goo blog サービス終了のお知らせ 

20F西側新設

ITとデジタルもののブログ

まだ紹介してなかった、HP tx2005

2008-06-19 23:30:26 | PC ハードウェア

購入したのは3月なので、もう3ヶ月の使用である。
しかし、注文したのは1月末だった気がする。
そのへんの経緯は、まぁ、今となっては・・

ということで、HPのノートPC、tx2005を購入。
もう、夏モデルのtx2105も発売されてるが、機能の違いは、ほぼ無しの模様。


昨今のノートPCといえば、Core2DUOとか主流な中で、これはAMDのデュアルコアTL-60と微妙
また、12.1インチディスプレイのモバイルタイプでありながら、2kg弱と微妙

しかーし、このPCのアイデンティティは、何よりもかによりも、タブレットPCであるということなのである。


液晶部分が、こんなふうに、ぐるっと反転してタブレットになる。


タブレットもちゃんと電磁誘導方式と感圧式の併用という性能。
カラー液晶タブレットが10万円を切って買えると思えばやすいモノだと思う。
そう、価格は10万円を切るのである。現在の夏モデルも同等の価格設定だったと思う。

お絵かきにはいいぞ、タブレット。
EeePCとか、小型ペンタッチPCも色々と売り出されてる昨今、ペンタッチは流行るんじゃないかと思ったのだが、
んー、それほどでもなさそうだね。
結局、使ってみればわかるのだが、普段の操作は、やっぱりタッチパッドとかマウスつなげての方が操作しやすいし。
お絵かきにはいいけど、お絵かきにしか、タブレットである優位は無いのかも知れない。
いや、僕はお絵かき好きだからいいけど。

それにしても、タブレットPCであるという他にも、色々と微妙な仕様が散見されて楽しいPCではある。



こんな風にタブレットのペンは本体に収納できる。

小さなリモコンまで、ついていて、これも本体に収納できる。
しかし、リモコン・・これで、何をしろというのだ。
DVDとか観るのかなぁ。12.1インチで。


液晶のヘリにもこんな感じでボタンがついていて、タブレット反転したときにボタン操作でDVD操作できる。

という風にAVを意識してるかと思えば、

ビジネスユース?ダイアルアップコネクタまでついてるのは、それもHPぽい。

それにしても、タブレットだということに、価値を見いだすひとは少なくないのではないのかなぁ。
価格もお手頃だし、知名度が上がれば、もっと話題になってもいいPCだと思う。

ということで、これでWebコミックを描こうと思ったのだが、とりあえず、 大昔の作品をWeb化することから始めたのだった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。