goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

WIndows7パソコンのWindows10へのアップグレードについて

以前サポートさせていただいた事務所様から・・・今使っているWindows7のデスクトップパソコンをWindows10へアップグレードしたいので見積もりをお願いしたい・・・とのことでした。

Windows10へのアップグレードは、以前は無償で行うことができましたが、今現在では有償(Windows10を購入)しないと、アップグレードできません。OS自体も結構な金額(1.5万~2万円前後)です。

さらにそれ以前に、Windows7の機種の場合・・・メーカーがWindows10へのアップグレードの動作保証をしているかが大事です。
メーカーが保証していれば、プリインストールされているソフトやドライバーなどもWindows10用に提供されているので大丈夫なのですが・・・Windows10の保証がされていないと、せっかくWindows10にアップグレードしても、動作しないソフトや、ドライバが正常に動作せず、いろいろ不具合が生じてしまうことがあります。
特にテレビのアプリ(録画・視聴・再生)は、ほとんどがWindows10に対応しておらず、アップグレードしたらテレビが見えなくなった・・・という事例がたくさんありました。(テレビについては、Windows10での対応していないので、従来のようにテレビアプリを使用したければ、Windows7へ戻していました)

今回のお客様のパソコンは、2010年9月発売のデスクトップパソコンでした。いわゆるWndows7の初期のパソコンです。メーカーサイトでWindows10の動作保証されているか確認したところ・・・やはり動作保証されていませんでした。
Windows10用のアプリのアップデートや、ドライバーなども提供されていません。

今までの感じだと、日本メーカーのパソコンの場合、元がWindows7の機種は、ほとんどがWindows10での動作保証がされていません。逆に元がWindows8、8.1の機種はWindows10の動作保証されていることが多いようです。

Windows10のメーカの動作保証がされていない機種なので、アップグレードを行うとアプリやドライバーに不具合が発生する可能性があること。もしその場合、メーカーから修正アップデートなどのサポートが行われていないので、どらともでは対処できないこと・・・をお伝えしご検討いただくことになりました。

Windows7のMicrosoftのサポート終了が後1年半くらいになって、そろそろWindows10へしたいと思っているユーザーもあるかもしれませんが・・・Windows10は年2回の頻度でメジャーアップデートを行います。4月末にも、「April 2018 Update」が実施されました。いつも思うのですが・・・OSのメージャーアップデートが行われるたびに、要求されるスペックも厳しくなっていきます。
今回のようなWindows7の初期パソコンだと、スペック的にも厳しくなってきており、Windows10にアップグレードしても動作は、遅くなってしまう可能性もあります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事