中丸ダンクス活動日誌

世田谷区のミニバスチーム、中丸ダンクスのブログです。試合や様々なイベント、日々の出来事、体験会の情報など掲載中です!

高学年男子⛹️‍♂️東京都リーグ①(後期)

2023-09-26 19:45:08 | ⛹️‍♂️試合結果

暑い夏も少しづつ、秋へと変わりつつある今日この頃・・・🍂

中丸ダンクス高学年男子は東京都リーグ(後期)、熱い戦いが始まりました💪

先日9月23日(土)に3試合が@小平第四小学校にて開催されました!←3試合、相変わらずハードな日程ですね💦

選手が万全に動けるように、朝早くからコーチも保護者も一生懸命です!!

眠たい目を擦り、あくびも出る中、全員集合🏀 さあ、行くぞ!!

第1試合に向けて、選手はコート内でアップ。とにかく、1試合目の入りが苦手な中丸ダンクス、しっかり身体と頭を動かし、準備。とにかく汗をかき、少しバテるくらいが良い状態。この調整がアップ時間が少ないミニバスにとって意外に難しい・・・。

お時間です!

コーチの声がけとともに、ベンチに集合。スタメンが発表され、登録へ。

いよいよ、初戦。対戦相手はVS府中南。体格の良い選手や身体の大きめの選手もいる。

第1Q、第2Qともに、両チームとも少しカタイ感じがあり、ボディコンタクトも少し弱気・・・そんな中、キャプテンヒロミツはしっかりと得点を重ね、タツは声を出し、ソウタは身体能力を発揮し、やはり6年生が中心に、全体をサポートをしながらダンクスを引っ張っていく。

今年の高学年男子はDFがハマれば、勢いに乗るチーム!特に、6年生は相手に身体をしっかりぶつけて行くので、相手が嫌がる・・・時には泣いちゃう。そして、体力、精神力ともに奪う力がある。←オフェンスもディフェンスも相手が嫌がることをどうやって工夫してやるかが大切。スポーツにはそういう駆け引きがある。

第3Qはダンクスは思ったより上手くいかない…府中南もそこをついてくるが、なんとかくらいつく。第4Qも良い時のダンクスの動きではないものの、得点を積み重ね、最後まで走り切った‼︎

スコアは49-46、3点差でなんとか第1試合は勝ち切った💪

 

第2試合に入る前に少し時間が空いた、、、とはいえ、試合後にすぐにTOに入る。忙しすぎる😱

軽く昼食休憩・・・時間があるようでないが、いつもよりはゆっくり出来た。休憩中のダンクスはいつもリラックスして楽しそう♪ちょっと、リラックスしすぎる傾向😆笑

外でのアップを終え・・・

さあ、第2試合!!VSリトルマーベリクス。6番の選手は大きいが、平均的にはダンクスよりは小柄な印象。

第1Q、リトルマーベリクス5番、6番の選手が中心に動き、パスもつなぐが、ダンクスのディフェンスが効き4点に抑えた。オフェンスも相手が崩れている間に17点も取れた。第2Qもダンクスのペースでパスもつながりシュートまで運べた。ただ、相手の4番、8番は注意しないといけない選手。

第3Qは相手もベストメンバーになり、攻守ともにバランスが取れてきた。そして得点も積み重ねてきた。しかしダンクスも変わらず、良いペースで試合をコントロール出来ている。途中選手同士が熱く、ヒートアップする場面もあったが、その根源にある闘う気持ちはスポーツには必要なので、ダンクス皆んなで学びながら成長して行ってほしい🔥

第4Q、ダンクスは5年生中心にチームを編成。チーム力が試される。このQは4-13と相手にゲームを支配された。

足りないものは一体何か!?声、パスの精度、ディフェンスの意識(距離、ボディコンタクト、コースの消し方、作り方、スペースへの走り方・・・。)課題が沢山見えた4Qだった。6年生に頼らず、自信を持って思いっきりプレー出来る様に、頑張ってほしい😉

前半の得点差のおかげで、49-37で勝利した。こういう試すことができる試合運びも出来る様になってきた。

 

いよいよ、本日、最後の試合。第3試合🏀

その相手は、世田谷区1位のVS玉川ドルフィンズ。ダンクスはここを越えなければならない!!!

