goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

餅つき

2019年12月30日 13時22分34秒 | グルメ

今年は、少し遅めの餅つきになりました

今回は、1升=1.5kgで重量管理で行いました

陸稲(畑で作る餅米)、水稲(田で作る餅米 いわゆる普通の)、米(普通に食べてる米)

1.5Kgで  陸稲1.1kg 水稲300g 米100gの割合です。

なぜ混ぜるか?

1)陸稲だけだど旨いが固めにできる

2)水稲を混ぜると多少柔らか目になり、白色が増す

3)米 要は貧乏餅で(笑)足らないから追加

陸稲は、ここ数年、お歳暮として(希望して、要求して、無理言うて)いただいているものです。今年は出来が悪いということで少な目の10Kg

水稲、米は、スーパーマーケット購入品

2升と1升餅で全部で5臼 

前日に、1臼毎になるように研いで水に浸けて置く

奥の鍋=鍋1個で2升もあれば、2個で2升もあれば、1升の鍋もあり

今朝、まずは笊にあけて水切り 毎回、30分以上水切りします

蒸す、搗くが出来る餅つき機 実際には搗くんじゃなくかき混ぜているわけですが

今回は、多少の測定誤差はありますが、1臼毎に重量管理、蒸す水(水ではなく、お湯から始めてます)、時間管理をしてます。蒸すのにお湯から始めると少し時短になります。5臼だと全部で1時間以上違う感じがします

2升餅

色が多少黒っぽいとか、藁みたいのとか、延ばす板の木片が入っているとかは、暖かく許容することです。

座右の銘 自宅で搗いた餅は旨い!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 門松 | トップ | 社交ダンス 先生と愛の無い... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お餅 (そクラテす)
2019-12-30 14:37:01
先週人手がナイので、
来てくださいと要請がありました。

昔ながらの、臼と杵 でやるヤツです。

呼ばれたのは、女性ばかりで杵の係が居ないので
木ハンマーをする係をやって欲しいとの事です。

風邪をこじらせてるの、伺えませんと連絡しましたが、
「おでん」があるから来なさい。
みたいな勧誘を受けております。
この2-3日 うちの行かないといけないカンジです。

行けば「エジキ」になって、お年玉を配布する
係になる事になるので、それは、回避したいところです。
1月1日じゃなくても、いつでもイイからモードに
なるでしょう。
(配布期間が、無期限な請求が待ってる・・・)
返信する
当てにされるうちは花 (男うちごはん)
2019-12-31 08:02:02
当てにされるうちは花ですよ
頑張って下さい
返信する

グルメ」カテゴリの最新記事