goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

信号発生器

2014年09月26日 12時05分45秒 | 取らぬ狸の136Khz

秋月電子のDDS2で信号発生器を作成しました。

パネル面

 

後ろ 電源スイッチは後ろ、青い紐は006Pの乾電池を止めてます。(タイラップが手元になかったので)

上から 丸いのは古いSSGに付いていたATTです(20dbMAX)

周波数はこのスイッチで切り替えます 電池交換、周波数切替はケースを開けて作業します

右から、左から

中のシールド板に空中配線されているのが約90dbのATT

回路図

電池や、電源スイッチを後ろにしたのは回り込みによる信号源によりなにがなんだわわからいことになることを恐れて、同様に(本当は簡単にしたかっただけ)周波数設定も基板上

1.9MhzでS9くらいだったのがATTで信号が判別できないくらいまで下げることが出来ます。ちょこっと組み替えれば低周波の信号源にもなります。

昔昔のアマチュア的信号源なんて水晶発振で1波だけで作ったことを考えれば、これで十分です。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする