goo blog サービス終了のお知らせ 

男30未だ中二病

PRGRはピルグルとは読みません

Phineas and Ferb

2012-02-05 06:11:56 | Weblog
Disney Channelでやっている

アメリカのアニメ

フィニアスとファーブが面白い!


最初に見たときは

主人公の頭の形やら

かものはしの色やらに絶句したもんだが


見続けているとだんだん慣れてきて

ストーリーとかキャラクターも魅力的で

気がついたらCD買ってた

お気に入りはSummer belongs to you



BUSTED!



日本ではあまり人気がないのかなあ?

大きな本屋さんの洋書コーナーに行っても

関連本が置いてなかった

スポンジボブはあったのに


2月10日は映画版が放送されるので

とても楽しみです

Windows7 勝手にスリープ解除

2010-04-16 16:51:22 | Weblog
新しく買ったPCですが
スリープモードを使っていても
翌朝見るとスリープが解除されている。

マウスやキーボードなどのデバイスで
スリープが解除されてしまうことのないような
設定にはしているので
なんでかなー?と思いながらも放置していました。

意を決してちょっと調べると以下のようなことが
わかりました。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1114vistasleep/vistasleep.html

これでスリープを解除している原因を調べると
mcupdate_scheduledとやら。
この言葉でググると

http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/12/windows7-1fce.html

というのがヒット。まさにこれが原因でした。
デフォルトでユーザログオン時にしとけっつーの!

それにしてもWindows7からだと思うが
コンピュータがコンピューター
ユーザがユーザー
になっているのが気持ち悪い。
なんか表記ルールが変わったとは聞いていたが。

DELL INSPIRON580S

2010-04-10 00:21:23 | Weblog
新しいPCを買いました!
正確には買ってもらいました!だが。

HPかDELLかで迷いましたが
DELLのINSPIRON580Sにしました。

んで、今日ようやく家に来ました。

24インチのST2410モニタも一緒に買ったので
さっそくHDMIケーブルで接続!
ワイドだから意外に小さく感じるけどまあいいや。
音声ケーブルをつながなくてもいいのがHDMIのいいところ!

ところが

音が出ない!

オンボードでないグラフィックボードだから?
HDMIケーブルがおかしい?

色々調べました。
ドライバやらなんやらかんやら。

PCとテレビをHDMI接続してみたところ
テレビからはPCの音が出ました。

そう、このST2410にはスピーカーがないのです!

かなりショック。
よく調べなかった自分にショックを受けました。

しょうがないから外付けのスピーカーを
買おうかな…。

でもトラブルシュートしてるときって
意外に楽しいもんですね。

植村花菜

2010-03-06 23:22:15 | Weblog
植村花菜の「トイレの神様」を聞いて泣けたので
お婆ちゃん子のうちの妻に聞かせたら
お婆ちゃんを置いて家を出た下りに関して
怒っていた。

この方、川西の方なんですねー。
女性の関西弁って結構好きなので
ラジオを一回聴いてみたいんですが
FM-FUJIって東京でも聞けるんでしょうか??

簿記はじめました

2010-03-02 23:26:00 | Weblog
簿記の勉強を始めました。
とりあえずは日商簿記3級から。

きっかけは、以前やっていた所さんの番組で
平成の資格王なる人が出ていて
その人も私と同じく理系で、全然関わりのなかった
政治経済のことを知りたくて
最初に簿記を受けたと言っていました。
私もいたく共鳴しまして、本を買ってきて読み始めました。

意外に面白いです。
なんというか、パズルですね。
たぶん3級は受験しません。簡単すぎます。
テスト時間2時間も長い気がします。
2級から受験でも十分合格できると思います。

私が買った本は2冊。
ナツメ社の「トコトンやさしい日商簿記3級テキスト&問題集」と
TAC出版の「スッキリわかる日商簿記3級」。

最初は前者を読んでいたのですが
各種帳簿の話が合間合間に出てきたり
紹介されていない勘定科目が急に出てきたりして
ちょっと初めての人には不親切です。
後者は勘定科目の勉強が前半にあって
帳簿は後ろにまとまっていて、とっつきやすいです。

