馬屋記ーヤギとクリの詩育日誌

自転車で近所を走る①旧高月小学校学舎

あまりにも天気が良いので写真機をもって近所をサイクリング。


梅も見ごろ。


馬屋に行くとき必ず左手に見える、あの明治的な西洋建築は何なんだろう?
いつも気になっていた。
廃校になった木造校舎のようだ。
Googleマップでこの位置を調べると「螢学舎」とある。
なんじゃ、こりゃ?


旧街道「美作往来」のそばで畑仕事をしているおばあさんに聞いてみた。
そこのふりぃ学校は何ですりゃあー?
そりゃ「高月小学校」じゃが。
高月山がたしかに背後に聳えている。
馬屋はむかし「高月駅屋(これを「まや」と読んでいた)」と呼ばれていた。
家に帰って調べてみる。


なんとこれは「誕生寺尋常高等小学校」にあった校舎そのものなのだ。
誕生寺はワシの生まれ故郷に近けぇが!
明治43年、久米南町里方村に「赤坂尋常高等小学校」の本棟として建設され、
その小学校が「誕生寺尋常高等小学校」と改称した。
そして昭和48年、そこが閉校になったとき、この場所に移築されたのである。
ということはワシが久米郡久米南町上神目におったときには、
この明治的西洋建造物は誕生寺にあったのだ。
記憶にはないが、急に親しみが湧いてきた。
一方、馬屋地区には、
明治8年7月、岩田小学創立。
明治26年4月、高月尋常小学校に改称。
大正3年4月、高月尋常高等小学校に改称。
昭和22年4月、高月小学校に改称
昭和45年4月、山陽小学校高月校舎に改称
おばあさんが娘さんのころはたしかに「高月小学校」と呼ばれていたのだ。


じゃあ、「螢学舎」って何なんだろう。
「AXCIS,INC.」という企業のホームぺージに次のように書いてあった。
「螢學舎は、100年前に建てられた小学校です、この校舎を1昨年、購入しました。この校舎を、誰もが使えるような、アトリエであり、つどう場に改装出来たらいいな・・・という思いで、実験的に、6者の面白い集合体に、集まってもらい、from west に出展しました。皆様もこの校舎の利用方法を、考えてみてください、赤磐市馬屋に建っています。」
しかしこの説明では、現在の所有者はわかるが、なぜ「螢学舎」と呼ばれているのか
その理由がはっきりしない。
新しく命名したのだろうか。
学校法人進研学園が所有していたこともあるらしい。
その時すでに「螢学舎」と呼んでいたのだろうか。
そもそも、なぜ「螢」なのか?
関係者の方で詳しい事情を御存じの方がいらしたら教えて下さい。


いま目立つのは、巨大なスズメバチの巣。
最近は、使われていないようだ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る