goo blog サービス終了のお知らせ 

ライフデザインのワハハ広場

保険・イベント・気になること、それぞれの曜日で担当者がお届け!

養殖魚が危ない

2008年03月16日 | 生活情報
漁業関係者によると、養殖魚を食べると人体に悪影響を及ぼす可能性が高いことが解った。
タイ・ヒラメ・ブリ・アジなどの魚の養殖が一般化し、現在生産額の3割以上を占めているとのことだ。
狭い生簀の中で育てられている養殖魚は、大量に飼うため病気が発生しやすく、その対策として抗生物質や抗菌剤などの色々な医薬品が投与されているらしいのだ。
また数年前まで、餌には脱脂粉乳や鶏卵・肉骨粉までも使われていたようで、現在では改善されているのとは聞くが、はたしてどの程度のものなのか…。
私も1ヶ月前に食べたばかりなので、不安は拭いきれない。
食の安全に興味のある皆さん、魚は絶対天然物を食べましょう。  キタケ

↓お役立ちの保険情報はこちらから↓
      ライフデザインHP
http://www.sompojapan-ag.com/a/e%2Dlifedesign/


あなたはどっち?

2008年03月06日 | 生活情報
マイナスの言葉とプラスの言葉
あなたはどっちを多用しますか。

仕事が楽しくない /楽しくやる工夫をしよう

無理だ       /やれば出来る

もっと時間が欲しい/時間を最大限活用しよう

お金が貯まったら /お金を貯めよう

明日のことが不安 /今日を一所懸命生きよう

しかたがないさ   /もう一度やってみよう

絶望的だ       /夢と希望をもって

あまり気がのらない/とにかくやってみよう

簡単なことではありませんが、気持ちはいつも明るく、
考えはプラス思考でいきましょう!
私にはなかなか出来ていませんが、頑張ります。キタケ

冬の乾燥肌対策とドライアイ対策

2008年02月18日 | 生活情報
で知った、これなら面倒くさがり屋の
私でもできそうというお手入れご紹介。

その1.乾燥肌対策(3日に一度やってみよう)

化粧水と水を半分に割ったものを霧吹きに入れる。
ティッシュを手の甲にのせシュッシュと吹きかける。
その手をサランラップで巻く。
3,4分後はずす。
あらまあしっとり! 
お風呂上りが効果的、その後保湿クリームなどを
塗るとしみこむしみこむ

その2.疲れ目対策

日々パソコンや書類で目を酷使している
私たちは、知らず知らずドライアイの危険にさらされているそうです。
一日の終りには、夕方老眼になっている人も多いらしいです。
そこで、
蒸しタオルを目にあてて、3,4分。
あらまあ視界すっきり!
※蒸しタオルはぬらしたタオルをレンジでチンでできあがり!

以上、是非お試しあれ

    by



ワイン

2008年02月10日 | 生活情報
みなさんはワインお好きですか。
先週、ある事で我が社にもワインが届きました。みんなで分けて持ち帰り、いつ飲もうかと楽しみにしているのですが、社員の一部に添加物の表示をとても気にしている人がいたので、今日はこのことについて調べてみました。

ワインボトルの裏ラベルに「酸化防止剤」の文字をよく見かけます。
私も昔から気になっていた5文字の添加物なのですが、ワインをより美味しく、より健全な状態で飲めるように古くから世界各国で使われている亜硫酸塩というものでした。
これはワイン醸造中の酸化防止と、野生酵母などの殺菌作用があり、ワインは酸化に弱いため、酸化防止剤の入っていないワインは長期間保存ができません。
ワインは製造直後は未だ十分に熟成していない酒で、製造後に品質が向上して行くことに大きな特徴があります。 酸化防止剤の入っていないワインは、比較的短期間で酸化されてしまい、ワインとしての品質を失ってしまいます。

よく酸化防止剤に発がん性の毒性があるのではと言われていますが、ワイン中に含まれる許可量以内の酸化防止剤(亜硫酸塩)は、人体への影響は無いといわれています。
全世界で数百年にわたってワインが飲まれていますが、亜硫酸塩による悪影響は報告されていないようです。数百年の使用実績から、また摂取しても人体への残留性もないことから、安全な添加物と言えるのかもしれませんね。
ちなみに体重50キロの人が毎日9リットルずつ90日間ワインを飲み続けても、慢性毒性の症状は起きないという動物実験データもあるそうです。
きっと毎日飲んでも大丈夫ですよ!!
でも、こんなに飲んだら、アルコール中毒や肝臓にかなりの負担がかかりますよね。
ほどほどに楽しんどきましょう。

連休2日目、私は今日もバドミントン
天気も回復しそうですので、みなさんもよい一日を
キタケ



橋下知事誕生

2008年01月28日 | 生活情報
すごいですね~。
またまた有名人が当選されましたね
有権者は、自分の手に届く政治を求めているんでしょうか。
ミーハーに芸能人を選ぶのはどうかと思いますが、
今までのグレーな政治のあり方に
国民が嫌気がさしてしまっているのも事実でしょう。
東国原知事も県民に評価されていらっしゃるようですしですね

政治は難しくてわからないことだらけですが、
直接自分たちの生活将来にかかわることなので、
国民一人一人がひとまかせではなく、
しっかりと考えないといけないですね。

