goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーカラーダイアリー*カラースクールDAGU|カラーセラピー|パーソナルカラー|骨格診断|プリオリコスメ|色育|数秘

名古屋カラーコーディネーター岩田亜紀子が綴るハッピーカラーライフ  
日々の美しい彩りを楽しめば暮らしはもっと豊になる

colorschool&studioDAGU/株式会社プラスカラーズ

*少人数・完全予約制*名古屋の老舗カラースクール

地下鉄から地上に出ると...オープカフェやテレビ塔、公園の緑が広がり、都会とは思えない空間に癒されます☆日本の美しい「四季の色」を感じると暮らしが変わります☆駅から徒歩1分☆カラーに囲まれた非日常的なスクールでの自分探し。ゆっくりじっくりカラーを楽しむ贅沢な時間になったら嬉しいです
名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク7F地下鉄「久屋大通」1A出口徒歩1分「栄駅」4番出口徒歩8分 dagu@pluscolors.co.jp 10:00~21:00予約制
※臨時休業、年末年始休み有り ※全国出張講座可
講座スケジュール
地図

経験すると

2009-10-30 23:50:07 | 色彩検定・色彩学・配色
怖いものが減っていく
検定対策のゼミなのに…また30分も違う話をしてしまった

今日の出席はこの5人
後から2人遅れてきたけれど、このクラス出席率が悪くて合格できるか心配だなぁ(>_<)
しかし、人間は経験すると本当に強くなる
初回は3人しかいなくてショックだったけど、今日は半分以下にもかかわらず多く感じてしまった

クラス全員に合格の経験させてあげたいな~
体育祭とクリエーターズマーケットが終わってからの、ラストスパートを信じていよう.。;・+ヾ(♥◕ฺ∀◕ฺ)ノ゜:。・+

後ろにあるパネル(光で反射してますが)が、クリエーターズメーケットに持って行くナチュラルなイメージのパネル
落ち着いた色調による類系色相配色がポイント
自然で構えないのびのびとした自分たちのイメージにぴったりですね (◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

色彩検定まで

2009-10-22 23:29:03 | 色彩検定・色彩学・配色
いよいよ冬期色彩検定まで2週間ほどとなりましたね(✿ฺ◕‿◕ฺ)
今週当スクールでの色彩検定講座は終了し、代わりに専門学校でのゼミが始まり、毎日授業がありました

社会人は今から自分でじっくり復習+暗記
学生はまだまだほとんどの子が暗記する気なし

この温度差にはじめは驚きましたが、確かに自分も学生の頃はそうだったかも今のこの考えで学生の頃に戻れれば、人生もずいぶん変わっただろうなぁ~なんて思っちゃいますよねヾ(≧∇≦*)〃

色彩検定は暗記が多いので、夜はしっかり睡眠した方が暗記力が高まるそうですよ


1級2次対策のお問い合わせがありますが
■当スクールの特徴は
交通便が良い~地下鉄の駅桜通線・名城線「久屋大通」から徒歩1分(名古屋駅から3駅目)
少人数制(1クラス4名まで)
10年以上の実績あり~AFT準団体校(平成12年優秀団体賞受賞、平成20年2級日本技能検定協会連合会会長賞)
残席1名です

戦国飴

2009-10-08 15:27:31 | 色彩検定・色彩学・配色
昨日 家紋をデザインした金太あめ『戦国飴』を製造している大友産業にお邪魔して、パッケージカラーの話を聞きました
ビビッドトーンを基本にしたカラフルな6色展開(2009.10月現在)
味やネーミングは、上杉謙信なら…世に名高い「敵に塩を送る」という義塩の故事などがモチーフになっています(*^ー^)ノ☆

石田三成「出世飴」  三成の家紋「大一大万大吉」を飴に図案化した抹茶味
直江兼続「智将飴」  兼続の兜の前立「愛」を飴にデザインしたさくらんぼ味
織田信長「楽市飴」  織田木瓜紋をデザインした葡萄酒(ワイン)味
徳川家康「縁起飴」  徳川家の家紋「三つ葉葵」を飴に図案化した桃味
上杉謙信「義塩飴」  旗印「毘」を飴にデザインにした塩味
豊臣秀吉「太閤飴」  豊臣家の家紋「五七桐」を飴に図案化したさくら味

