青と、ノウゼンカズラの鮮やかなオレンジの強烈なコントラスト。 きれいですよ、こういうコントラストは大好きです。 今日も一日頑張るぞと気分が高揚し . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


猪名川の下流域になるんですかね。藻川との分岐点で行われる伊丹市花火大会。 阪神間の密集地帯のすぐそばなのにぽっかりと空いた空間で打ち上げられました。 伊丹空港のすぐそばなので着陸する飛行機からは空中ショーのように見えたでしょうね。 大阪周辺の花火大会では今年最後と言ってもいい花火大会なので頑張って行ってきました。 当日、一応そそくさと下見をしておいたのですがどうもいい場所が見つかりません。 最 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


4月下旬のある日、近くの山の中へドライブしている途中で、田んぼの土手にスミレが群生していました。 薄紫色が柔らかい日差しの中で遠目にもはっきりと光っています。 種類はたぶんタチツボスミレだと思います。 スミレの名前はなかなか覚えられなくて、名前を思い出しても花と合致しないので自信はありません。 だけど、スミレだけはわかります。 エッ?何のこっちゃ、ですか? スミレとは、スミレ科の代表選手。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

« 前ページ