goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

消費税と税収と年金対策と

2012年05月29日 12時59分26秒 | 日記

またまたまた文字ばっかりですが

消費税と固定資産税(プラス何か)の税収が多分同じくらいかと(推定ですよ、推定!)

で、消費税が10%になったとしても、固定資産税(プラス何か)が多分3%以上落ち込んでいるから大体が相殺できてしまって、全体ではプラマイゼロ!!!1

福祉に使う、年金に使う、国債の引き取りに使う⇒そんなこと出来ないことは明白!

前回の5%にしたときも年金、福祉とか言ってなかったけ?

困難だけど景気対策しかないよ!

反論はお受けしませんから(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金と扶養義務と生活保護

2012年05月29日 12時37分18秒 | 日記

また文字ばっかりですが

どっかの芸人が、母親に生活保護需給させていたとか

そして、ある親等まで扶養義務ってのがあるんだって(初耳)

でも、生活を一緒にしていない場合、つまり住居が異なる場合、(本当は、同居でも同じことが言えるんだけど、説明の都合上、生活が異なる場合とします)

1)子供は、東京に住んでいまいす。年収は貯金できるくらい充分あります(と、仮定)

2)親は、関西に借家で住んでます。仕事も出来なくなってます。かといって、東京に行きたくないと頑固に(と、仮定)

3)子供が、親の不要のための年間300万円くらい援助したとするとどうなるか?

つまり、贈与分(120万円かな)を除いた180万円に贈与税がかかることになるはず⇒多分20~30万円くらい、すると親の手元に残るのは270万円

4)子供からしてみれば、自分のとこで所得税取られて、親の面倒見るためにさらに20万円くらい取れれて⇒つまり申告しないわな⇒すると脱税になります

5)そして、賢い子は、同居してないから、親に生活保護を受けさせる!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発と停電

2012年05月29日 12時13分33秒 | 日記

文字ばっかりですが(笑)

原発稼動しないと事故的に急に停電になってしまう。とか、計画停電の実施もある。ってある意味脅しともとれるような発現がありますけど。

1)設備が最新で一番安全な原発はここで、この原発の評価はこれこれだから再稼動させてって何故言えないの? 活断層がばりばり走っているっていう原発を稼動させなくたっていいじゃん

2)極端な言いかたすれば、ご飯が少し食べられなくなっちゃう(停電)のと日本が無くなっちゃうか死んじゃう(原発再稼動)を同じ天秤に乗っけて、さぁどっち! っつのはおかしいぞ!

3)福島原発事故の指示系統だってめちゃくちゃ、対応だってめたゃくちゃ、今だに嘘をついてるぽい そんなとこに原発任せること出来ないだろうが

4)原発の方が安い! 今回のことでそれが嘘だってはっきりしたしね

5)東電はボーナス出すんだって(らしい!)⇒それで電気料金値上げなんて言うなよ!

反論は受け付けませんから!(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする