goo blog サービス終了のお知らせ 

安比高原 民宿「どんぐりハウス」の日記

オールシーズンリゾート!安比高原まで送迎車(無料)で10分の所に位置する民宿「どんぐりハウス」のつれづれブログ。

今冬は雪かきが多いです

2010年01月15日 | つれづれ
今冬は、雪の降る日が多く、先日は、九州各地でも大雪になるほど荒れた天気となりました。

ここ岩手でもやはりたくさん雪が降りました。今回の雪は、水分が多くて重かったです。こういう重い雪は、雪かきするのが一苦労

雪の降る日は確かに例年より多いように感じますが、でも気温はそれほど低くないように感じます。気温の点から見ると長期予報通り暖冬なのでしょうか



写真は、子ども用スコップで張り切って雪かきをするもうじき5歳になる次男坊の姿。次男坊は、雪かきが大好きで、いつも一番に外に飛び出す北国っ子です

あけましておめでとうございます

2010年01月02日 | つれづれ
2010年を迎えました
あけましておめでとうございます

web管理人の私は、今日は盛岡市郊外の繋温泉の「ホテル紫苑」お正月ランチバイキングに行って来ました。バイキングと温泉入浴がセットになっているので、温泉にたっぷり浸かってからバイキングへ。

料理は、和食がわりと美味しかったです。子どもは、カニをおかわりして食べて、食べ放題してました。デザートには、チョコフォンデュを初挑戦。マシュマロとプチシューとバナナにたっぷりとチョコをかけて食べてみたのですが、感想は、ひたすら「甘い!」の一言。チョコ好きの人におすすめだと思いました。

たっぷりとご馳走を食べたので、夜はひかえめにしようと思います。お正月は食べ過ぎ注意でありますね。

ホテル紫苑のホームページはこちらです → http://www.hotel-shion.com/

'09-'10ウインターシーズン料金プラン更新!

2009年12月18日 | つれづれ
いよいよ明日から安比高原スキー場、本格的ウインターシーズンスタート!という今日、どんぐりハウスの'09-'10ウインターシーズンの料金プランを更新しました。

今シーズンは、多彩なプランをご用意しました。通常の宿泊プランに加え、「豚しゃぶプラン」や「APPIグッズプレゼント付きプラン」、ホームページ限定の「リフト券付きプラン」などがあります

ご予約は、お電話でお気軽にどうぞFAX、インターネットでも承ります。

みなさまのお越しをスタッフ一同、お待ち申し上げております


ホームページはこちらですどんぐりハウス

ウィンター・シーズンの打合せをしました

2009年12月04日 | つれづれ
午前中にどんぐりハウスへ行って来て、'09-'10ウィンター・シーズンの料金について打合せをして来ました。(近日中にホームページにウィンター・シーズン料金をアップします)

安比高原の周辺は明け方に雪が降り、国道282号線の竜ケ森の峠に差し掛かる辺りから、道路脇に雪が数センチほど積もっていました。路面に雪はありませんでした。

安比高原スキー場は、雪不足のため先週末に予定していたオープンを一週間延期しました。今週末のオープン以後は、順調に営業できると良いのですけれど…

どんぐりハウスからの帰り道、国道282号線沿いの一本木の運転免許センターの向かいにある畠山旅館さんの1階にある「そば処 更科八」さんで蕎麦を食べました。

食べたのは「もり三色揚げ」(720円)。もりそばに三色の天ぷらが付いたメニューです。この日の天ぷらは「ピーマン」「カボチャ」「かき揚げ」でした。


ここのお店のおすすめは「つゆに生卵を入れてかき混ぜてからそばをつけて食べて下さい」とのこと(写真の左下隅に写っているのが生卵です)。

最初にそばのみを食べてみたところ、ツルツルとして歯応えがしっかりとしていました。次にめんつゆのみにつけて食べてみたところ、ごく普通のものよりも少しあっさりめというかもうちょっと何かが欲しい感触があり、次に生卵を溶いてからそばをつけて食べてみたところ、コクと味に深みが増してちょうど良い味になりました。なるほどねぇ…と納得のお蕎麦屋さんでした。

「そば処 更科八」さんの場所はこちらです→どんぐりハウスweb管理人のsweets & foodメモ

11月28日安比高原スキー場オープン!

