goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくいきましょう、神戸 大阪

神戸や大阪のケーキやパンと、映画や音楽など、
好き勝手なことを、書きたいと思います。

普通の親は「スマホをやめなさい」と叱る、では一流の親はどうするか?

2025-04-23 15:57:55 | 日記
① 家に帰ったら親に預ける(または、リビングに置くことにする) ② 1週間に○回しか充電しないと決めて、使う頻度を減らす ③ 時間管理のアプリを使って、使用状況を見える化する ④ ゲームのアプリは1つしかダウンロードしないなどルールを決める ⑤ 家族でスマホを使わないデジタルデトックスの時間を設ける 

なんですって。

携帯電話みたいな、おもちゃは、親がお金を払っているんですから、

コントロールするのは、当たり前でしょう。

私の子供の時に、ご飯に文句を言えば、「食うな」の一言で終わりでした。

自宅で、母親が商売をし、父親は外で働いていて、

ずっとほったらかしだったので、常に自己責任でした。

家には本も無く、最初の頃はテレビも無く、

一人で、大人が働いているのを眺めているだけで、

ただただ、頭の中で考えて妄想しているだけでした。

勉強も、教科書だけしかなくて、分からない事は、自分で本屋にでも行って、

いろんな本を読むしかなかった。

現代は、携帯電話ひとつで、無限になんでも知識が出てくる。

それだけに、勉強する人間のリテラシー次第です。

悪い方にもいい方にも、行けてしまう。

子供に賢い子供になってもらおうとするのに一番重要なのは、

親が、知識に対して、どう考えているかで決まると思います。

とにかく、日常で起こる疑問に対して、真摯に向き合い、

答えを出そうとするかという、素直さを持っているかだと思います。

日常に出てくる色んな疑問を、ほったらかしにして、先送りするような事を

親がやっていると、それでいいんやなと、子供に刷り込まれてしまう。

一旦そうなると、そっちの方が楽だから、

全てにおいて、そういう対応になる。

わかりやすく言えば、何をやっても、ちゃらんぽらんになります。

その結果、携帯電話みたいな、万能の物が出てきてしまうと、

自分の好きな事にしか使わなくなり、止まらなくなる。

これは、違った意味で賢くなり、自分の好きな事だけのオタクになる。

偏った知識になり、それが役に立つ知識になればいいが、

外れすぎると、無駄で役立たずになる。

理系は、偏った知識のオタクだが、その知識は役に立つとお金になるから、

食べていけるが、偏り過ぎると下手すりゃ食べれない。

文系は、社会のあまねく知識を持つようにするから、

すぐにお金になりやすい。

本当は、理系のオタク的な知識より、

文系のあまねく知識を持つ方が大変です。

それが、現在は、偏った上っ面の知識だけでも働けてしまうから、

勉強しなくなり、その上携帯電話みたいな物まで出来てしまったから、

勉強なんてしなくても、食えてしまう。

しかし、その分、薄っぺらい知識だけでは、誰でも出来てしまうから、

入って来るお金も少ない。

ましてや、これからは、AIのような、

自分で勝手に考える機械が出てきてしまったせいで、

知識の薄っぺらい人間は必要が無くなってしまった。

人間として残っている知識は、AIがまだ持っていない五感です。

その五感は、どこにも書いていなくて、

自分で意識を集中して、感じ取るしかない。

しかしそれは、意識を集中し続けなけれはいけない知識だから一番しんどい。

その上誰も教えてくれない。

自分を、追い込んでいかないといけない。

それだけに、それを出来るように、子供の時に大人が教えなければいけない。

はたしてそれを親が教えられるのか、先生が教えてくれるのか、

楽する事だけを教えているのではないか、

現実は大人側が楽する為に、甘やかせているのが、ほとんどでしょう。

それは、厳しく躾をするのとは、違います。

厳しすぎる躾も、大人が楽をする為でしかなくて、教育ではない。

教育は、子供が大人になった時に一人で生きていく為には、

変化をしていく環境、状況に対応し、出来る限り色んな角度で、

客観的に判断するのに必要な知識を使うには、

出来る限り広い知識が有り、その知識をどう組み合わせて使うか、

色んな方向から考えられるか、という応用性を持つ事が賢い人間と思います。

それだけに、大人の言う知識をそのまま受け入れるのではなく、

疑問を持ち続ける子供が、賢い人間を作る基本だと思います。

本来、人間も含む自然界は、まだまだ遥かに分からない事だらけです。

ソフトバンクの孫さんが言われるように、ASI(超知能)が現れても、

人間の知識を越えるというだけで、森羅万象が分かってしまう訳ではない。

AIなんて、頭から煙が出てくるぐらい、質問攻めしてやりましょう。

その為の勉強をする事が、これから一番、求められると思います。

まず、人間の病気すべてを治してみろです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。