ペンタード配色ダイエット 2010-11-05 18:21:59 | ├美食・食色 今月からしばらく目標体重までのんびりダイエット 食欲を減退させるために青のサングラスをはめて、食事をする方法などもありますが・・・ ダイエットの時ほどカラフルな食事を心掛けます とまと(赤)にんじん(橙)ブロッコリー(緑)しいたけ(黒)ブナピー(白)と5色を意識 ペンタード(5色配色)で美食&美色ダイエットです
ピンクのクレイジーソルト 2010-10-23 22:48:03 | ├美食・食色 クレイジーソルトは岩塩をベースに、天然ハーブスパイスのペッパー、オニオン、ガーリック、タイム、セロリー、オレガノをバランスよくブレンドした私のお気に入りの調味料 料理時間にあまり時間がかけれない私でも、これをひと振りで、たちまち一流シェフの味付けができちゃいます クレイジーソルトレシピもいっぱいネットで紹介されているけど・・・お料理上手のK.Nさんから教わった フランスパンにオリーブオイル+クレイジーソルトは絶品 パスタに良く合いますよ 先日久屋大通りのキッチュ エ ビオで、こんなにかわいいピンクリボン特別仕様のパッケージのクレイジーソルトを見つけました ちなみに、ピンク(p24)と赤(v2)と緑(v12)でトーン(色調)も色相も対照の配色 売上の一部は、財団法人日本対がん協会『ほほえみ基金』に寄付されますので、皆さんもぜひ買ってみてくださいね~
外でランチ 2010-10-01 22:07:34 | ├美食・食色 今週は思ったより忙しくなってしまい、ブログの更新が全然できませんでしたぁ~ でも、ようやく今日から週末はちょっとのんびりできます さっそく午前中の極秘特別授業(笑)後に、良いお天気なので念願のセントラルパークランチを実行 スクール近辺にはホットドックの老舗ソーシーズや、カフェなどでテイクアウトできるお店が数軒ありますが、今日は7月にOPENした『キッチュ エ ビオ』でフレッシュトマト&バジルのスパサラダを買いましたよ 実はここのビルにはいろんな思い出があって・・・今日初めて行って、緑みながら心の整理をしました 偶然手にしたレッドとグリーンのハーモニーカラーで、カラダとココロのバランスを整えたり、オーバーワークと自分らしさなどいろいろ考えることができました 今週いろいろあった出来事は、ブログで順番に紹介していきま~す □NAGOYA Kitsch et Bio キッチュ エ ビオ 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目-6-21 久屋鍛冶町ビル 052-265-5850 無休10:00~20:00
ペットボトルのキャップの色 2010-09-20 18:25:58 | ├美食・食色 3連休も終わりですね 父と母と3人で、郡上八幡へお墓参りに行ってきました 私は生まれも育ちも生粋の名古屋っ子ですが、幼い頃は父の育った郡上へ毎年泊りに行って川遊びなどしたので、ここが故郷のような大好きな町なんです 郡上地みそや郡上地溜まりの「大黒屋」さんや、肉桂玉の「桜間見屋」さんなど町並みも古い建物の景観が美しいので、行くたびに写真をいっぱい撮りたくなります 今回の気づきは「大黒屋」の赤 店内のアクセントカラーになっている溜まりのキャップの色 ペットボトルは、1977年にしょうゆの容器として日本で初めて使用され、その後1982年に飲料用にコカコーラが発売開始 飲料水ではパッケージデザインの邪魔にならないようキャップは白が多いものの、醤油は赤褐色の色調のイメージで赤が多いんでしょうね □大黒屋 岐阜県郡上市八幡町本町837 TEL:0575-65-2071 □桜間見屋 岐阜県郡上市八幡町本町862 TEL:0575-65-4131
和菓子の色_松華堂 2010-08-20 14:16:23 | ├美食・食色 久々の更新になってしまったぁ 皆さん夏休みはもう終わりましたか?? 私は、イベントの翌日から月曜日まで3日間お休みを・・・旅行には行かなかったので、メールのお返事などはしていましたが、基本的にはOFF 今、熱田の森文化センターの「カラーセラピー&セルフカウンセリングレッスン」でやっている、ポジティブノートに書いたやりたいこと~をやって、リフレッシュしていましたよ また、後日Blogで少しupしますね さて、8月13日(金)のアピタ阿久比店のカラーセラピーイベントは、104名の方に参加していただきました こちらも、写真といっしょに後日Blogでupしたいと思いますが、お盆ということもあって、今回は男性がかなり多かったですよ ほとんどの方がカラーセラピーは初めてで、診断シート3枚(A4)をお渡ししたので、ヒーリングカラーの取り入れ方などを中心にアドバイスしました 私は、誰にでも生活に取り入れやすいものとして、ほとんどの方に各色の『食材』をご紹介 夕食の時に、家族でシートを見せ合いながら、おかずの色で盛り上がっているところを勝手に想像してニッコリ 食材に少ない色の時には、どんな色もある和菓子もおススメですね この和菓子は、当日朝一番に駆けつけてくれたN.Iさんが差し入れに持ってきてくれたものです ほんとうに和菓子の色って、お花みたいに美しいですよね 半田市で有名な和菓子みたいで、とってもおいしかったですありがとうございました □松華堂 愛知県半田市御幸町103番地 TEL(0569)21―0046 営業時間:午前8時~午後5時30分 水休