ソニーのbrancko(ブランコ)とやらを試す。
まぁ、Gyaoとかとおんなじような無料ネットTVか。
NTTのフレッツ回線でないとだめっつーのはかなり微妙。
いずれにしても、こーゆうネットメディアの種類が増えていくことは悪いことではない。
しかし、インストールにかなり手こずる。
以下、僕がbranco playerを起動するまでのトラブル。
(1)無線LAN環境ではダメと怒られる。
→イーサケーブルをつないで試す。微妙。ページには書いてあるけど大きくは書いてない。
(2)ルーターが対応していないと怒られる。
→ルーターのIPV6ブリッジを有効に設定して対応。でも、なぜIPV6?政治的な要求定義を感じる。
(3)branco playerの起動にあたり、メディアプレイヤのセキュリティアップグレードを要求される。
→プレイヤから開くFAQのWebページのリンクをたどって、セキュリティアップグレードを行い、アップグレードしましたと表示される。
→しかし、再度branco playereを起動しても、セキュリティアップグレードをしろと怒られる。
→MSサイトで「メディアプレイヤ セキュリティアップグレード」を検索すると、FAQのリンクとは別のページへ。そこでアップグレードのボタンをクリックして完了後、branco playerが起動できた。
(4)別のPCで、branco playerを起動すると、通信に失敗しましたと出て、デバッガが開いてしまう。
→PCの再起動で正常起動するようになった。
と、いろいろと問題を引き起こしてくれた。
それで、やっと起動したbranco playerだが、コンテンツの配信は3/31(明後日)からとな。
つか、playerまで配布してるんだから、デモ配信ぐらいしてもいいんじゃない?
ということで、結構いけてないです。
とくに、セキュリティアップグレードあたりのトラブルは、著作権うんぬんのためにエンドユーザーへ迷惑をかけるという、ありがちなひどい構図です。
まぁ、あと何年かすれば、コンテンツの著作権などという概念自体が過去のものになるんでしょうけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます