goo blog サービス終了のお知らせ 

緋色有機の備忘録

ネットからの情報を備忘録的に使用。

DTI、IP電話サービス「ServersMan 050」β版をユーザー限定で提供開始

2013年05月07日 | スマホ携帯
DTI、IP電話サービス「ServersMan 050」β版をユーザー限定で提供開始 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130507_598339.html @internet_watchさんから
まだiOS向けのアプリが無いと言う事で、今加入している050plusより優位性はなさそうだな。基本料金も同じだし。あとは提携プロバイダーの数と通話品質がどうか?って所だな。

Google、「Nexus 4」を日本で発売へ

2013年02月27日 | スマホ携帯
Google、「Nexus 4」を日本で発売へ http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2013/20130226_589498.html @ktai_watchさんから
これはスマホなので、日本で発売するときはSIMフリーにするのだろうか。フリーでなくても、日本のMVNOのSIMがいけるなら、次のMVNO端末はこれにしたい。とりあえず詳細が出るまで待たないと。iPod TouchやWalkmanみたいに小さいWi-Fi端末でもいいけど。

Mozilla、「Firefox OS」展開でKDDIを含む世界17社と提携

2013年02月25日 | スマホ携帯
Mozilla、「Firefox OS」展開でKDDIを含む世界17社と提携 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130225_589195.html @internet_watchさんから
最近、親族の集まりなどで、ギークで無い人の話を聞く事があるが、今の両巨頭であるiOSにもアンドロイドにも不満点の話が出る。そういう意味では、先のドコモがサムスンと共同開発した「タイゼン」の話もわからないではない。FireFoxはWEBブラウザから発祥なので、Chrome-OSみたいなWEBアプリが中心になるのかな?と思った。ネイティブアプリとの割合は半々だろうかと想像する。アプリも面白がってあれこれ遊ぶのは最初の3ヶ月から半年くらいまでだろうと自分の経験から思う。端末として欲しい要素は「端末の多様性」と「機能の安定」と「電池のもち」だろうか。これらがすべて、今の両巨頭よりもある程度優れていたら乗ってくる人もいるんじゃないだろうか。マイクロソフトのWindowsフォンは第三極としては早すぎたとは思う。焦っていたんだろうね。

auが長期利用特典を開始、ポイントプログラムは改定

2013年01月29日 | スマホ携帯
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130129_585495.html
今まで、あちこちでキャリア問わずユーザーの間でささやかれていたのは、釣った魚に餌をやらない態度にあきれると言う事だった。確かに、原資は限られているので、どうしても獲得競争に原資が行くのは仕方が無いことだが、縛りが解けたら釣った魚は野生に戻って獲得競争相手になってしまうと思うし、現に2年縛り明けに他へと乗り換え続ける人も出てきそうな感じだったので、長期利用特典は良いのではないか?とは思う。ただ、これも上がるものもあれば下がるものもありそうなので、単純に喜ばず、個々の場合、トータルで考えてみればどうなるかと言うのは、もう少し検証してみないといけないとは思う。