goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュ無線やパソコンなど・・・デジタル・ガジェットが好きですね

アマチュ無線やパソコン、デジタル・ガジェットのオタクっぽいのから、本や美味しいモノに出会ったら紹介しています。

クリスマスプレゼントかな・・・当選のご案内メール受信

2022-12-26 09:40:23 | 日記
今朝、オフィスに着いてメールチェックをしていたら、「当選のご案内」のサブジェクトのメール発見。
フィッシングかなと消そうと思いつつも中身をチラ見、そしたら本物でした。

日経のメルマガに登録しているのですが、大分前に登録情報の更新をしなさいと、メールが来てた。
殆ど変わっていないが、一応登録情報の確認をしたのを思い出した。
D賞となっているので、A,B,C賞はどんなものか気になりますね。

当選結果は当選者にしか連絡がこないので、気にもしていなかった。
500円のAmazonギフト券ですが、思わぬクリスマスプレゼントのようで嬉しいです。
日経ってちゃんとしているんですね、改めて思いました。

老々介護の練習かと思う、この1週間

2022-12-04 20:34:06 | 日記
妻が、先週の日曜日から体調を崩してしまった。
その為先週は出社しないで、在宅勤務しながらクリニックの付き添いや家事等をしていた。
メニエール病で最初の日は立ち上がるのも大変、その後も居間のソファーに座ったり、横になったりの状態が続いた。
その間、在宅勤務しながら食事、ゴミ出し、掃除、スーパーの買い物、クリーニング屋、洗濯等をした。
クリニックも診察予約と付き添いが2度ほど。
流石に夕方にはぐったりしてしまう。夕飯を作る気力もないし、食欲もない。
妻も食欲が無いので、お粥やフルーツを少しだけ。
自分は冷凍やレトルト食品とカップ麺にファーストフードが続き、流石に飽きました。
心配した娘が溜まった洗濯物を片付け、更に夕飯を差し入れてくれた。

ポテトサラダ、ほうれん草の梅和えにチキンの野菜煮…旨かった。
ワインがすすみました。

少し良くなってきたので、今週は出社出来そうです。
介護というのは、こういう事かと少し感じる事が出来た1週間でした。
近い将来は、いずれかが現実になるかと思うと・・・色々と考えさせられました。

江崎グリコの回収を聞いて 家にもあった

2022-08-25 11:14:50 | 日記
会社に行く前に、朝テレビを見ていたら「江崎グリコの回収」をやっていた。
えっー、我が家にもありそう。11品目で、中国産のシイタケに混入物があるらしいので回収との事です。
ありました、この2つです。

「すき焼丼」は食べてしまったそうです。「中華丼」が1箱ありました。
幸いというか「中華丼」はまだ食べていません。

メーカーのHPを見たら、商品代相当のクオカードを送るようです。商品は自宅に引き取りに来るとの事。
80万食が対象との事ですが、我が家の様に既に食べてしまった家庭もあるでしょうね。
ちなみに、食べた本人ですが身体には異常はありません。

引き取りは大変ですね。
現役時代の会社は電器の製造会社で家電製品もやっていて、未だに数種の製品の回収を10年以上続けています。
費用も掛かるし、担当している社員の苦労も大変です。
我が家は、そのまま廃棄することにします。
江崎グリコさん、めげないで頑張ってください。


とうとう楽天モバイルを解約

2022-08-17 07:22:20 | 日記
とうとう楽天モバイルを解約した。3年位は使っただろうか。
ご存知の様に楽天モバイルは突然ゼロ円プランが廃止になり、最低でも税抜980円となる。
通信状況は建物の中では圏外になる事や通話(RakutenLink)も不安定な事が多くて不便だったが、ゼロ円ということで我慢していた。
しかし料金を払うなら考え直さなくてはならない。
各社を検討してBIC SIMにした。BIC SIMとはiijをビツクカメラが代理店として販売していて内容はiijである。
ビツクカメラで契約すれば事務手数料は 3,280円が1円で済む。
またビツクカメラ店頭で契約するとビツクカメラのポイントが10,000ポイント貰える。
合わせて13,279円もお得なのだ。
使用料も当初半年は割引がある。いずれも8月31日までのキャンペーンとなる。

昨日(8月16日)、近所のコジマで手続きをしに行った。
平日なので待つことも無く手続きを始めることが出来た。
楽天モバイルのMNP解約は簡単、スマホで出来る。解約すると瞬時にスマホにMNP解約番号が表示される。
BICSIMの契約は対面で書面提示や説明、本人確認とクレジットカード提示など・・・30数分で徹続きが終了。
貰ったSIMを差し替えてAPN設定をしたら、直ぐに使えるようになった。
Webだと店に行かず家で手続きが出来るが、対面でも店員さんがテキパキと進めてくれるのでストレスはない。
対人接触が苦手なら別だが、高齢になり若い人との接触の機会も減っているので、却って新鮮な感じ。

半年後に割引期間が終了すると月額1,580円で2GB、通話10分定額のプランとなる。
楽天モバイルは1,078円なので差額は502円となるが、圏外で悩むことが無くなるのでメリットは大きい。
それと車のナビのBluetooth接続が大手3キャリアしか接続できないのも、これで解消だ。

この国は何故デジタル化が進まないのだろうか

2022-08-12 11:12:55 | 日記

ETCの障害者割引の更新手続きのお知らせが届いた。

2年ごとに更新が必要で、その度に区役所に手続きに行く。

完全なアナログ処理の世界で、区役所の窓口で書類(申請書)をもらい手書きで記入する。

車検証と障害者手帳を提示する。

昨年までは、さらに変更がないにも拘らずETCカードとETC設置証が必要だったが、今年から不要になった。

では、何で今まで変更が無いのにも拘わらず提出させていたのか?

新人のSEでも、マイナンバーカードと障害者手帳をDBでLINKすれば、Webで申請して完了すると思うはずだ。

車検証の氏名、ETCカードの氏名が申請者と違う場合だけ窓口で確認すれば済むはずではないだろうか。

マイナンバーカードが健康保険証とつながった。

500万も発行している障害者手帳もマイナンバーカードに紐づければいいのにと思う。