2009年11月24日 | つれづれ
先週末にプレオープンした安比高原スキー場が、今度の週末の11月28日に今シーズン正式オープンです

いよいよウィンターシーズン到来ですね。

「どんぐりハウス」も、冬のお客様をお迎えする準備を着々と整えています。

ホームページも近々冬の情報に切り替える予定です。

先ずは、12月1日発売の「東北じゃらん」には、雑誌限定プラン「1泊2食+リフト8時間券付 スキー満喫プラン」が登場です。

本格的な冬に向けて動き出しました。みなさまどうぞよろしくお願い致します


画像は、今日の12:54現在の安比リゾートセンターのライブカメラのものです。オープンの日にはもっと積雪しているかな?


ここからはweb管理人のつぶやき。
11月は、私のもう一つの仕事が多忙につき、日記が更新できませんでした…。
冬期間は、出来るだけ更新するよう務めます。
どうぞよろしくです(ぺこり)。

インターネット宿泊予約&紅葉シーズン料金

2009年09月27日 | つれづれ
 10月以降の宿泊分より、ホームページからインターネット予約ができるようになりました

 これまではインターネット予約はじゃらんnetさんのサイトでご予約いただくようになっておりましたが、今後は、当ホームページからダイレクトに予約が可能となりましたので、今までよりもお手軽にご予約ができるようになりました。

 インターネット予約のページはこちらです→どんぐりハウス/インターネット宿泊予約

 また、インターネット予約開始に合わせ、「'09紅葉シーズン(10~11月)料金プラン」をご用意いたしました。料金のページはこちらです→'09紅葉シーズン(10~11月)料金プラン

 10月限定の「紅葉プラン」がございます。夕食に地元ブランド豚の「杜仲茶ポークステーキ」ご賞味いただけるプランです。「杜仲茶ポーク」は、天然ミネラルを多く含み血圧の降下や肝機能の機能向上などの効果があるとされる杜仲茶を与えて育てた豚のことです。身が引き締まっていてまろやかで臭みがなく、子供~ご年配の方まで幅広い年齢に人気のあるヘルシーな豚肉です。

 10月中旬から安比高原、八幡平は本格的な紅葉シーズンに入ります。次回ブログの更新時には、紅葉の写真をお見せできるといいな…と思っています。

 それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします

打合せをしました

2009年08月28日 | つれづれ
午前中、旅行雑誌「じゃらん」の担当の方との打合せのため、どんぐりハウスへ行って来ました。

夏期間は、私はホームページの管理はしていたもののネットのお仕事は実質お休みをいただいていたので、今日の打合せを皮切りに、秋~冬シーズンへ向けてスタートを切った形になります。

10月1日発売の「東北じゃらん」誌に、どんぐりハウスが掲載となります。紅葉特集です。「紅葉狩りプラン」をご用意いたしましたので、よろしければどうぞご覧下さいませ。「じゃらんnet」のどんぐりハウスのページでも同プランを掲載いたします。

さて、今どんぐりハウスのダイニングには、鮮やかな紫が目を引く「安代りんどう」が生けてあります。「安代りんどう」は、贈り物としても喜ばれ、八幡平市安代地区の特産で、生産量日本一を誇っています。この花が出回るようになると、夏の終わりと秋の訪れが感じられ、色合いとたたずまいから日本人の心の美といったものを感じます。(「安代りんどう」の詳細については、こちらのサイトをご覧下さい→生産量日本一の安代りんどう


ダイニングの壁には、修学旅行などで宿泊いただいた皆さんからのメッセージを掲示しています。ありがとうございました。


※各画像は縮小表示しています。画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。

夏の安比高原へ行って来ました

2009年08月20日 | つれづれ
※画像は、縮小表示しています。クリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。


お盆中に安比高原へ行って来ました。不安定な天候が続く今年の夏もお盆中だけは天気に恵まれ、夏らしい暑さの中、涼を求めて行って来ました。それと子どもたちのために開催中のトミカ博2009を目当てに。