戦国飴本舗ショップ(http://sengokuame.cart.fc2.com/)でも直接ネットショッピングが出来ますよ
話題性もあり、尾張名古屋のお土産になりそう

社長の加藤さんは、実は10年以上も前に色彩の授業を受けに来てくれたのがご縁で、今でも仲良くしていただいているのですが、急に話がしたくなって先日プロレス観戦につきあってもらったんです(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
昨日、戦国飴のきれいなパッケージカラーを見せてもらい、トーンを使って説明してくれると、勉強したことが役にたっている様でうれしかったです (≧▽≦)❤
そして、今進めているコラボの仕事とこの飴がちょっと似ていて、ポジティブな私は勝手に、プロジェクトは間違っていないから自信をもって進めていけるよう後押しをしてもらった様な気がしました

おいしい焼き鳥もご馳走していただいちゃいましたごちそうさまでした


■写真は『戦国飴』の取材記事が載っている朝日新聞2009年10月2日記事「名古屋まつり英傑行列 直江兼続初参戦
戦国飴本舗ブログ

お月見どろぼう

2009-10-03 23:15:02 | 色彩検定・色彩学・配色
帰宅時、今日はあちこちの家の玄関にとっても目立つ黄色い紙(写真)が貼ってあるんです (≧▽≦)❤

何だろう?と近づいてみると…「お月見どろぼうやってます」

そうだった今日10月3日(土)は中秋の名月
私の住んでいる学区では「お月見どろぼうで~す」といって、大勢の子どもたちがお菓子をもらいに各家を回るんです

こういう風習は大切にしていきたいと思いながらも、このご時世
子供たちを迎える家庭では、この紙(写真)を玄関に貼り、家の中ではなく外でお菓子を渡すなど…今年から安全に楽しむことのできる『お月見どろぼう』にするためのルールができたようですね(*^ー^)ノ☆。

黄色の紙黒文字は、今日の色彩検定の授業の内容
誘目性や可読性の高い色使いで、夜でも目立つし読みやすい良い色使いなんです

おかげで、どびきり美しい神秘的な光を放っているお月さまを見ることができました

マスキングテープ「mt」

2009-09-05 23:19:03 | 色彩検定・色彩学・配色
ご存知ですか?
2006年にファンの声により生まれた渋いカラー10色と明るくて優しい色合いのパステルカラー10色のマスキングテープです (≧▽≦)❤
萌黄薄藤銀鼠牡丹など日本の伝統色名、アプリコットピーチボトルグリーンオリーブなど外来色名の名前がついていて、パッケージからパンフレットまで何をとってもこだわりの感じられる素敵なデザインの商品です

発売当時も青山でみつけて気になってはいたものの、手に入るところも少なかったので購入しなかったのですが、今年再びあるお店で見つけたら…モダンなストライプや、和柄などもあり、そのさまざまな使い方に衝撃を受け、そのおかげでちょっとしたアイデアがひらめいたので、この気持ちを忘れないようにとの想いで買っちゃいました♪\(*^▽^*)/  
アイデア次第で無限大に楽しめ、右脳の働きが活発になります

おかげでビジネスのアイデアもまとまってきたので、今週から発送業務に使っています゜ヽ(*´∀`)ノ♬♪♫ ♬♪♫♡

和紙を使っているので、エコでやさしい

フランスの女性誌ELLEにも「mt」が紹介され、フランスでもブレイクの兆しがあるみたいですよ


久屋大通 スクールイメージ写真

colorschool&studioDAGU (株)プラスカラーズ

名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク704地下鉄「久屋大通」1A出口徒歩1分  TEL/052-959-4556 10:00~21:00予約制 ※臨時休業、年末年始休み有り ※全国出張講座可
講座スケジュールはこちらをクリック
地図