goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュ無線やパソコンなど・・・デジタル・ガジェットが好きですね

アマチュ無線やパソコン、デジタル・ガジェットのオタクっぽいのから、本や美味しいモノに出会ったら紹介しています。

格安タブレットを購入じゃあない、ポイントで貰いました

2025-03-24 11:01:52 | モバイル
金曜日の夜に、あちこちのポイントサイトにあるまとめていました。
何とかAmazonのギフトポイントで1万ポイントを超えたので、タイムセール(この機種はいつもタイムセールだな)中の格安タブレットをポチッ。
日曜の午前中には配達された、定番の置配ですね。


我が家は道から門を入ってから、少し行くと玄関ドアがあり、その前に置いてくれるので盗難に合う確率はとても低いです、今までありません。

早速開封して設定開始、OSはAndroid15なのでスマホの設定をしている感じです。
付属品は充電器とType-Cのケーブルのみ(設定後に気がついたが箱の底に説明書が入っていた、一番上に置いて欲しかった)。
最低限の設定をして起動すると、やっぱりスマホだ。

早速使ってみますが、まず動きがもっさりしています。
タッチが鈍いというか反応しない時があるので、再度しっかりとタッチ(もう押す感じです(笑))。
それでも、Web検索も出来るしYoutube、Netflixは普通に見れるのは嬉しい。
WiFiは直ぐに掴めました、Bluetoothのイヤフォン接続も問題なし。
有線イヤフォンの3.5mmジャックが付いているのは地味に嬉しい。

妻は使い終わると電源を切っていたので、使う時に電源を入れると時間がかかるし、初期設定をしていたりする。
どうもタブレット型パソコン(SureFace)と思っているようだ。
説明したらスマホと同じだと理解はしたようで、それからはいちいち電源を切るのは止めた。
充電は付属のケーブルはType-CからAです、手持ちのType-C=Type-Cケーブルで充電したら出来なかった。これは仕様なのかな??

これで1万円、子供が使うにはいいかもしれない。
小5の孫は3年生の時から学校からiPadを支給されているので孫にあげたら馬鹿にされそうだ。
自分で使うとしたら1万円出して買おうとは思わない、やはり動きがきびきびしたのが欲しい。
妻は使い始めはもっさりした動きやタッチの鈍さに文句を言っていたが無料だと知ってからは「SmartNews」や他のニュースサイトが大きな文字で読めるので「良いんじゃあない、使えるよ」と言っている。
重さは485グラムなので軽いです。
一般的なスマホは180グラム位だそうですので、約2.7倍の重さ。
カバーケースは1980円のがあったけど買う気にはならない。
後で知ったが同時に買うと150円で買えるとか(品質は不明です)・・・そういうのは早く言ってよ。

ごめんなさい 楽天モバイル解約しました 訳があるのです

2025-03-03 10:44:23 | モバイル
2月6日の新規で加入した楽天モバイルを2月末近くに解約しました。
1年でモバイルWiFiが買えてラッキーだったのです。

実は楽天の株主(昨年12月に100株を購入)になりまして、3月中旬に株主優待で法人向けの楽天モバイルのSIMを送ってくれるそうです。
SIMの使用料は株主優待なので無料ですし、データ使用量も無制限と太っ腹です。
このため、ごめんなさい、解約しました。

1カ月弱のSIM使用は、WiFiに入れて使用しました。
使用しているスマホにも楽天モバイルのSIMが入っていますが、WiFiモードで使用していました。
スピード測定は気がついた時にやったのですが、大体ダウンロードが10Mbps、アップロードが2.2Mbps位でした。

自宅は用賀駅から近いので楽天本社の二子玉川から1駅です。
地下や窓の無い建物(倉庫みたいな)だと電波の受信が悪くなりますが、3年前は圏外になってしまったのですが、圏外になる事は無かったです。
楽天LINKを使用した電話での通話品質は以前に比べるととても良くなっていました。途中で通話が途切れる事もありませんでした。


楽天モバイルのWiFiルーターを入手、使い心地

2025-02-10 14:57:35 | モバイル
楽天モバイルのキャンペーンで、ポケットWiFiルーターを入手した。
回線とセットで加入すれば1円で入手できる。
申し込んで3日後にはSIMカードと現物が届いた。


スマホだと開通でAPNの設定などをやるのだが、ルーターは特になくてSIMをルーターに差し込むだけだった。
SIMがnanoSIMでスマホと同じサイズと言うのは有り難い。
液晶ディスプレイの部分にQRを表示させて、スマホで読ませれば接続できた。
SSIDとPWは初期設定のものから変更できるので安全のためには変更しておくと良いと楽天も推奨している。
外出時に数時間、スマホに繋げて使用したがルーターは熱くなることもなく快適だった。
自宅は世田谷区内で楽天の本社から割と近いせいか、接続は問題ない。
木造2階建てだが、1階の居間の窓辺に置いておいて2階の自室からスマホやPCを繋いでみたが問題ない。
まだ長時間は接続していないが、これでデータ無制限で繋がるなら、老人2人の世帯では固定回線が必要かどうか疑問に思ってきた。
速度テストは、これからやってみたいと思います。
今朝は世田谷区の自宅から横浜駅の会社まで使用しました。
バッグに入れて接続、途切れることなく使えました。

