goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

【ひとりごと】神田神社と日枝神社にご挨拶

2018年01月09日 | ひとりごと
1月9日(火)

東京生活2日目は神社へのご挨拶。
まずは江戸の総鎮守と言われる千代田区の神田神社(神田明神)。
やっぱり東京の総氏神さんだけあって豪華な門だ。手水舎が無いから探してしまった。流水式という変わったものだったけど多くの人に対応するためかな?


御社殿はこの大都会で堂々たる大きさ。いかにも都会の神社だというお金かかってそうな出で立ち。
この日に初出勤となる会社が多いのか、平日昼間なのにサラリーマン達が多く参拝にきていた。


だいこく様。周りが建設現場になっていて居心地悪そう。。
機械加工でキャラクター完成度が高いけど、反比例して神聖な感じが薄くない?


えびす様。こちらはさらにカラー塗装してキャラ完成度max 一応手を合わせたけど、なんだか違和感バリバリ。
まあ元々神様は姿形は無いとしているからね。。


色々充実した境内ですな


せっかくなので末社や摂社も全てご挨拶してきた。


獅子だけの像もあった。中部より東は獅子のみで西は狛犬(角ありが)が向かって右側にいるんだって京都の上賀茂神社で教わったぞ。


参拝も終わって御茶ノ水に向かって歩いているとなんだか中国の古いお寺の様な雰囲気が目に入ったので寄ってみた。
湯島聖堂というらしい。黒い門がいい感じ


この淋しげな庭。風景画を書いている人が数人いた。


この広い階段。なんだか温かみはないけど気になる雰囲気。


湯島天満宮と関わりがある元は幕府の学問所だったらしい。


外に出ると鉄道の立体交差が見られる場所を発見した。*たつは鉄っちゃんではない


御茶ノ水では丸ノ内線に乗りたいのに駅を間違えて中央本線の改札をくぐってしまい、入場料を請求されるという東京の冷たい対応に悲しい思いをしたが、間違えたのは自分なので考えない様にした。

国家議事堂前で降りて日枝神社に向かう途中で総理官邸に出会う。おおテレビで見る場所だ。


国会議事堂前。中学の時に来たな。当時は東京の水に当たってここの守衛門でトイレを借りて真っ黒の液体を放出したという思い出がある。
当然集合写真は真っ青な顔でございました


日枝神社到着。神田明神の対ということで明神様のフォロー役だそうです


こちらもしっかりとお金をかけて立派な門構え


後ろにプルデンシャル生命保険の日本法人ビルがあり、大都会の中の神社だという写真。


ここは参拝客が比較的少ないのでちゃんと参拝できた。人が多い神社は気が散って好きではない。
たつが手を合わせると長いのだ


オーダースーツに興味があって店がある銀座に移動。
するとそこには未来の車が鎮座していた。やはり東京は未来都市なのか
もちろんハンドルは無い。


SEIKOの歴史ありそうな建物があったのでアリバイ写真


銀座といえばGINZA SIXでしょう。歩いていたら勝手に着いただけやけど
テレビでやってたわ。デザインに主力をおいた今までのデパートとは違うって。


やっぱり違う気がする。でも京都伊勢丹もこんな感じやった様な。。
ただ、一つ一つの店がものすごくオサレ
例えばノースフェイスなんて、売ってない置物などが多く、カタログでも見たことないものが売られていた。


このやたらと広い本屋は


蔦屋だ。ものすごいジャンルの本があってそれぞれの内容が充実している。日本刀のコーナーまであるぞ。


東京に来て弁当しか食べてないから、気合い入れて銀座でランチ。しかもGINZA SIXで。
比内地鶏の親子丼。全然期待してなかったんやけど、こんなに美味いとは。鳥肉が少し焦がしてあって香ばしく、独特の臭みはない。
漬物は燻製の様な味付けもあり、こんなに美味しいと思った親子丼はない。税込2千円くらい


外に出ると給電盤?の上に猫が日向ぼっこしてたので、通りすがりの人たちが写真とってた。猫人気ですからね


これがユニクロ何階あるんだ???


おーおーおーおー!なんじゃこの派手な感じ


1FLど真ん中の通路にはマネキンが勢揃い。みんなくるくると回ってます


こんな調子で銀ブラしてたら真っ暗になってしまった。どこか一人でも飲みにいける場所を探していたけど田舎者たつには敷居が高かった。

歌舞伎座かあ。1000円くらいで一幕見席なら観られるから今度体験してみようかな。


買いたいものは大体買えたので帰宅し今日も弁当だった。。
一人で夕食を食べる日がきたら東京人になるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする