goo blog サービス終了のお知らせ 

20F西側新設

ITとデジタルもののブログ

お風呂でDVD AVOX JPT-770P + ポータブルDVD用完全防水カバー

2007-04-08 21:39:39 | デジタル家電



お風呂でDVDを見る環境をつくりたい・・と2年ぐらい前から思ってた。
防水機能を持ったポータブルDVDプレイヤーの候補は2つ。
1.CASIO DV-900W(あるいはDV-700W)
2.TWINBIRD DVDザバディ VD-J711W
 このうち、CASIOはいつのまにか撤退してしまって、いまや入手困難。
で、TWINBIRD製を買おうか・・と考えつつ踏み切れないでいた。

踏み切れないでいた理由のひとつとしては性能。
CPRM対応でない。これはTWINBIRDもCASIOもだ。
CPRMというのは、コピープロテクトの規格。
すなわち、BSデジタルやE2スカパーの録画をDVD-RWに焼いて貯めたモノが我が家にはたくさんあり、それらは、CPRM対応のDVDプレイヤでないと再生できない。
まぁ、あとは価格。安売りでも2万5千円を超える価格が踏み切れないでいる理由だった。

でも、最近、家のお風呂では半身浴で長湯することが多くなり、また、お風呂用DVDプレイヤが欲しい熱が再燃してきて・・。
そんなとき、「あきばおー」あたりで、DivXデータの再生もできるような、ポータブルDVDプレイヤーが1万円くらいで売ってるのを見て、こーゆう安いプレイヤを、防水カバーに入れてという手もあるなと。

DVD防水カバー(http://www.dvd.co.jp/dvdplayer/product/goods/waterproof/)という製品の存在は、以前から知っていたのだが、耐久性とかに不安があるのと、結構なお値段がするのとでピンときていなかった。
だけど、まぁ1万円のプレイヤだったら、なんかあっても我慢できるかな。
と、そのプレイヤを買おうと心に決めた後、ほかの安物のDVDプレイヤを少し調査したところ、あれ、安物系でもCPRM対応ってあるんだぁと発見したのが、表題のAVOX JPT-770P。
安売り店での価格は1万5,6千円。先の1万円プレイヤより6千円増しでCPRM対応。ちょっと迷ってこいつを買うことに決めた。

結局、価格面では、プレイヤと防水カバーとで2万円を超えてしまい、TWIN BIRDザバディに近い値段となってしまったのだが、CPRM対応が大きく、また、Videoデータを直接焼いたDVD-Rが再生できる利便も考えてOKな選択。

さて、購入後の使い勝手としては、おおむね良好。
防水カバーは、結構丈夫そうでDVD以外にもいろいろ入れて、野外での活用もできそうだ。お風呂で使っていても不安は無い。
それに結構大きいので、小型ノートPCを入れるも可能。じっさい、手持ちのシャープPC-CV50Fは余裕でおさまった。もっとも、PCを入れてお風呂に入る自信は、まだ無い。

プレイヤーJPT-770Pの方はといえば、ロード時間が遅い・バッテリをつけると180゜開くことができない・音量調整が横のダイアルなので、カバーに入れると操作しずらいといった細かい使い勝手の悪さはあるものの、再生に不自由はない。
今のところ、レコーダーで録画したCPRM付DVD-RWで再生できなかったものは無い。
DVD-Rに直接焼いた動画データも、はじめにディレクトリが一覧され(日本語表示不可)、そこから選んで再生ということで、使用感は悪くない。
MP3データの音声再生もできるのはもちろんだが、ちゃんとDVD-Rに焼いたMP3データも再生OKだった。

もちろん、お風呂に入る前にプレイヤを防水カバーに入れる、出たら出すという手間があることは、いたしかたない。
でも、映像を見ながらの半身浴は快適なり。