goo blog サービス終了のお知らせ 

20F西側新設

ITとデジタルもののブログ

Googleだけつながらない

2009-05-21 08:46:33 | インポート
昨日の朝からGoogleだけにつながらないという状態となった。
他のサイトへは普通に接続。
そしてけさもつながらない。

会社からはつながるし、なにより話題にもなってないからGoogleのサーバーがおちたとかそういうのではない。
検索(Google以外で)してみるとちらほらそのような現象があるもよう。
と、気づけば我が家の中でも普段使いのPCのみがつながらない
検索した同様現象のブログでは、うちのプロバイダのぷらら含めNTT系でそのような現象が散見されるとのこと
対処法として、Google以外の検索サイトからGoogleを検索して、 そこから一度Googleへ行けばそのあとは普通につながるようになるとのコメント。

しかし、そうやっても、つながらないじゃん。
と、つながらないのは、ひとつのPCからだけ、普段使いのPCからだけということに気づく。
プロバイダとかじゃなくて、家内LANの問題?PCの中の問題?

そうこうしてるうち、再度、他の検索サイトからGoogleというのを繰り返してるうち、つながるようになった。
あとは、うそのように普通。
なんだったんだ?

メモリの障害

2008-08-18 21:21:30 | インポート
普段使いのPCが不調。
しばらく使ってるうちに突然フリーズ。
とつぜんピタととまるので、これは、メモリかCPUの障害か。
とりあえず、メモリ2本のうち1本を抜いてしばらく使ってみる。
問題なし。
そのメモリをもう一方のソケットに差して使ってみる。
問題なさそ。
そのメモリを抜いて、もう1本のメモリを差してスイッチオン。
ピーポーピーポーとエラー音。
こんな音がするんだねぇこのマザー。
あきらかにメモリが問題な様子。
んー、メモリがこんな風に壊れたのは初めてだ。
壊れるんだねぇメモリ。

久しぶりに書いてみよう

2006-10-20 22:10:34 | インポート

W-ZERO3、発売から10ヶ月ということだから、使い出して10ヶ月になるわけだ。

最近、LogMeInっつー、リモートサービスを利用してみてちょっと感動。
W-ZERO3で、おうちのPCをリモート操作できる。
うちのルータも、会社のファイアウォールもモノともせず、リモートできちゃうとこがかなり良。
無線LANなら、いちおう実用的なスピード。
いざというときに使えるかな(いざというときってなんだ?)。

https://secure.logmein.com/go.asp?page=products_free


W-ZERO3:通信機能ですが

2005-12-30 20:48:46 | インポート
W-ZERO3には、携帯電話的な言い回しで言えば、フルブラウザーが付いている。
(フルブラウザしか付いてないとも云うが(^^;)
ブラウザは、WindowsMobile標準のInternetExplorerMobileがもとから付いていて、W-ZERO3特化のOperaがWillcomのホームからダウンロードできる。
さらに、PDAではおなじみの、NetFrontが使える。
それぞれに、特徴があるのだが、まぁ、
標準添付の安全性で、IE。
ブラウズの見た目はOpera。
PDA操作を知り尽くしたNetFrontが操作性では秀でてるといった感じ。
お好みに合わせてお使いくださいだ。

通信方法は、無線LANでの接続、もしくは、PHS(W-SIM)でのダイアルアップということになる。

無線LANだが、これが、ちょっと使いにくい。
まずは、ソフト操作で 設定-ユーティティ-無線ON/OFFとたどって、「内蔵ワイヤレスLANを停止」という項目のチェックをはずす・・
ことで、無線LANが有効になる。
もちろん、チェックははずしたままでも良いのだが、無線LANが有効になっていると、電源のオートオフが効かないという、いただけない仕様。
オートオフが効かないということは、電話の待ち受け状態に入れないということで、結局、無線LANを使用後は、チェックをつけて無線LANを無効にする必要がある。
無線LANもPHSの通信も、専用のハードウェアなスイッチが、本体電源とは別途ついていれば、使い勝手が良かったのでは?

まあ、無線LANは、つないでしまえば、通信は快調。
Willcomのホームからダウンロードできる接続先切り替えツールも使い勝手が良い。

ダイアルアップだが、Willcom標準の接続先がCLUB AIR-EDGE。
はじめのセットアップをすると、勝手に接続情報を設定してくれる。
巷のプロバイダの接続先へ接続することも可能だが、Willcomとの契約により料金上、CLUB AIR-EDGE経由のほうがお得だったりする
(・・・たぶん。Willcomの料金体系は意外とわかりにくい)。
かつ、CLUB AIR-EDGE経由でないと、Willcomのホームサイトへつなげないので、色々不便なこともあるかもしれない。

ダイアルアップでつないでも、まぁ、PDAでの通信なので、がしがしとサイトを廻るわけでもないので、速度は問題にならないと思う。
ちなみに、僕の契約は、音声定額プランにデータ定額をつけた状態なので、Willcom的に「パケット×4」というやつで128kbps相当。
電波の届きにくいところでは画像など、多少速度がつらいが、そもそも、画像が多いようなサイトは、W-ZERO3のVGA画面では、全体表示もつらいことが多いので、なんともだ。

2ちゃんねるなど掲示板情報なんかの文字情報だけなら、ダイアルアップでもまったく問題ない。
2ちゃんねるブラウザは、いくつかPocketPC用のものが出ているが、使い慣れた「2++」を使っていて、スレッドのダウンロードにストレスはない。
2++は比較的遅いとの評価らしいので、それで問題なければ問題ないでしょう。

ということで、携帯電話としていつも携帯していて、さくっとインターネットにつないで、PC画面よりは狭いながらも、ケータイの画面よりは大きい画面で、普通にサイトをブラウズできるのは、それなりに楽しいし、便利な局面もある。

W-ZERO3

2005-12-18 17:24:19 | インポート


しばらく、このBlogはWillcomのW-ZERO3について語るBlogとしてみようと思う。
なんかの検索でここに来て、これに興味があって、購入を考えてるひとなんかは、てきとーに質問などあれば入れていただければ、てきとーに解説したりすると思います。