goo blog サービス終了のお知らせ 

男30未だ中二病

PRGRはピルグルとは読みません

赤子のにおい

2009-02-25 22:02:28 | 赤ちゃん
なんか最近
24時間常に

おしっこくさい。

会社にいても

自室にいても

赤子のおしっこたっぷり
吸い込んだおしめのにおいがする
気がする。



でも
うちの子の
手のにおいには

参った。


ちょーくさい。

たっぷり膿んだ

膿のにおい。

もう二度とにおいません。


でもちょっと


くせになるにおいかも。

ガス代にびっくり!

2009-01-29 18:05:16 | 赤ちゃん
冬は寒いですね。
いきなり当たり前のことを言いましたが
うちは床暖房完備で
意外と暖かい。

ちょっと横になると低温やけどするくらい
暖かいのでうちの坊ちゃんをそのまま
寝かせるのは無理。

妻と坊ちゃんは一日家にいて
その間ずっと床暖房を使っているのだが
12月から1月の1ヶ月のガス代にびびった。

いつもの冬なら月12,000円程度なのだが
なんと27,000円!
倍以上です!

これはさすがに対策を打たないといけない。
よくよく考えると
床暖房ってつけてからすぐには
温まらないが逆に切ってもしばらくは
暖かい。
なので、こまめに切るようにすればいいかなーと
言うことで、妻にさっそく指示。

これで来月のガス代が少しでも安くなれば
いいのだが。
いっそのこと、オイルヒーターの大きいのを
買ったほうが安くつくのかもしれない。
調査が必要です!

うちの坊ちゃんは作家向き????

2009-01-25 11:28:48 | 赤ちゃん
赤ん坊って急にどこか1点をじーーっと
見続けることがありますよね?
そういう時、周りの大人は
「あれ?ひいおじいちゃんが来てるのかな?」
なんて言ったりします。

うちの坊ちゃん(2ヶ月)もじーーっと
動きが止まることがありますが
どうもカーテンを見ているようです。

うちのカーテンは白地に赤い模様が入っていて
赤ちゃんって赤色は見えるらしいので
きっと気になるんだと思いますが
本当にじーーっと見てる。
30分くらいじーーっと見てたこともありました。

しかもその間、口をすぼめて「ほー」顔になったり
眉をひそめて厳しい顔をしたり
ちょっと楽しげに笑ってみたり。
はたから見てるとカーテンの模様を見ながら
自分で物語を作って楽しんでいるようです。

赤ちゃんはおもろいなー。

幸せ探し

2009-01-24 16:01:26 | 赤ちゃん
うちの坊ちゃんとの生活も早いもので
もう1ヶ月になりました。

この間、私の生活リズムはもちろんのこと、
坊ちゃんの生活リズムも変化したので
特に妻は大変でした。

生後1ヶ月の頃は夜中泣いてもお乳さえあげれば
おとなしく寝てくれていたのが
最近はまったく泣き止まず
妻が抱っこしている間だけ眠るようになってしまいました。

私も何もしてないわけではないのですが
なにぶん首が据わっていないので
無茶はできないし…。

坊ちゃんはすくすく大きくなって
最近は眠る寸前以外でも一瞬笑うようになったので
子育てが楽しくなってきました。

坊ちゃんは最近、手のひらに糸くずをたくさん
隠し持っていて、わが家ではその糸くずを「幸せ」と
呼んでいます。
手のひらの糸くずを見つける度に
「坊ちゃん、また幸せいっぱいつかんでるねー」

今日、妻が寝ている坊ちゃんの手から
「幸せ」をこすり取ったら、すごい勢いで泣き出しました。
そりゃ、幸せ奪われたら誰でも怒るわな。

毎日が充実しています。

そして育児は始まった

2008-12-23 16:56:20 | 赤ちゃん
もうすぐクリスマスですね。
今年は初めて自分でクリスマスケーキを
予約して、家族3人で過ごします。

ということで、うちの赤は晴れて
東京の我が家へ帰ってきました!

妻の実家へ迎えに行った時の話や
実家から東京までの10時間に及ぶドライブの話、
東京での子育て奮闘など
つもる話はたくさんありますが

また追々ということで。

とりあえず赤はかわいいです。

そして子育ては楽しいです。

ちょっと妻はお疲れで
ピリピリしているようなので
やんわりと対処しないといかんなーと
思っております。

木馬

2008-12-15 21:43:43 | 赤ちゃん
妻の祖母が
うちの子供に木馬を買ってあげるという。

木馬…?

慣例なのかなんだかよく分からないが
男の子が生まれたら
木馬を贈ることになっているらしい。

うちの妻の家系はずーーーーっと
女ばかりだったので
祖母的には木馬を買ってやれるのは
とてもうれしいことらしい。

でもなー
木馬ってガタガタいいそうだし
マンション暮らしだからなー。

でも
うちの子が木馬に載ってるところを
祖母には見せてあげたい気もするし…

っていうか
木馬なんて2歳くらいにならないと
乗れないんじゃないのか?

