goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

新宿駅中央東口改札

2013年05月19日 21時02分37秒 | 街歩き

Shinjuku13051911 

GWの頃ですが 
JR新宿駅の中央東口の改札を出たところで 人と待ち合わせをしていたときのこと
女の人が 駅員に 小田急線のロマンスカーのことを尋ねているらしいのが 
聞くともなしに聞こえてきたのでした


その駅員の返事は
‘ ロマンスカーは 小田急だから  ここでは買えない ‘ というもの。
で ‘ (小田急線のある)西口に行ってください ‘ というようなことを言っている。


ふと見ると 
その尋ねた人だけではなく 杖をついて歩くのもやっとというくらいのご婦人が一緒!
で ‘ 西口に行かないと ダメなんだって ‘ と話をしている


ちょっと!ちょっと!ちょっと!


駅員が言ってたのは 東口と西口の連絡通路を通っていけ ということ
無理です!!  
連絡通路は かなり遠いと思う。。。(だって そんなの見かけないし)


Shinjuku13051912 

小田急線のキップを持っていれば
この中央東口から入って JRの中を突っ切って 小田急線の乗り場に行けるんですよ


だから 私 思わず その人を呼び止めちゃったのでした。
キップはお持ちじゃないんですか?って
でも 持ってないんですって


だけど キップさえ持っていれば JRの中を突っ切れるのに
杖をついた高齢の人に わざわざ遠回りさせるのは なんとしても回避したい!


で その若い方の人と私とで考えたのが 
『 JRの入場券を買えば 入れるよね 』ってこと
その案でいい ってことになり 彼女は 入場券を二人分買ったのでした


で 
ここから入って中を突っ切ると 小田急線の有人のキップ売り場があるから
そこで 小田急のキップとか ロマンスカーも買えるだろうから と 説明もして 
感謝のお礼も言われて 
改札に入っていくその二人を見送ったのでした 


が・・・・


家に帰ってから 思いついたのです
中央東口のJRのキップ売り場で 小田急線のキップも売ってないのか?って


たしか 昔は 売ってたんですよ
だけど ちょっと前はパスネット 最近ではPASMOで入っちゃうので
キップを買うなんてことがなくなったから ぜんぜん わからない。


Shinjuku13051921 

それで 今日 新宿に出たついでに 
わざわざ 中央東口に出て 確かめてみました。


ら・・ ば・・


あるじゃないか!!


Shinjuku13051922 

JRのキップ売り場の横に


Shinjuku13051923 

(西口にある)小田急線と京王線のキップは ここで買えるんだ。


あのときのお二人さん ごめんなさい。。。。
JRの入場券じゃなくても ちゃんと ここで 小田急のキップが買えました


あのとき あとちょっと 私が気づいて
改札の駅員に 小田急線のキップは買えないのか? と 訊いてあげるとか 
キップ売り場を探すとか してあげれば よかった。
ほんとに ゴメンね  入場券ぶん 払わせてしまった。。。


それにしても 最初に答えた駅員さん 
もうちょっと 想像力を働かせて欲しいヨ
単に ロマンスカーの乗り場はどこですか?と 訊かれて答えただけ
っていうんだろうけど・・・・・


願わくば 
彼も そのあとに 
‘あ しまった! ここでキップを買えば入れますよ‘って 言ってあげればよかった
と 思っていて欲しい



Shinjuku13051931 

それで ついでなので 
その東口と西口の連絡通路というのを 行ってみることにしました。


Shinjuku13051932 

中央東口改札を出て 東口改札の前も まっすぐ進み


Shinjuku13051933 

いったいどこにあるの!? と 思ったころ なんと 階段!!!
( あの杖をついた人 この階段なんて 下りられません )


Shinjuku13051934 

ああ そうか  
ここって 昔からある 丸の内線に乗ったりするときに通る あの地下通路だ
( 昔 この通路の両側は ホームレスさんのダンボールが占拠してた )


Shinjuku13051935 

しばらく進み あれ?丸の内線の改札しかないぞ?
というころに ようやく 小田急の文字が見えてきたけど
ここって 知っててもわかりにくい あの小田急の地下だよね
ここから小田急線の乗り場に行くのは また ちょっと 大変だよ


いったい あの駅員は 
何を考えて ここを通って行け なんて 言ったんでしょネ


それに 若い人でも けっこう歩くよ この連絡通路は
これを 杖をついたひとに ここを回って行きなさい っていうのは無理です。


とはいえ
その駅員さんを どうのこうのといっても始まらないね


今回の 最大の反省は
中央東口でも ちゃんと 小田急線のキップが買えること を
失念していた私 ってことです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 菜園物語(5) | トップ | つばめ »

コメントを投稿