特に、選手もコーチも意識している対戦相手だ。保護者も熱く応援・・・ですね笑

第1Q、ダンクスは4番ヒロミツ、玉川は4番の選手を中心に、双方ともに4番がゲームを動かしていく。

互いに、良いところを消し合いながら、得点を積み重ねていった。

第2Qは玉川ドルフィンズは高身長の6番が入ってきた。ここをどう食い止めるかが重要になってくる。タツが6番をマーク。これがハマった!!しっかりと、相手の嫌な距離に(懐に)入り、自由にプレイさせない!

身体で相手を抑え、瞬間的に相手の前に出てボールをカットしたりと、相手の駆け引きに奮闘。ダンクスメンバー、特に5年生以下はこのディフェンスの動き、駆け引きが出来るように練習しなければならない!!とはいえ、身長の高さがこんなにも有利になるスポーツだということを改めて感じた←が、ここを超える戦術、身体能力は必ず見つかる。今回、それを実践できた👍

2点差リードとドキドキのまま、折り返し。

第3Qは玉川もパスを回しながら、4番、6番が高さを活かし攻撃的に仕掛けてくる。ダンクスもそれに負けじと激しいディフェンス。得点を取る意識も負けていない!よく走り、コーチ陣も声を出し、選手を鼓舞する‼︎ヒロミツ、タツ、ソウタの6年生が必死に動き回り、5年生ダイキ、リュウセイもそこに食らいつきながら、5点リードで、第4Qへ・・・

ここからどうなる?第4Q!!

玉川が前線から激しくディフェンスを仕掛けてきた。オフェンス面でも4番、6番が良い展開をしてくる。他の選手もいい感じに動きまわる。ダンクスはここで慌ててはいけない。やるべきことをしっかりとやり切るだけ!

ディフェンスオフェンスともに必死でボールに執着し、得点をもぎ取る。ミスをしたとしても切り替えて取り返す。変わらず、激しく、熱くプレイできた!

気づけば、6点差の43-37で見事、勝利することが出来た!!3戦全勝💪

みんな、よく頑張った👏

夏休み中も含め、怪我や思うようにいかなかったこと、大会や練習試合でもなかなか勝ち切ることが出来なかったり、個人として、チームとして少し足踏みをしていた期間もあった。悩むこと、負けることで、課題が見つかり、それに向き合わないといけない。課題をクリアし、チームとしてレベルアップするには練習するしかない。少しづつ少しづつ、積み重ねて行くことで個人の力がチームの力になる。今日1日を通し、なにか・・・ダンクスの良さ、方向性が見えてきたように感じました。選手も自信がついたのではないか。←自信大切!!

とはいえ、ビデオを見返すと、もう1段も2段も上のレベルに上がるためにやるべきことは沢山ある。これは練習でクリアして行こう🏀

B戦も各試合で行われましたが、選手一人一人の意識とプレイが変わって来たように感じました。パス、ドリブル、シュート、走る‥良くなって来ている。課題はビデオを見返し、自分に必要な練習をしっかりやっていこう。その積み重ねがチームのため、ダンクス全体の底上げになる。

 

みんなの頑張り、練習の成果がこの結果に現れたと思います。この勢いで、もっとバスケを楽しみましょう🏀♪

①VS府中南
 49-46 ○
②VSリトルマーベリックス
 49-37 ○
③VS玉川ドルフィンズ
 43-37 ○

それではアデュー👋😄

 

※翌日の都リーグ第4戦は、関東大会1位の強豪校、VS リトルスターズ・・・乞うご期待。

つづく・・・

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