活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

加津佐から天草河浦へ

2006-11-28 13:24:24 | Weblog
 日本最初の金属活字による活版印刷がなされた加津佐の「天辺の丘」。私は何度もこの丘を訪ね、周辺を歩きました。周辺は最初、草むらの多い畑だったのに、最近は車と出会ったり、ピアノの音が漏れてくるような住宅が建ち、畑地は青いビニールのかぶさったジャガイモ畑にと、どんどん変貌しています。

 これでは、先行きが心配になります。この界隈を辿っているときに、自民党の大幹部のお宅があることを発見して、驚くと同時に、「だったら、もっと、加津佐のPRをしていただきたい」と思ったものでした
 
 400余年前、ヨーロッパでルネッサンスの空気にじかにふれ、印刷技術を持ち帰り、この加津佐を日本の印刷文化の嚆矢スポットとした人たちがいたはずのに。
 私は、今度で5回目の嚆矢スポットの訪問でした。今回は諫早から口之津に向かったのですが、路線バスコースではなく、広域農道を走りました。途中、農道建設の記念碑のあるところから、斜め下に「天辺の丘」を発見したときのうれしかったこと。 いままで、権田公園から、あるいは口之津の海辺からといろいろなところから見ましたが、ここが、いちばんの好ポイント、推薦ポイントです。

 さて、いよいよ、加津佐とお別れ、次は、口之津から島鉄フェリーで天草鬼池へ向かいます。1592年(文禄元)キリシタン版の印刷所が、加津佐から天草の河内浦に移ったからです。
 フェリーは毎時1便はあり、車は20台、人間様は350人は乗れますし、運がよければ船上から、イルカとご対面もできます。
 天草へは熊本からもっとデラックスなフェリーがありますが、私はこちらの航路と、ちょっぴりひなびた船内の雰囲気が好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする