goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

防災訓練

2022年08月28日 16時04分55秒 | 日記

自治会(支会)の防災訓練でした

朝、”無事です”の旗を掲げて出発です

市民センターの体育館で

集合  コロナ禍もあり参加者は少なめで

段ボールベッドの組み立て

消防署の方々の協力をいただき

ソーラー充電できるバッテリィ

IHヒータでお湯を沸かしてみる 満充電から15%ほどで沸いたそうな

三菱の電気カー?で使えるDC/AC ものすごいことに、どこにも銘板がなく仕様不明   ネット検索したら1500Wでした。たぶんDC側が48Vなので効率はよさげ! それでもファンをガシガシ回して空冷していました。

上水から直接蛇口にできる給水器

こんなとこからも

 

 

 

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発芽 | トップ | 非常食 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
三菱の電気カー (そクラテす)
2022-08-30 11:13:05
・・・のインバータ。
17万円くらいするものですが、
現在製造が終わっています。
48Vでなく12Vです。
末端がシガーのやつは12Vでその箱の起動用で、
負荷に通電しだしたら、接続から切り離します。(ニチコン製)

そんなのをつながなくても、プリウスなんかは
100V取り出しの補助具なのがあって、(2万円くらい。安いときネットで8000円くらい)
それを使えば、車から電源がもらえます。

しかし、ブリウスは車本体の電池の量量が小さいの
サバイバル合戦になったら、三菱?には負けます。
(軽自動車の半分以下の電池容量。)
軽自動車の三菱の車でも、太陽パネル10~16枚以上の容量があります。
って事でその三菱の電気カーを
車として使用しなくて、電池として購入してるマニアの人も存在する様です。
(日頃の生活の電気代を車の電池で賄う)
返信する
捕捉 (そクラテす)
2022-08-30 11:24:32
三菱の・・・・・

積載してる車(400Vくらい)
の電池から電気を取り出す
コンバータです。

電気自動車に接続し、そこから50もしくは
60Hzの100V(107V)を取り出します。
返信する
わかりません (男うちごはん)
2022-08-30 18:19:19
ごめんなさい
記載事項が理解できません。

三菱のは、12V?400V?

電気自動車ってミニ四駆とおんなじでエンジンがないからアイデア次第でだれでも作れる(はず)
エンジンがないとそうゆうことになります
返信する

日記」カテゴリの最新記事