時々ある、メールのポート設定などの変更を行っていないからかなと思いました。
・インターネット閲覧はできる。
・メールも受信はできる。送信ができない。
ポート設定の問題だと、たいていは受信ができないのですが・・・
さらに詳細を確認すると
・デジカメで撮った写真を複数枚送ろうとしたら、送れなかったので、1枚ずつだと送信できた。
・その後から、メールが送信できなくなった。
この情報から・・・送れなかったメールは、どうなっているのか?
「送信トレイ」(「送信済みトレイ」ではありません)を確認してもらったら、送れなかったメールが残っているとのことでしたので、そのメールを削除してもらいました。
その後は・・・普通にメールが送信できるようになったそうです。
メールは、文章や写真を添付ファイルとして相手に送ることができるので、大変便利なのですが・・・一通のメールで送れるメールのサイズには、上限があります。
具体的にどれくらいかというと・・・これがプロバイダーでいろいろ異なるので一概には言えません。
どらともの自宅ではOCNのメールアドレスを使用していますが・・・ここは、一通で送れるサイズは10MBまでとなっています。Webメールだと100MBまで添付できます。
最近のデジカメやスマホの写真は、画素数が大変多くなってきているので、1枚の写真のサイズが数MB~4MBくらいあります。仮に1枚の写真のサイズが4MBだとすると、OCNでは2枚までしか一通で送る事ができないことになります。(Webメールで送ればOKです)
一通で複数枚の写真をメールで送りたければ、写真の画素数を小さくする(画質は悪くなります)ことです。そのようなフリーソフトもあります。
画素数を小さくするのが嫌だ(画質はそのままにしたい)という場合は、メールで送るのではなくて、ファイル転送サービスを使うといいと思います。
「GigaFile便」や「データ便」など、無料、有料いろいろなサービスがあります。
また写真だけでなく、Wordなどの文章ファイルを送る場合も、ファイルサイズに注意が必要です。Wordは文章(文字)なので、基本的にはファイルサイズは、小さいのですが・・・先日4ページのWord文章がメールで送られてきましたが、ファイルサイズが9MBもありました。なんでこんなに大きいのか不思議に思って確認したら・・・文章中に挿入してあった写真が2枚あったのですが、スマホで撮ったそのままのサイズで貼ってありました。1枚が4MBくらいで2枚で8MBとなったわけです。文章を作成する際に、スマホで撮った大きい画素数の写真を挿入して、見かけ上小さくしただけだと、見た目は小さな写真ですが、サイズは元のままです。このような場合も、まずスマホで撮った写真の大きな画素数を小さくしてから、Wordに挿入します。
Wordの文中に挿入する小さな写真であれば、400×300ピクセルくらいでも十分です。サイズを小さくするのは、Windowsのアクセサリにある「ペイント」アプリの「サイズ変更」でできますし、写真縮小専用アプリもあります。
ちょっと話がそれてしまいましたが・・・一通のメールで送れるファイルサイズ・・・プロバイダーなどによっていろいろなので確認しておくと、少しサイズの大きめな添付ファイルを送付した際に、サイズオーバーでエラーになって送れないという事態を防ぐことができます。
