活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

想説/活版印刷人あれこれ27

2010-03-23 15:05:33 | 活版印刷のふるさと紀行
 山本隆太郎さんを送って1ヵ月が経ってしまいました。
わが家の庭では例年通り白木蓮が花をつけ、昨日あたり
から東京でも桜が咲き始めたとTVが伝えています。

 こうして現代では季節も歳月も気ぜわしいほどのスピード
で過ぎていきますが、南蛮船の時代、今から450年前
ポルトガルのリスボンで印刷修行の日々を送っていたドラード
たち日本人少年にとっては時間の経過はどのように感じられ
たでしょうか。

 インドにいるヴァリニャーノに指示を仰ぐにしても、日本で
活字作りの下準備をしているヴィセンテ法印ら日本人イルマンや
ヴァリニャーノがリスボンやゴアから印刷要員として送り込んだ
青い目のイルマンたちともまったく連絡のとりようがないままに
ただただ悲壮感さえ漂わして「印刷実務」を覚える毎日だったの
でしょう。

 といってもリスボンではおそらく気が焦るだけで、とても、
「活版印刷」の各工程に習熟するほどの時間はありませんでした。
 このリスボンでの滞在日数の少なさから、ドラードたちは使節や
引率のメスキータとは最初から別行動で、印刷要員としての訓練
を受けたのであろうという人もいますが、私はそうとは思いません。
 ローマ教皇手ずから使節以外の従員たちも洋服や帽子など贈り物を
受け取っている現物証拠がある点、また、ドラードやロヨラの通訳力
や文章力は一行の旅には欠かせなかっでしょうし、アゴスティニョの
こまごまとした下働きを欠いての旅も成立しなかったでしょう。

 ヨーロッパ各地で日本の四人の貴公子に従者がいなかったら、どう
受けとられるでしょう。 
 いずれにしても、天正少年使節一行は1586年3月に、リスボンを
発っています。リスボンに到着したのが1584年8月でしたからポル
トガルを起点にスペイン・イタリアの各地を訪ね、ふたたびポルトガル
までを2年でかけめぐったというあわただしさでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする