さつまいもは、100日強だそうです。葉が黄色くなると とも言われています。
9月20日ごろがよいかもですが、試しほり
葉はまだ元気です
一株 はじっこの株だから大きいのかも
夏が暑すぎて、雨もなかったので心配してたのですが(心配だけ)出来ている よかった!良かった!
さつまいもは、100日強だそうです。葉が黄色くなると とも言われています。
9月20日ごろがよいかもですが、試しほり
葉はまだ元気です
一株 はじっこの株だから大きいのかも
夏が暑すぎて、雨もなかったので心配してたのですが(心配だけ)出来ている よかった!良かった!
わいはい ワイハイ はわい ハワイ WiFi 無線LAN 僕は無線LAN派(なんのこっちゃ)
ノートPCでエラーが出るということから始まり、呼ばれましたともさ 2日間の大健闘! 疲れた!
たしかに近所にもいっぱい電波飛んでるのに認識しない。スマートホンでは確認できる
無線LAN親機も買い換えた(1万円強なり)でもだめ!
ノートPCを買い替えるという御当主の話になり、悔しいので、さらにあちこと調査!
ピンときた人もいるでしょうか そうです。飛行機なんぞに乗るときに電波障害回避のためにWiFiをOFFするスイッチがありやがんの 僕のPCには付いていませんので全くきがつかなかった
画の真ん中のスイッチ
基板の空いてるところ、金型の都合の良いとこにあわてて加工したらしく各社適当なとこにある感じがします。(苦笑)
飛行機もWiFiはOKのとこも出てきたので、無用の長物になりつつある”あだ花”みたいなスイッチですなぁ
御当主も新規購入しなくてよくなり、おまけにWIN10に挑戦する必要もなくなり、大変お喜びでした。おまけに、無線LAN親機を買ったことも忘れてくれたので、当方も責められることもなかったです。よかった!良かった!
電気店とか、NTT関連に工事や設定をまかせると、今回特殊かもですが、屋根裏に端末を設置してた。室内から見えないので綺麗かもですが、この夏の猛暑 屋根裏の極猛暑 端末や電源アダプター大丈夫?ってなくらい表面が熱かったです。交換前の無線LAN親機も同様 それも10年くらい使っていたとのこと 良く生きてた!エライ!ってなもんです。新規の無線lan親機は屋根裏から軽く伸ばして天井に設置 だいぶ違うかも
良い子は、屋根裏に設置はやめた方が良いかもです。