goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

【登山】山と道threeザックに内ポケット追加

2020年04月27日 | 登山
4月27日(月)

山と道three ザックは外にデカいメッシュポケットあるんやけど、中には一切ない。
やっぱりさ、登山中には使わないけど行方不明にはしたくない小物ってあるじゃない?例えば財布とか鍵とかね。

だからポケット作ることにした。
先ずはポケット。旧モデルのため半額以下だったグレゴリーのサコッシュ。
紐は当然使いまへん。


次に百均とかで売ってるコードをまとめるマジック?面ファスナー?
片面オス、片面メスなヤツ。
穴が開いてるものがよくて、こんな風に穴に通します。あ、色はこれしか残って無かったから。出来れば赤が良かった。
これをマジックリングと名付けよう。ダサっw


ここでお気に入りのthree の内部にカメラが突入。
背面パッドが入っているポケットの蓋をバリバリって開ける。ここマジックになってる。
そこにさっきの輪っかにしたマジックリングをのせると、蓋と本体でしっかりとくっつくのだ。もちろんオスとメスが反対だとくっつかない。


あまり輪っかが大きいとポケットが下の方になってしまうので調整する。
余った部分は切ればいいんやけど、名残惜しい人はこんな風に内側に仕舞ってしまえばいい。


で、そのマジックリングにサコッシュのフックを通すだけでインナーポケットの出来上がり。


山と道のザックの中にバックパックのロールスロイスと言われるグレゴリーが宿りました。

同じ方法でハイドレーションバッグを吊せるけど、重さで蓋が破ける懸念はある。

何はともあれマジックリングである。謎




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【登山】池田山で朝メシ

2020年04月27日 | 登山
4月27日(月)

今朝も池田山散歩に出かけた。
いつもの大津谷コースではなく霞ケ渓コースにしてた。大津谷を知るまでは毎回ここで、コースの3/4くらいは樹林帯で空が狭いので好きではなかった。

7:30登山口スタート。
そういえば昼間に歩くのは随分久しぶり。
こんなに明るかったけ?

大津谷コースよりも眺望ポイント少ないけど、こんなとこもあったんやね。


8:30パラ発射台到着。
大津谷コースより15分長いことになる。
今朝はここで朝メシにすることにした。
バナナバウムを口いっぱいに入れながら、ウグイスやら名前知らない野鳥達のさえずりが心地いい。


45分もぼ〜っとしてしまった。

それにしても一昨日徹底してタバコの吸い殻を拾ったのにめちゃくちゃ落ちてた。
喫煙禁止のこの場所でタバコ吸う人にマナーなんて期待出来ないから、せめて捨てやすいように灰皿を設置したいもんだ。

下りはすいすい。大津谷よりなだらかで整ってるから膝に優しく35分で下山。

途中素晴らしく綺麗な緑だったとこ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする