goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュ無線やパソコンなど・・・デジタル・ガジェットが好きですね

アマチュ無線やパソコン、デジタル・ガジェットのオタクっぽいのから、本や美味しいモノに出会ったら紹介しています。

腕時計を買いました

2023-02-09 14:10:33 | 日記
この腕時計を買いました。

手持ちは3個目になります。

特に時計好きではないですが、ちょっと気になり買いました。
周囲のリングは、回転計算尺になっています。取りあえず、掛け算と割り算をやって昔を思い出しました。
お小遣いに響かない程度のリーズナブルなものです(ま、そういうのしか買えませんけど)。

この時計を買って、思い出したのですが50数年前に高校入学時に買って貰ったのがこれです。


1964年発売です。セイコーのHPから拝借しました。
気に入ってましたがプールに入っている時に盗まれてしまいました(´;ω;`)ウゥゥ

足の痛み・・・その後

2023-01-27 10:12:31 | 日記
前回、右足の痛みが続いていると書きました

昨日(1月26日)は定期通院の日でした。
受診科は泌尿器科(腎臓外科から移った)ですが、診察の際に主治医から「変わったことは?」と、聞かれたので右足の痛みを訴えました。
聞いてから「整形に診てもらった方が良い。紹介するから、今から行きなさい」との言葉。
診察後に整形外科の外来に行くと、殆ど待たずに診察をしてもらました。

丁寧に足を触診して、動きを確認してから「レントゲンに行って、また戻ってきて」との事。
戻って、医師がレントゲンを見て、腰の周辺が良くないとの事。
いわゆる坐骨神経痛。
写真を見ると確かに背骨が歪んでいます、そして右に曲がっている。
曲がっているので椎間板がかしいだ感じになっているのを説明されました。
結果は、軽症なので投薬と運動で様子見となりました。
腰に筋肉を付けると骨を守る感じになるので、それをすすめられて更に減量もと言われました。
3週間後に容態を見たいとの事で、また3週間後に病院に行きます。
ひどくなると手術も考えないといけないが、まだそこまでではないそうです。
丁寧に説明してくれて、痛みの原因が分かって安心しました。
ちゃんと薬を飲んで、運動もして以前のように普通に歩きたいです。

ナンバーディスプレイが表示されない現象・・・未解決

2023-01-16 13:48:36 | 日記
我が家には固定電話がある。あまり使う機会は無く、殆ど受信専用化している。
発信はフリーダイヤルだけ。
ところが先日ナンバーディスプレイが表示されなくなった。
これだと、かかってきた時に迷惑電話だと分からないので困る。
電話機はかなり古い機種なので壊れたのだろうと思い、新しいのを購入した。

ところが、表示されない。

我が家では、数年前に区役所で迷惑電話と詐欺の電話対策用に「自動通話録音装置」を無料で貸し出してくれたので、それも使っている。

上のような装置を電話回線と電話機の間に装置を入れて使用している。
装置が原因かなと思い、装置を外して電話回線をダイレクトに電話機に接続すると、ナンバーディスプレイがちゃんと表示される。
元の様に接続すると、やはり表示されない。
接続したままで装置のACアダプターを外す(電源を切る)と、ナンバーディスプレイがちゃんと表示される。
これで装置が原因だと思いメーカに電話したら、修理代がかかると言われた。保証期間の3年が過ぎている(シリアルナンバーでの判断)。
区役所のものだし勝手に修理できないと思い、区役所に事情を説明したら、引き取って来て正常な装置の在庫があるから交換してくれるという。
有り難いと早速交換してみた。やはり同じ症状。
メーカーに電話したら、修理に行きますとの事だが、もし装置が原因でなければ費用(出張費、技術料?)を請求すると言われた。
電話機との相性もあるのでしょうかね。IP電話だからかな。
色々と考えてみたけど、自分のものでもないしな、と思って断った。区役所には返却しよう。
ナンバーディスプレイが表示されれば知らない電話には出なければいいのだし。
それにしても、すっきりしない。同じような経験の人はいないのだろうか?


新年早々からステッキ片手に通勤してます・・・優先席に座れない

2023-01-12 11:32:39 | 日記
新年早々に右足の痛みが続いている。
転倒すると危ないので通勤時にはステッキを使う事にした。
不安定なので電車に乗った時は座るようにしているというか、したい。
年齢とステッキの事を考えて優先席のある車両に乗車するのだが、既に座っている乗客がいる事も多い。
一見して健常者、しかも若い人なのだが、外見では分からない障害をお持ちも方もいるのでと、そんな時は立っている。
でも、座っている人がさっと立って下車するのを見ると、健常者なんだと理解するのである。

台湾に旅行している時に電車に乗ると「博愛座」と書いているシートを見かける。英文はPriority Seat(優先席)。


博愛座に若い人や健常者は座っていない、乗客は意識して座らないようだ。
小さい子供が座ろうとして親に注意されて席を立ったのを見たこともある。
台湾の知人に「空いているのに何故座らないの?」と聞いたら「必要とする人の為の席だからね」と、当然のごとく言われた。
パリ、ロンドン、ローマ、ニューヨークなどの地下鉄でも混んでいても優先シートは空いていることが多かったと記憶する。

これは東急の優先席の掲示。東急電鉄のHPからお借りしました。


おゆずりください、なっています。だいたい他の電鉄会社も同様だとは思いますが。
東急のマナーの案内では「優先席では、お年寄りや妊娠中の方、ヘルプマークをお持ちの方、おからだの不自由な方などに席をお譲りく
ださい」。
空いていれば座っていて、来たらゆずってください、という様に解釈しても仕方がないかな。
しかし優先席の前に立つのは勇気がいるのではないでしょうか。
少なくとも私はそうです。
だから台湾の電車は、とても優しく感じられます。

それと駐車場の障害者指定の場所に駐車する車。
古い記事だが2015年の調べでは約8割が健常者の使用とこと(201年雄VarMeの記事)。
アメリカやオーストラリアでは、このような場合は罰金を科せられる(警官が取り締まっている)。
日本は施設側の問題と警察は取り締まらないそうだ(SAもNEXCOの私有地内だから)。

ライスボウル観戦

2023-01-04 09:55:33 | 日記
ライスボウルは実業団のアメリカンフットボールのXリーグとい日本のリーグの王座決定戦です。
例年1月3日に東京ドームで開催されます。

昨年はコロナが怖くて行けませんでしたが、今年は出かけていきました。
直前で一緒に行く妻が寒さで辞退となり、一人で観戦です。
今年はパナソニック・インパルス対富士通・フロンティアーズです。

私は招待券を持っているのでチケットを購入しないで、直接ゲートに行って
体温検査と所持品検査を経てスタジアムのシート(指定席)に向かいます。

寒さ対策ですが、東京ドームは屋根がドーム全体を覆ているので意外と暖かいです。
試合は1Qはインパルが優勢でタッチダウン1回、2Qではお互いに点を取り14対でハーフタイム。

ハーフタイムショーはyamaのステージでミステリアスなyamaのハイトーンとステージの光と炎の演出で盛り上がります。

後半戦は一転してフロンティアーズが優勢で、最終的は21対29で富士通・フロンティアーズが優勝。

応援していたインパルスは昨年に続きフロンティアーズに負けてしまいました。
本場のNFLは2月12日のスーパーボウルに向けて最後の試合が続いていますので、こちらはYouTubeで観戦です。
たまにBSで深夜に放送してくれるので録画して楽しみます。