GEANEE ADH-40
「自宅のテレビがスマートテレビに!」がフレコミの、スティックタイプのAndroidガジェットである。
うちのテレビといえば、地上波がアナログの頃に買ったプラズマテレビを長らく使っていたのだが、先の地震で落下して以来、色々と不調で、それでもだましだまし使ってきていたのだが、ようやく買い換えたのが数週間前。
で、ようやく、うちにもHDMI端子のついたテレビが(笑)。PRODIAのPRD-LJ132Bという、24,800円で、32V録画機能つきという、すばらしくコストパフォーマンスの高いテレビだ。
さて、端子があれば、何かつっこみたくなるのが人情、それで、今後、流行りそうなスティックタイプのAndroidガジェットを購入してみた。
GEANEEのADH-40というそれである。
スティックタイプのこういうのは、何種類か登場しているが、Androidのバージョンが4.0であること、無線マウスがついてること、USB-ACアダプタがついてることなどを理由にこれを選んだ。GENO-Plusで8,980円。
本体は、スティックとあるように、ちょっと大きめなUSBメモリみたいなもの。USB端子ではなくHDMI端子がついてる。端子にはキャップもついてるが、なくしそうだ。
スティックのmicroUSBに給電のケーブルを挿して、ACアダプタにつなげて、HDMI端子をテレビにつなげてセットアップ。とくに電源スイッチとかはなくて、しばらくすると、AndroidのOSが立ち上がる。
基本的なアプリだけがセットアップされている。グーグルPlayにも対応なので、マーケットからアプリのインストールは自在だ。ぜんぜん確認せずに購入したのだが、ちゃんとグーグルPlayに対応してるのはアプリのインストールが楽ちんで助かる。
付属のマウスは、平べったい感じのマウス。USB無線アダプタをスティックのUSBホスト端子に挿して、すぐに使えるようになった。
とりあえず、家の無線LANに接続。問題なくつながった。
さて、動作だが、いちばん、利用したかったYOUTUBEをテレビでだらだら見たいという利用についてだが・・これが今ひとつ。動画のプレイにかなり無理。HD画像がけっこう途中で止まる。無線LANの帯域のせいもあるかもしれない、しかし、本体の性能のせいかも。これはかなり残念だ。YOUTUBEアプリをアップデートして若干改善された気もするがやはりだめな動画も多い。
YOUTUBEのほかに・・って、ほかに何に使うのが良いだろう?TVでAndroidのシチュエーションで利用しがいのあるアプリって何だ?ちなみに、「光TVもばいる」はグーグルPlayで対応外マシンでハネられてしまった。
さて、何につかおう?
と、ちょっと良いが、いまひとつ利用価値の面で疑問の残る製品であるのだった。
「自宅のテレビがスマートテレビに!」がフレコミの、スティックタイプのAndroidガジェットである。
うちのテレビといえば、地上波がアナログの頃に買ったプラズマテレビを長らく使っていたのだが、先の地震で落下して以来、色々と不調で、それでもだましだまし使ってきていたのだが、ようやく買い換えたのが数週間前。
で、ようやく、うちにもHDMI端子のついたテレビが(笑)。PRODIAのPRD-LJ132Bという、24,800円で、32V録画機能つきという、すばらしくコストパフォーマンスの高いテレビだ。
さて、端子があれば、何かつっこみたくなるのが人情、それで、今後、流行りそうなスティックタイプのAndroidガジェットを購入してみた。
GEANEEのADH-40というそれである。
スティックタイプのこういうのは、何種類か登場しているが、Androidのバージョンが4.0であること、無線マウスがついてること、USB-ACアダプタがついてることなどを理由にこれを選んだ。GENO-Plusで8,980円。

本体は、スティックとあるように、ちょっと大きめなUSBメモリみたいなもの。USB端子ではなくHDMI端子がついてる。端子にはキャップもついてるが、なくしそうだ。

スティックのmicroUSBに給電のケーブルを挿して、ACアダプタにつなげて、HDMI端子をテレビにつなげてセットアップ。とくに電源スイッチとかはなくて、しばらくすると、AndroidのOSが立ち上がる。

基本的なアプリだけがセットアップされている。グーグルPlayにも対応なので、マーケットからアプリのインストールは自在だ。ぜんぜん確認せずに購入したのだが、ちゃんとグーグルPlayに対応してるのはアプリのインストールが楽ちんで助かる。

付属のマウスは、平べったい感じのマウス。USB無線アダプタをスティックのUSBホスト端子に挿して、すぐに使えるようになった。
とりあえず、家の無線LANに接続。問題なくつながった。
さて、動作だが、いちばん、利用したかったYOUTUBEをテレビでだらだら見たいという利用についてだが・・これが今ひとつ。動画のプレイにかなり無理。HD画像がけっこう途中で止まる。無線LANの帯域のせいもあるかもしれない、しかし、本体の性能のせいかも。これはかなり残念だ。YOUTUBEアプリをアップデートして若干改善された気もするがやはりだめな動画も多い。
YOUTUBEのほかに・・って、ほかに何に使うのが良いだろう?TVでAndroidのシチュエーションで利用しがいのあるアプリって何だ?ちなみに、「光TVもばいる」はグーグルPlayで対応外マシンでハネられてしまった。
さて、何につかおう?
と、ちょっと良いが、いまひとつ利用価値の面で疑問の残る製品であるのだった。