時々お伺いしている飲食店様から・・・お食事券(割引券)を印刷して欲しい・・・とご依頼がありました。
印刷してカットしてくれればよいとのことで、それ程難しい作業ではなさそうでしたので、お伺いしました。
割引券の見本を見せていただき、内容やサイズは同じにして欲しい。紙の色は任せる、とのことでした。
2種類の割引金額の割引券を作るので、金額で紙の色は分ければよい、とのことでした。
文面は、それほど複雑でなかったので、問題なかったのですが・・・サイズは、B5用紙から4等分して、幅は1.5cm程短いものでした。
今までずっとこのサイズだから、同じサイズでお願いしたいとのことでした。
枚数は、各1,000枚ずつでした。
原稿を作成し、B5用紙も用意して、印刷を始めました。B5一枚から4枚の食事券ができるので、B5用紙を250枚ずつ印刷しました。
印刷自体は、紙の補充を行うだけでよいのですが・・・その後の一枚ずつカットしていく作業が大変でした。
定規をあててカッターで切っていったのですが・・・まとめて切ろうとすると、すぐずれてしまうし、1枚ずつだと時間がものすごくかかってしまいます。
今後もこのような作業も想定されるので、ペーパーカッター(裁断機)を買うことにしました。
ただし、常に使うわけではないので、手ごろな価格で、ある程度効率よく紙をカットできるものを探しました。
CARL事務機のDC-2A3Nです。

A3縦まで対応しているのですが、このカッター・・・「ディスクカッター」と名付けられていて、通常の押し切りタイプの長い刃がついているカッターでなくて、ディスク(丸い)カッターが付いていて、その上から力を加えて紙を押さえて、回転式の刃で裁断します。
長い刃がないので、安全に使用できます。小さなディスクなので、軽量です。替え刃も簡単に交換できそうです。
最大10枚まで1往復で裁断できるとありますが、5枚くらいで使った方が確実に裁断できます。
このペーパーカッターを使って、5枚くらいずつカットしていったのですが、楽に速く作業を完了させることができました。
あとは、刃やマット(どちらも消耗品として入手可能)がどれくらい耐久性があるかですが・・・ある程度使用したら、またこちらのブログで報告します。