まずは後者で一通り勉強して前者で復習すると
いい感じかもしれません。

自転車通勤

2010-02-15 16:43:32 | Weblog
メガネの曇り止めですが
やっぱりメガネ屋さんに売ってました。

4月から勤務地が変わるかもしれなくて
その勤務地が自転車で1時間くらいの所。
健康のためにも自転車通勤にチャレンジしようと思い
2度ほど試しに走ってみました。

初回は膝が痛くて1時間かかりましたが
2回目は快調に進み、50分で着きました。
平均時速15Kmです。
そんなに疲れもせず、いい運動という感じです。

意外に自分に体力があったことに
ちょっと自信を持った今日この頃です

メガネの曇り止め

2010-02-13 17:08:11 | Weblog
花粉の季節になりました。
私はメガネをしているので
マスクをつけるとメガネが曇るのがかなり嫌でした。

曇り止めスプレーを使っていたのですが
切れてしまったので、
今年は意を決してコンタクトレンズにしてみたのですが
乾燥していることもあってか
ぜんぜん目に合わず、メガネに戻しました。

で、曇り止めスプレーを探しにマツキヨなどの
薬局へ行ったのですが
どこへ行っても置いてません

ひょっとしてメガネ屋さんなら置いてるのかも
しれませんね。今度見に行ってみたいと思います。

炊飯ジャー新調!

2009-02-15 08:31:51 | Weblog
妻の長年の夢(?)だった
炊飯ジャー買い替えをついにしました。

今までは3.5合炊きのいわゆる一人暮らし用の
炊飯器で事足りていたのだが
今妻はお昼も家で食べなきゃいけないし
離乳食も始まるだろうしってことで。

買ったのはPanasonicのSR-SW103。
妻は最後の最後までSANYOの踊り炊きと
迷っていたみたいだが値段を見て私が決定。

吉祥寺のヨドバシカメラで買ったのだが
朝一で炊飯器コーナーに見に行ったら実質6万円の表示。
ほかの買い物もあったし荷物になるってことで
うろうろして1時間後くらいに炊飯器コーナーに
戻ると安くなってた。実質5万1千円でした。

使ってみての感想としては
香り炊きっていう香りがよくなる炊き方があるのだが
あまり香ってなかった気がする。。。
しかも香り炊きモードだと2合しか炊けないし。。。
普通の炊き方はうまいです。
やっぱり5年前の炊飯器から進化してますねー。
一番よかったのは保温。
24時間保温した後のご飯がおいしかったです。
寝かした方がおいしかったかも。カレーかよ。

炊飯器買うときは機能とかに目が行きがちですが
大きさも重要です。
今回は事前に大きさ測ってぎりぎり置けることを
確認しましたが、ふたを片手でボタン押してあけると
ふたが勢い良く開いて上の棚板にぶつかってしまう。。。
クッションせっちしました。

忘年会の時節!

2008-12-07 21:12:53 | Weblog
気がついたら今年もあと3週間半ですね。
早く子供と妻に会いたいので
この年末は今年を惜しまなくていいから
とっとと時間が流れてほしいです。

さて年末といえば忘年会。
サラリーマンなら
お付き合いというのもあって
避けられない行事ですね。

私は入社以来部署の一番の下っ端の
ままなので(新入社員が入ってこないのです)
今年も幹事です。

実は私は今の部署のメンツが
結構好きで、特に飲み会の席だと
楽しい人ばかりなので
今年も先輩に言われる前に
「忘年会いつにしましょうか?」

忘年会の準備が終わって
楽しみだなーと思っていたところで
思い出しました。

俺、酒飲んだら、お腹痛くなるんやった。

夏に盲腸もどきになったのですが
どうもお酒を飲むと右下腹部が痛むのです。
秋に飲んだ時も翌日に痛くなってしまいました。
治ってなかったらせっかくの忘年会でお酒飲めない。。。

ということで、第三のビールを
買ってきて飲んでみました。
たったの350mlでしたが結構ふらふらです。
2ヶ月ぶりのお酒ですからねー。

結果、当日も翌日も
腹痛にはなりませんでした。
治った。。。とみていいかな?

というわけで、今回は思いっきり
飲むぞーーーー!

User Profileが破損

2008-12-03 22:30:54 | Weblog
昨日、実家にいる妻から
半泣きで電話がかかってきた。

「ユーザープロファイルが読み込めなくて
 ログインできないーーー」

妻のPCはVAIO。OSはVISTAのHOMEエディション。

ググってみたら
色んな解決策が載っていたので
電話で指示。

でもうまくいかない。

結局、
F8を押しながら立ち上げる際に
「復旧する」っていうのを選んだら
直ったらしい。

でも今日も同じ現象が起こったのとの事。
リカバリするしかないのだろうか?