goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュ無線やパソコンなど・・・デジタル・ガジェットが好きですね

アマチュ無線やパソコン、デジタル・ガジェットのオタクっぽいのから、本や美味しいモノに出会ったら紹介しています。

腰痛は手術することになりました

2023-06-08 10:34:56 | 日記
4月の初めから腰痛に悩まされて歩くのもしんどい状況で病院に通っていました。
主治医から根本的に治すなら(痛みを取り除く)、手術を言われました。
す術日は今月の22日なのですが、その前に諸々の事前検査など通院しています。

昨日は麻酔科で説明を受けて問題はなさそう、麻酔科には痛み止めで使えないものがあるので痛みはあるかもと言われました。
腎臓移植をしているので腎臓に悪影響を及ぼす薬をは使えない、いつもことですが痛みに耐えるしかありません。


背骨がズレている(すべり症?)ので、ボルトを入れて固定する方法を取るのだそうです。

上の写真は、こんな感じだとの事で病院のHpに載っていたもの。
エッ~と、驚きですし、怖いです。
でも痛みは取れないので、日常の行動制限があるのはつらいですので仕方がないです。
成功率は80~90%だそうです、成功することを願うばかりです。

1万交信到達

2023-05-10 20:09:19 | 日記

5月10日に再開局してから交信(QSO)が1万回に到達しました。

1万局ではありません、1万回のQSOという事です。

2007年11月に再開局してから約15年かかりました。
単純に年平均だと667回のQSOになります。
 
再開局当初は戸建の借上げ社宅で移動専門でしたので局数は伸びませんでした。
2009年12月末に現在の家に引っ越しましたが、翌2010年2月に腎臓移植の手術で入院。
退院して体調が良くなって来た5月の連休にワイヤーを張りロングワイヤーアンテナを建てました。
これでHFに出れるようになりました。
フォーンからCWに軸を変えて、更に2年前からFT8というように変化してきました。
この15年間では2~3か月のQRTは数回ありましたが、長期QRTにはならずに済みました。
これは無線の楽しみ方が多様化してきたのに助けられました。
あと何年出来るかなぁ。
 

懐かしいラジオ 名刺サイズで通勤のお供

2023-05-09 20:05:07 | 日記

名刺サイズの2バンドラジオ、フリマで懐かしくて買ってしまいました。

今はスマホでradkoでノイズ無く、タイムフリーで聞けるのに、今さら何故?
おじさんのノスタルジーかなぁ。
ワンコインでお釣が来たのでおこづかいにも優しかった。
 
イヤホンは巻き取り式、FMバンドが広いので、ワイド対応となりAM局がFMで聞ける。
アナログ式でダイヤルを回して前面の同調インジケータが赤くなると同調が取れたとなります。
イヤフォンは外にも付けて聞く事が出来るが2.5mmプラグ。
手持ちのイヤフォンは3.5mmなので、こんな変換アダプタを引き出しの隅から探した。
 
散歩や外出等の際にポケットにいれておくといいかな。
旅に出た時は地方局に耳を傾けるもいい。
こりゃ完全に老人の楽しみになって来ている。

あッ~~腰が・・椎間板ヘルニアで歩けない

2023-04-07 14:56:14 | 日記
昨日、会社へ行こうと支度をしていたら腰に異変、ズボンをはこうとしたら腰にギクと激痛がはしる。
思わずうずくまるがそれでも痛い。
やっとソファになだけれこむようにして座って一息つく。
1月末に病院で診てもらい薬をもらって、痛みがとれて不通に生活できていたのだが。
今日も症状は同じ、困った・・・


来週13日から台湾行きなのだが、これでは無理だと思いフライトとホテルのキャンセルをした。
ホテルは10日までならキャンセル料はかからない。
フライトはマイレージを使うのだが、こちらもキャンセル。

Webde簡単にキャンセルが完了した。
一人当たり3,100円のキャンセル料は取られたがマイルとサーチャージ料など全部戻ってきた。
とにかく最小限の損失で済んだのは不幸中の幸いか。

それよりも腰の状況だ、友人は手術してリハビリ中の者もいる。
いずれにせよ、、早く治療して通常に戻りたい。

要支援1になった友人からのメールを受け取り、思ったこと

2023-03-27 09:46:08 | 日記
昨年末に椎間板ヘルニアの手術を受けてリハビリ中の同期の友人からメールが届きました。
3ケ月が経過して、徐々にではあるが良くはなってきているが、全快にはまだまだで外出時の歩行には杖が必要との事。
彼は一人暮らしで日常の家事もあるので、介護申請をしたそうです。
そして、2カ月かかって、要支援1に認定された。

要支援1なので、日常生活は困らないらしいです。
それでも掃除やこまごました家事は以前よりも厳しくなったらしいです。
いまは週1回、デイケアセンターに行って昼食、入浴、おやつと更に話し相手が出来て良かったと言っています。
小田原在住の友人で、彼が転職して以来逢う事がなく(ん十年も)、メールや葉書で近況を語っていました。
私自身も元旦から同じ病気で足がしびれて病院に行き、薬を処方してもらい1ケ月ほどで回復したのでラッキーでした。
同じ病気で彼は大変な事になっています、何時わが身に同様の事が起きてもおかしくはないと、つくづく思いました。
近いうちに訪ねて、励ましてやれればと思っています。
こちらも大病(腎臓移植)の時には励まされたので。

単身赴任時代の友人の年賀状が喪中はがきになり驚いた事、米国時代の先輩が定年後間もなく鬼籍に入ったりとか・・・・
この歳になると、そんな便りばかり。
とにかく、今が大事だと思い、精一杯大事に過ごそうと思いました。