とか思ったりして
どうしたもんかと
途方に暮れています。

赤ちゃん急成長!

2008-12-13 23:53:20 | 赤ちゃん
最近あまり妻と電話してなかったのですが
今日ひさしぶりにしました。

子供の体重を今日量ったら
3700gだと言うのですが

なんか大きすぎな気が。。。

産まれた時が2600gで
生後3週ちょいで1kg以上
増えたって事?

そんなに増えるものなの?

どっかで1日30gずつ増えるって
見たけど、その計算だと
700gくらいしか増えないはず。
しかも生後すぐに200gくらい
体重が減るというのも見たことあるし。

まあ元気ならそれでいいですが
ちょっとびっくりしました。

来週の今頃は
1ヶ月ぶりに会えるので
どれくらい大きくなったのか

楽しみです。

かわいいだけじゃダメなんだ

2008-12-06 23:26:27 | 赤ちゃん
子供が産まれて早2週間以上が過ぎました。
あと2週間で1ヶ月健診。
健診が終わったら
妻の実家から東京へ戻る予定にしています。
今年のクリスマス&来年のお正月は
東京で家族3人で迎えられるわけです。

現在、妻の育児疲労も結構大変なようですが
やはりだんだん慣れてきたようで
隙を見て寝るのも
あっという間に寝付けるようになったそうです。
のび太並みですね。

東京に戻ってきてもらえれば
私も多少なりとも
授乳やおしめ交換が手伝えると思うので
もう少し妻も楽になると思いますが
だんだんその日が近づくにつれて
自信がなくなってきました。

夜中に起きてミルク作って飲ませたり
おしめ替えたり、原因不明で泣いている子供をあやして
翌日には仕事に出かける。
本当に私はそんなことができるのか?
と不安になってきました。

妻は「赤ちゃんの寝顔を見てたら頑張れる」
と言っているので
私もそうなるんだとは思いますが。

赤ちゃんは確かにかわいいですが
それは第三者としてみる場合であって
育児の当事者には
かわいいだけじゃ済まないんですね。
その辺も実際に自分で育児し始めると
痛感するんでしょうけど。。。

逆に当事者だからこそ
苦労して育てているからこそ
第三者の何倍もかわいいと思えるのかも
しれません。

新生児の育児

2008-12-02 19:21:47 | 赤ちゃん
出産日記が終わったので
次は育児日記です。

といっても、子供は妻とともに
妻の実家で、私はひとり東京暮らし。

毎日、妻と連絡を密にとっていますが
とても大変そうです。

やっぱり夜中に起きて
授乳やおしめ替えってのが
今までにない生活リズムなので
相当眠いようです。

なので赤ちゃんが寝てる隙に
自分も寝て、なんとかしのいでいるらしい。
それでも断続的な睡眠は疲れるようで
妻とビデオチャットしてても
明らかに目が死んでいる。

たぶん「慣れ」の問題だと思うので
もう少し辛抱してもらいたい。
妻自身も「赤ちゃんの寝顔を見ると頑張れる」
と言っていたので、好きなもの食べて頑張ってください。

出産日記その7(最終回)

2008-11-30 10:48:49 | 赤ちゃん
出産日記その7です。

---------
私はすでに4日目に東京に戻ってきました。
まだ頭痛が治らない妻を置いて帰ってしまうのは
心苦しかったのですが
甘えから症状がきているのかもしれないということと
妻は本当は強いんだということを信じて帰りました。

術後6日目には初めて沐浴をしたそうです。
沐浴のころには頭痛もほとんどしなくなって
楽しめたそうです。

赤ちゃんには看護師さんもついているから
何も心配していませんでしたので
妻の頭痛がなくなったという連絡は
何よりもうれしかったです。

さらに同日、お腹をとじていたステープラーも外し
退院の許可も下りました。

7日目は普通に授乳を行って
8日目に無事退院!

病院内にはクリスマスツリーがたくさん
飾られていたので
その前で記念撮影をしたそうです。

記念写真の妻の顔があまり笑っていないのは
結構入院生活が大変だったからかな?
とにかく予定通りの日に退院できて
よかったです。

1つ問題なのは、妻が排便できなくなったこと。
力むとお腹に痛みが走るそうで
いきみ方が分からなくなったとか。
結局下剤みたいのとか座薬とかもらって
3、4日後には無事お通じが来たそうです。

最後の最後まで予想外のことばかりでしたが
そんな出産でした。

最後に妻に。
お疲れ様でした。育児の方も大変だろうけど
早く東京に戻ってきてその大変さを
2人で分け合いましょう。

             出産日記終わり