9月21日(月)

序盤から親方が飛ばすから着いていくのに必死。汗
最強に美味いスパムおにぎりで補給する。

4:00避難小屋

この辺りから親方の様子がおかしい。
パラパラと人が増えてきた。

5:40日の出予定時刻になっても太陽が登ってくる東の空だけ雲がかかってる。

凍えながら待ってみるが

リベンジならず。。ふぅ、、

なんて日だ!
7:00やっと陽が出てきて明るくなった。
親方、ポールポジションの修正も行うが効くかどうか。。

裸もいいよ、人間だもの。
ロボット化した脚には段差がキツいらしく、遠回りコースで下ることにした。

次こそ待ってろ御来光!

伊吹山(百名山)で御来光を迎えようとお誘いあったので久しぶりにH瀬さん、I筒親方(巨人族)と登ることにした。
数年前も同じ目的で登ったけど山頂ガスってて朝日見られず、今回はリベンジだ。
2:00登山口スタート

序盤から親方が飛ばすから着いていくのに必死。汗
すると案の定ペースが落ちてきて、山の神H瀬さんが先頭牽き始めてペースが落ち着く。

2:30一合目の山荘に到着

親方、まだ余裕がありそうだ。

三合目の東屋に着くまでに強い夜風で体温奪われて、流石の親方もうっふん生着替えタイム。

2:30一合目の山荘に到着

親方、まだ余裕がありそうだ。

三合目の東屋に着くまでに強い夜風で体温奪われて、流石の親方もうっふん生着替えタイム。

最強に美味いスパムおにぎりで補給する。

4:00避難小屋

この辺りから親方の様子がおかしい。
ふくらはぎが売り切れ間近のようだ。

5:10山頂

5:10山頂
H瀬さんの巧みな話術で親方を励ましながら日の出までに間に合った。

53歳、裸でハートを抱く


53歳、裸でハートを抱く

すげー寒いから早速カップラーメンとかスープで身体を温める。

パラパラと人が増えてきた。

5:40日の出予定時刻になっても太陽が登ってくる東の空だけ雲がかかってる。

凍えながら待ってみるが

リベンジならず。。ふぅ、、

なんて日だ!
そこの雲どいてくれよ。

とりあえずアリバイ写真だけ撮っておく。

とりあえずアリバイ写真だけ撮っておく。
数年前はガスって強風にも関わらずノースリーブ1枚で平気だった親方がハードシェル着てる。時代は変わるらしい。

一向に太陽が見える気配なく下山開始。

伊吹山は途中の景色が爽快で好き。

一向に太陽が見える気配なく下山開始。

伊吹山は途中の景色が爽快で好き。
琵琶湖や滋賀の様子を観ながら下山出来るのだ。

7:00やっと陽が出てきて明るくなった。
もう親方の両脚は既にロボット化が始まっている。


積極的な冷却孔も効きそうにない。

親方、ポールポジションの修正も行うが効くかどうか。。

裸もいいよ、人間だもの。
みつお

脚は完全にロボット化したけど、お隣のマダムに視線奪われる親方。

脚は完全にロボット化したけど、お隣のマダムに視線奪われる親方。
人間だもの。みつお

伊吹山って何度も登ってるけど、下りが気持ちいい山だと思う。

膝をついて大地のパワーを頂く親方。

伊吹山って何度も登ってるけど、下りが気持ちいい山だと思う。

膝をついて大地のパワーを頂く親方。
巨人族って本当に大地の精霊なんだ?

一合目の小屋に着くと大盛況。

一合目の小屋に着くと大盛況。
こんなに混んでる伊吹山初めて。

オレを運んでくれと駄々をこねる親方をなだめるH瀬さん。

オレを運んでくれと駄々をこねる親方をなだめるH瀬さん。
過去、救急車呼んでも担架で運べず、歩いて車に乗ってくれと言われた親方。
確かに105キロは運べないな。

ロボット化した脚には段差がキツいらしく、遠回りコースで下ることにした。
気持ちいい道だから登りもここ使えば良かった。

9:50下山。お疲れさまでした。


9:50下山。お疲れさまでした。

と思ったら麓の神社に数段の階段。笑
巨人族が巨大ロボットの動きで締めくくる。

次こそ待ってろ御来光!

というわけでまた御来光リベンジします。
巨大ロボット見たい方は是非ご一緒しましょう。