ルーターの外観は、以前に会社支給で使っていたAtermに比べると軽い、シンプル、悪く言えばチープさは否めない。

ルーターのバッテリーは約10時間となっている。
自宅で使うならUSB充電しっぱなしとなるが、ネットでの情報を見ると、これは止めた方が良さそう。
バッテリー充電しっぱなしだとバッテリの劣化が早い。満充電できなくなってしまう可能性がある。
そこでスマートプラグに接続して10時から12時間ごとに充電するのが良いとネットでは推奨されていました。
自宅で使う時には参考にしたいと思います。
製造はベトナムとなっていました。
裏蓋は開けられない構造になっています。
正式に購入しても7,980円と安価なので、それほど長期間は使えないかもしれませんが。かなりコスパは良いです。


香港のSIMの取扱が面倒になっていた

2024-03-11 11:34:19 | モバイル
5年ぶりに香港に行って来ました。
SIMをAmzonで買って香港に向かう飛行機の中で設定しようとしました。
事前に説明書を読んだら、使用開始日を事前登録しろ(最大で24時間、認証にかかるとの事)、説明書に従い登録を自宅で事前にやる事にした。
私の買ったSIMは、Amazonの注文番号とSIMの番号、メールアドレス等を指定されたWebサイトから入力します。
すると暗証番号がメールアドレスに届くので、その番号を入れると登録が完了です。

現地に着いたらAPN設定などは必要はないようですが、なかなかつながりません。
出発当日の朝に登録したのでまだ通信会社の登録に時間がかかるのかと思いました。
しかし、なかなか繋がらないので再度説明書(A5サイズの小さな文字で老眼には厳しい)を読むとローミングをONにしろとの事。
ONにしたら繋がりました。

香港のSIMは2023年2月24日から実名登録が完全義務付けられ、購入したSIMは各キャリアの登録ページから身分証明書を使った登録が必要となったのです。

ちなみにセブンイレブンでもSIMは買えます。
33ドルで買えました。30日間で50GB、使い終わっても期間内であれば128KBPで通信できるようです。

電話番号も付いていました。
登録手順は、SIMカードの台紙のQRコードにアクセスしてメールアドレス、氏名を入力して身分証明書を送ります。外国人はパスポートの写真付きの部分を撮影して送ればいいみたい。
私はこれで登録が出来ました。

SMSが届いて通信会社のマイリストとかいうページに行けと言われます。放っておくと、早く行けと催促。
これは中国だけなのでGoogle翻訳に頼りました。
マイリストとか言うサイトに行くと、33ドルはSIM代と取る料だけのようでカード―情報を入れてチャージが必要なようです。
33ドルで50GBは流石に安すぎると思いました。
Amazomで買ったSIMが使えるので、セブンで買ったSIMはそのままにしてあります。

しかし面倒な国になったものです。
マックでお茶している時に隣の大学生の男の子に、セブンで買ったSIMの設定を教えてもらいました。
この時に「実名登録が面倒だね、以前は便利だった」と、言ったら「その通り、香港人でも混乱している」そうです。
彼も先日東京に行ったけど、簡単にSIMSIMが買えて使えた、と言ってました。
かつては夜市でもSIMやプリペイド携帯を安く売っていたのは、どうなったんでしょうか?
シンガポールやタイなどでも実名登録が義務化されているので、Ahamaoで行くのが一番簡単かもしれないです。




IIJの「みほふぉんダイヤル」が無くなる!! そのままスマホの電話アプリで定額通話が出来るようになる

2023-02-22 11:51:56 | モバイル
先日は契約しているMVNO(IIJ)で通信規制を初めて経験して、久しぶりにIIJのホームページをじっくりと読みました。
そしたら結構色々な情報がありました、影響のあるものもあり対応を考えています。
1つ目は、定額通話のサービスに入っていて、定額通話をする時は「みほふぉんダイヤル」というIIJの電話アプリを使用するのが必須です。
これが4月以降は撤廃されて、スマートフォンに搭載されている電話アプリを使用しても定額通話になるという事です。
これは便利です。
お店や施設を検索して、電話番号をタップするとスマホの搭載してある電話アプリで発信されて定額通話対象外で料金が発生するので、電話番号をメモして「みほふぉんダイヤル」で発信するという作業が無くなります。
4月になったら「みほふぉんダイヤル」のアプリを削除します。

2つ目は料金プランの変更です。
4ギガと8ギガのプランのデータ量増量で料金が据え置きになります。
4GBは5GBで990円、8GBは10GBで1,500円です。

私は2GBで850円の契約ですので、5GB(2.5倍)に変更しても140円の負担で済みます。これは5GBに変更しない手はないですね。

契約しっぱなしで解約するときくらいしか、真面目にホームページを見ないので・・・今後は月イチでは見ないといけないですね。