緋色有機の備忘録

ネットからの情報を備忘録的に使用。

ノートPC冷却台「すのこタン。」のネットブック専用モデル

2009年07月31日 | パソコン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20090731_306352.html
うーん、私的には冷却ファンは欲しいな。いろいろと試したが、素材だけの冷却効果はあまり効果なかった。今の時代は固体だけだと熱がうまく伝導しないのでは?と思う。昔と変わって、夏も更に暑くなったし、パソコンの熱も更に出るようになったし。
ただ、冷房が効いている野外(マクドやホテル)だと、持ち運びの事もあって良いかもしれない。後は秋口や冬に使うとか。マクド用に欲しいかも(笑)

ライバルはポメラ? テキストメモ機能搭載のカラー液晶モデル

2009年07月31日 | デジタル家電
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/jisho/20090731_305708.html
OSにWindowsCEを使っているみたいだね。電子辞書と言うよりも、電子辞書などの幾つかのみの機能を搭載したWindowsCE機と言う感じか。ポメラは欲しいけど、どこでもテキストを打てるなら、この様な電子辞書でも構わない。店頭に並んだら、触ってみたいと思う。

Google Chrome OSはなぜNetwork Computerに似ているのか

2009年07月23日 | ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090723_303953.html
Network Computerは、当時から支持していた。理由はパソコンの裾野が広がって欲しい事もあったし、機構の簡略化で高かったハードやソフトの値段を下げて欲しいと言うのがあった。OSのVerUpと共にハードウェアの底上げを計り、買換え需要を創設、それの繰り返しと言うマッチポンプなビジネスモデルに、消費者として嫌気が差していたのだ。今は記事にもある様にパソコン以外では携帯電話と言うネットワークコンピュータの市場はあるけれど、筐体の大きさからできる事は限られている。そろそろ安い家電(ネットトップやネットブックも含む)でネットワークの世界を享受できる様にしてほしいと思う。Network Computerの思想はある意味懸念されることもあるけれど(大元が規制されれば、全て終わり)、懸念するだけでは先に進まないので、まずはネットの世界を広げ、パソコンの枠から飛び出させて欲しいと思う。

「東芝がBlu-ray参入、年内にも再生専用機」報道

2009年07月19日 | ニュース
http://japanese.engadget.com/2009/07/18/blu-ray/
「政治家のみそぎ」に値する期間が済んだという事か。まぁ、次世代光メディアの規格は、一年とか短い期間では終わらないだろうから、東芝の「BD出しません発言」は信じていなかったし、世の中でどれくらい信じていた人がいたかわからない。信じようとしたのは、HD DVD負け宣言前に高値で株を買った人くらいだろう。HD DVD負けの後、リーマンショックでそれ以上に株価は下がっているので、東芝首脳も、その人達にはスジを通した事になると思っているんじゃない?。まずは再生機で何も問題(技術的にも社会的にも収益的にも)なければ、BDレコーダーやBD内蔵テレビ等、本格的に参入すると思う。
東芝はソニーになりきれないメーカーと私的に評価しつつも、失われたソニースピリッツを継承できるメーカー(本家が取り戻すよりも、こちらが早いだろう)と思っているので、この決定は良いんじゃないですか。ソニーだってベータ負けた後でVHSに参入しているし。