町内、学校PTAひとつとっても小さな政治でも
政(まつりごと)って本当に難しいものですね。
真の平等って何かしら・・・。考え出すときりがありません。

    by

平成20年用年賀・お年玉くじの抽せん会

2008年01月27日 | 生活情報
郵政民営化後初の年賀状お年玉くじの抽せん会が今日行われた。
1等はハワイやケアンズなど行き先が選べる海外旅行や、
ハイビジョン液晶テレビアクオス、ウォーターオーブン等
今回の当選番号は下記のとおり
1等【574578】
2等は【957358】【769466】【397940】
3等は下4ケタが【9660】
4等は下2ケタが【37】【64】
年賀オリジナル賞は【935473】【588104】【520056】【700871】
C組限定賞は【812751】【561101】
賞品の引換期間は1月28日(月)から7月28日(月)まで。お早めに

さて、本日担当のキタケは、福岡でレッドソン大会というバドミントン大会に出場。
団体戦のみの大会で、私達のチーム「のりのりベアーズ」は5チーム中4位と振るわなかった。
私のミスが多くチームにたいへん迷惑をかけてしまった。
もっともっと練習して力をつけなければ
しかしバドミントンてホントにおもしろいスポーツですな

大学入試

2008年01月20日 | 生活情報
大学入試センター試験が19日に始まり、2日間にわたり約50万人が受験した。
募集人員総数に対する志願倍率は過去最低の3・0倍とのこと。
が降った地方など、交通機関に問題はなかっただろうか
うちの受験戦争は昨年すでに終了しているが、友人・知人のご子息たちが、たくさん受験している。果たして結果はいかに…。

英語のリスニング試験では、過去2年連続でICプレーヤーの故障や不具合の申し出が相次いだが、やはり今年も94大学の会場で116人の受験生がリスニング機器の不具合を申し出たそうだ。
会場では試験を中断して、終了後に同一問題をやり直す「再開テスト」の対象となったようだが、公平を保てるのだろうか。

機器の不具合以外にも、千葉工大で試験が30秒早く終了するミスが発生し80人に影響したり、成蹊大では終了15分前に約10秒間停電し、855人が手元が暗くなるなどの影響を受けたそうだ。
両会場の希望者には26日に再試験が実施されるとのだが、30秒や10秒の影響をどう対応するっちゅうねん

これから私大の入試も次々と始まるようだ。受験生の諸君頑張ってくれたまえ。

おせち料理に飽きたら

2008年01月03日 | 生活情報
三が日もあっという間に過ぎようとしています。
みなさんはお正月をどのように過ごしていらっしゃいますか。
私は昨日までは活発に動きまわっていましたが、今日は食っちゃ、食っちゃの繰り返しで、非常にヤバイ状態です。
それでも体の為には、一日三食をきちんと取るのが理想的ですよね。
そろそろおせち料理にも飽きてきたところだし、今日は今夜のメニューにぴったりのレシピをご紹介します。
その名も
   豚肉のアツアツはくさい鍋

材料は 約4人分で
   豚薄切り肉・・・・・300g(バラ、ロース等何でもOK)
   はくさい・・・・・・1/2玉
   塩・・・・・・・・・少々
   コショウ・・・・・・少々
生姜・ニンニク・・・お好みで
作り方は
   ①豚肉は一枚ずつほぐしておく。
   ②はくさいを鍋の深さに合わせ、ざく切りに。
   ③鍋に肉とはくさいを交互に重ねながらきっちりとつめていく。
   ④全体に塩、コショウをふりふたをして15分ほど火にかける。

豚肉とはくさいだけなのに、旨味たっぷりで経済的。
しかも、何もしたくないお正月休みに、簡単にチャチャっと出来ちゃいます。
ビールにもよく合いますよ
さて、そろそろうちも始めようかな
キタケ


おせちの準備

2007年12月31日 | 生活情報
2007年最後のブログのとなりました。
明日から、お正月料理三昧ですね
今では、家庭で作ることも少なくなった
おせち料理ですが、そのメニューには
家族の一年の幸せを願った思いがこもっています。
オードブルなどを仕出し屋さんに
注文された場合もいくつか盛り込まれているでしょうから、
家族で話しながら、召し上がって見てはいかがでしょうか?

数の子:ひと腹にたくさんの卵があることから、
    子孫繁栄を願う。

田作り:稲の豊作、五穀豊穣の願い。

えび:腰が曲がるまで丈夫に、長寿の願い。

こぶ巻き:『よろこんぶ』の語呂合わせから。

栗きんとん:『金団』と書き、財産を表すので富を願って。

さてさて、私もそろそろ準備にかかると致します。

ブログは、2008年もほぼ毎日更新する予定です!
愛読下さった皆様、来年も楽しんでいただけるよう
ので、よろしくお願いします。

コメントもお待ちしていますよ

   by


私も大掃除?中掃除?

2007年12月24日 | 生活情報
こんにちは、皆さんクリスマスの三連休をどのように
お過ごしになりましたか?

うちは、土曜日にプチ大掃除をしました
子供もぞうきんがけや、窓掃除を手伝ってくれて
ピカピカになりました。

さて、先日あるテレビ番組でカリスマ主夫の男性が
出演されていて、家の中のあらゆる汚れを
【ある道具】を使って見事に落としていかれました。


早速私もキッチンでガスコンロ周りに試して見ましたら、
本当にいつもより簡単に汚れが落ちました

その【ある道具】とは?答えはコメントに入れます。

皆さんもアイデア掃除法などお持ちでしたら
コメント下さい

ちなみに私は、もっぱら重曹でお掃除してますので
手荒れしらずです

   by