第59回岐阜県消防操法大会に参加してきた。
選手として
1番員として
直前まで指揮者の肉離れや2番員の腰痛などで選手が決まらないというヤバい状態で迎えた
結局2番員は変更。補助員も変更というボロボロの状態やったけど周囲の人たちのおかげでなんとか参加はできるようになった。
開会式は炎天下のアスファルトの上で1時間半も立ちっぱなしということで、選手のダミーが並ぶらしく我々も近くの橋の下で準備運動や準備などして過ごした
CW-X穿いてマス

11時過ぎ、我々池田町消防団選手も会場入りした。
聞いていたより人は少なく感じた
鈴鹿ロードの方が全然観客多いし
(あたりまえか)

AコースとBコースに分かれて操法は進む。我々はAコース(本部前)で

後ろから見た感じ。揖斐川町消防団がいる限り揖斐郡勢が県大会に出られることはかなり可能性が低いが、今回は揖斐郡で開催されるとあって2チームが出場でき、我々池田町消防団が15年ぶりで出場できることになった

あっという間に出番が来て操法開始
1番員の義務であるホース展張は第1線許容範囲内で斜めに
第2線火点に向かって真っ直ぐに
なんとか義務は果たした感じ
収めのとき筒先のベルトを空振りしたミスとか私も含め他の番手も普段やらないようなミスをしたけど、43.67秒の成績を残せた
サポート含め周りの人たちが支えてくれた結果だ
操法終わって弁当食べて他の消防団を見守り我ら
いいチームだ

結果は10位内入賞はかなわなかったけど満足できる。
敢闘賞のメダルと賞状をもらった
県大会出場できただけでよかった

出場選手で記念写真

池田町消防団第3分団第1班で
あと1人いるけど事情によりお休み

訓練中は色々あったけど、こうやって終わってみれば既にいい思い出
県大会めっちゃ楽しかったゾ
一生の思い出ネタがまたひとつ増えた
暑苦しいけど消防ってなんかオモロイ
選手として


直前まで指揮者の肉離れや2番員の腰痛などで選手が決まらないというヤバい状態で迎えた

開会式は炎天下のアスファルトの上で1時間半も立ちっぱなしということで、選手のダミーが並ぶらしく我々も近くの橋の下で準備運動や準備などして過ごした

CW-X穿いてマス

11時過ぎ、我々池田町消防団選手も会場入りした。
聞いていたより人は少なく感じた



AコースとBコースに分かれて操法は進む。我々はAコース(本部前)で


後ろから見た感じ。揖斐川町消防団がいる限り揖斐郡勢が県大会に出られることはかなり可能性が低いが、今回は揖斐郡で開催されるとあって2チームが出場でき、我々池田町消防団が15年ぶりで出場できることになった


あっという間に出番が来て操法開始

1番員の義務であるホース展張は第1線許容範囲内で斜めに



収めのとき筒先のベルトを空振りしたミスとか私も含め他の番手も普段やらないようなミスをしたけど、43.67秒の成績を残せた


操法終わって弁当食べて他の消防団を見守り我ら

いいチームだ


結果は10位内入賞はかなわなかったけど満足できる。
敢闘賞のメダルと賞状をもらった



出場選手で記念写真


池田町消防団第3分団第1班で


訓練中は色々あったけど、こうやって終わってみれば既にいい思い出

県大会めっちゃ楽しかったゾ


暑苦しいけど消防ってなんかオモロイ