トミカ博の会場内は、オープンしてまだ30分しか経っていない10時半頃だというのにもう満員。これにはビックリ。やはり男の子が多く、場内のあちらこちらで歓声が挙がったり、ゲームで楽しんだりしていました。



下の子が無料の遊び場でトミカとプラレールで遊んでいる間に、私と上の子はソフトクリームを食べに行きました。
1個360円なり。
ちょっとお高いですが、安比高原ブランドのアイスだけにしっかりとした味わいで舌触りのいい大変美味しいソフトクリームでした。



 
トミカ博の会場を出た後は、ゴンドラに乗って安比高原山頂へ。山頂には、多くの石が積んであり、その傍らには三角点が。この三角点は、大戦中に作戦を立てるために必要不可欠なものだとして日本中の山々に幾人もの死者を出しながら苦労して立てたという記事を新聞で読んだばかりだったので、何やら感慨深いものがありました。


山頂から撮影した岩手山。空には、多数のトンボが飛び交っていて、風もなくそれでいて涼やかな山頂散歩でありました。(素早く飛び回るトンボを撮影するのは容易ではなかったです…。黒い点のように見えるのがトンボです…)

 
夏のゲレンデ。と、右側が今年の2月14日のライブカメラ撮影の冬のゲレンデ。撮影機材の違いと、角度も違うので、あまり正確な比較は出来ませんが、それでもやはり同じ場所だというのに表情がまるで違います。特に冬のゲレンデは、天気が悪いので上のコースが見えません。

建物の周囲には、色とりどりのアサガオが咲いていて綺麗でした。上を見上げると、パラグライダーが優雅に空中散歩をしていて、まさに夏の高原ならではの光景でありました。


撮影データ
Camera:PENTAX K100D SUPER
Lenz:PENTAX 18-55mm

ラジオ体操公開生放送へ行って来ました

2009年08月10日 | つれづれ
 今日は、朝も早よからNHKの朝のラジオ体操の公開生放送に参加して来ました。あの朝6時半からやっている、あの夏休み定番のラジオ体操の公開生放送へです。

 集合は朝の5時50分。早っ

 放送は6時半なのになんでそんなに早く?と思いきや、リハーサルがあるからでした。

 司会の人というか、体操をしながら番組を仕切る人が「ここで拍手して下さい」とか「ここの動きの時に、イチ、ニ、サン、シ!と声を出しながら体操して下さい」と教えてくれ、ピアノ伴奏の人から「素晴らしい朝がきた~」を習いました。

 そしていよいよ本番。みんな、リハーサルで習った通りに元気よく体操をすることができました

 会場の玄関前には、チャグチャグ馬コがいてPR活動をしていいて、帰りには、写真に写っているタオルとハンドタオルをお土産にもらいました。他にNHKのパンフレットがいくつかと、絆創膏と、メモを挟むことのできるマグネットと、ビニール製のバッグを貰いました。

 あいにくの雨で、今回は残念ながら体育館での公開生放送となりましたけど、次の機会には、ぜひ雲一つない快晴のもとで屋外で広々と体操をしたいと思いました。


花飾りのある工事中

2009年07月30日 | つれづれ
今日の話題は、「工事中」の看板について。

我が家の近くで道路拡張工事が行われているんですが、その工事現場に並んでいるコーンに「工事中」と書かれた看板が掛けられてあり、その上に造花が飾り付けられているのに気付きました。「工事中」の看板のみでは無愛想だと思って花を飾るようになったんでしょうか。でもどこか取って付けたような感じで見た目のバランスが今ひとつのような…。とはいえ、少しでも場の空気を和やかにしようという気遣いは伝わってきます。

さて、すっかりブログをお休みしていて済みません。実生活が何かと忙しいのもあるんですが、春の期間ずっと根を詰めてどんぐりハウスのサイトのリニューアル工事に取り掛かっていたので、終わった今は休息をいただいている状態です。我が家の子どもたちが夏休みに入りましたので、そのうちにブログのネタになりそうな出来事があったらまた出没したいと思います。よろしくお願いします