goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

とりあえず発振器

2014年09月19日 02時20分11秒 | 取らぬ狸の136Khz

1KW開局も手がついていないというのに、136KhzというAMラジオより低い周波数に挑戦しようかなっと!

IC-7800を親として1.9Mhzをダウンコンバータして136KhzのPSK運用してやろうと(相手がいるのか???)

いまや唯一自作できる電波ではと!

とりあえず発振器 秋月電子です。左がDDS2 水晶振動子がPLL構成のためジェッタがあるということで、こちらは信号発生器として使うことにして。右側が2台目のDDR2 外部発振に秋月電子の超高精度・温度補償型水晶発振器 VCTCXO (12.8MHz±1ppm) VM39S5Gを採用⇒右側の基板のとこに実装

右側の基板に12.8Mhzの発振器とCMOS

500Hzくらいに設定したときの波形です。

ICのピン番号他違いますが、一応回路図、つまり、手持ちのCMOS(00)で増幅して論理レベルまで持っていってます。1石のTRアンプで増幅してもできそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする