引き続き
「こんな人の
力になりましょう!」 のコーナー♪
第2弾の今日は
「毒親のせいで
自己肯定感の低い人」
また真面目に語るヤーツ!
そして今日は
昨日よりさらに重いヤーツ!
大丈夫な人だけ読みましょう♪
どんぐりです、こんにちは♪
第1弾を読んでくださった方は
私が病気がちでワタワタだったこと
ご存知だと思います。
そんな子供を持つ親も
きっと大変だったに違いない。
それなのに 「毒親」 と言うのか?
ご批判もあると思いますが
あえて言いましょう!
ええ、毒親でした!
母は煩わしいことから逃げるのに
アルコール依存症になりました。
私のことだけじゃなく
父との関係や、兄のことなど
ストレスフルだったんでしょう。
しらふの母を見た記憶は
数えるほどしかありません (´;ω;`)
私が苦労をかけた点も
確かにあるのは事実だけど
全部を捨てて、お酒に逃げました。
そして、自己嫌悪に陥ると
すべての原因を私のせいにしました。
飲まずにいられないのは、あんたのせい
何もやる気が出ないのは、あんたのせい
愛情かけられないのは、あんたのせい
自分(母)がこうなったのは
全部ダメな娘の 「あんたのせい」 と
言われ続けて育ちました。
母としては
「SOS」 を出していたんだろうけど
出す相手を間違えてますよね (´;ω;`)
父や周りの大人に出せば良かったのに...
小学生に 「苦しい、つらい」 と訴えても
その奥にある 「助けて」 には気づけないよ。
元来、残念な脳みそなうえにまだ未熟な
小学生は言葉のままに受け取りました。
すべて 「自分のせい」 と受け止めて
母の暗示どおり
「私は周りを不幸にする」 と
思い続けながら生きてきました。
どこかで「ひどい親だ」と思いつつも
親のこと悪く言っちゃいけない
苦労をかけている私が悪いって
全責任を自分で背負って
母の 「SOS」 をどこかで感じていて
なんとか親に立ち直って欲しくて
病気の影響で身体が痛かったり
「あいつ、何かオカシイ」 って
みんなからいじめられたりしながらも
家では、酔っぱらって前後不覚な
親の面倒を見ながら成長しました。
健気すぎて涙が出ますね (´;ω;`)
これに関しては
完全に乗り越えてはいないです。
がんばってきた自分を褒め称えて
自己肯定感を再構築中!
まだまだ癒しの途中です☆
力になります! というよりは
一緒にがんばりましょう♪ ですね。
自己肯定感を
取り戻したらきっと
安らぎをそっと
感じられるから
おそれずに視てて~♪
元ネタは「エロス担当大臣」
2日連続で真面目に語って
そろそろ歌も歌いたいけど
(我慢できずに歌ってるけどな ( ̄▽ ̄;))
あとひとつ
たぶん、1番気になるであろう
「同性愛」 について
明日は語りたいと思います。
ではでは。
僕は両親に愛されていたと思います😊
ただ、両親が僕に抱いていた「期待」からことごとくドロップアウトしていった僕😅
「期待」と言ってもそんなに高いものじゃなくて普通のもの。
それを楽な方にひたすら堕ちていく僕がぶっ壊してたのです😓
こんな息子を持ってよく両親が「グレなかったな」と逆に感心してしまうほど🤣
僕に自己肯定感がないのは「自業自得」だったりします∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!
自分は「カス人間」ですが「両親は尊敬出来る」ので違うタイプですねf^^*)
こんにちは~✨
返信が遅くてごめんなさい💦
こーすけさんは愛されて育ったんですね💖
うらやましいわ😊
期待からドロップアウトしても、何をしても可愛い息子だったんでしょう❗️きっとそうに違いないです😆✨…知らんけど😅
やっとここまできました〜。緊急事態宣言が解除されて会社に行くようになってバタバタしてしまって^^;
子供時代お辛かったですね(´;ω;`)
今はご自分を癒して再構築中なんですね!
すごくいいですね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
わたしも色々ありまして、、
ドラマのようだね、と言われたことも何度もありますw
今、自分と向き合ってる最中です。
あの頃の自分を認めて受け入れて癒していきましょう!
一緒に頑張りましょう〜♡♡
こんにちは~(。・ω・)ノ
お仕事お疲れ様です😌💓
ずっと読んでくださりありがとうございます(*´ω`*)
子どもの頃は結構大変でしたが、ガンバって乗り越えてきました! ろみんさんもドラマのような人生だったんですね。お互いにここまでよくガンバりましたね( *´艸`)
同じような立場で同じような経験をされてる方と、こうして繋がることが出来てすごく嬉しいです😍
これからもお互いにガンバりましょう🎵