ぐるっと浜名湖ツーリズム!2008に参加してきた
前日の22日夜から出発して浜名湖SAに到着。
積んできたケッタを降ろして鍵かけてシート被せて車内空間確保。
トイズボックス(ハイエース)の中をダイネットに展開して小宴会モード
西濃ペダルのメンバーも年々歳をとってきて、会話の中身も子どもや嫁さんの話が中心になってきたなあ

さてもう1時過ぎたし寝ますか
2段ベッドモードで上段二人下段二人で広々快適

朝6時、一斉にみんなの携帯アラームが鳴る
最近の携帯は自動で時報をダウンロードして常に補正しているから時間が全く同じ
眠い目をこすってなんとかケッタを積んで準備完了
さてしゅっぱーつ

会場に着くと、毎年ながら盛況な駐車場
早速受け付けを済ませて準備完了
今日の服装は半そでジャージにアームウォーマ、レーパンの上に7分丈パンツ。あとウィンドブレーカ。
風の強い湖畔ツーリングには必須ですな
さてスタートゲートに行きますか

今回の参加証も昨年と同じくシール。このシールをウェアに貼ると汗で剥がれます
だから汗かかないところに貼るのが正解。私は体温調節のためにウェアを脱いだりするから、貼らずに持参した。

スタートゲートに行くと参加者がウヨウヨ
これでもほんの一部。
参加者が多いから受付もスタートも時間毎に区切って混乱を避けている。このあたりの対応はGOOD

スタート後、浜名湖湖畔を軽快に跳ばす一行。このころはサキタも絶好調で先行き不安なんて全くありましぇん
それにしてもめっちゃいい天気でキモチイイ~~

あっという間に最初のチェックポイントAに到着。浜名湖パルパル駐車場だからトイレもキレイ。
あれ?サキタくん、すごい汗かいてるんですけど・・・
本人曰く「汗っかきやで」・・・ホンマかいな

ここではお茶のもてなし。ファミリーコース参加者には唯一のおもてなしかな?

このあと暫く走ると浜名湖SAを見下ろす道を通り、プチ上り坂がある。
体力バカのホリはダンシングで挑むがギヤ選択を間違っていて簡単に脱落
サキタはそれ以前に”上り坂=天敵”みたいで撃沈
下ったあとに二人を待つ西濃ペダルレギュラーメンバー

またまた、あっという間にチェックポイントBに到着。昨年はここまでずっとディスクブレーキを引きずっていて、なおかつフルサスMTB&ロードのペースについていこうと必死だったため体力の大半を使い切っていた
今年は全く疲れなどなく着いた。機材スポーツは機材の影響が大きいですな

ここでのおもてなしは昨年同様「味噌饅頭」今年はレベルUP
して4種類の味噌饅頭が選択できた。
欲しそうに見つめるホリ

湖北地方はこんな道を走る。花に囲まれ左は沿岸。リゾートの雰囲気たっぷりやけど700×23Cのタイヤではガタガタやしパンクが気になる

サキタの遅れが目立つようになってきて休憩も兼ねて記念写真
ホリの格好はついにマラソン好きのオッサン仕様になってもーた
アンパイさんの通勤仕様ケッタにはスタンドがついているので記念写真の際はカメラを置けて大変便利

腹減ったなあ~~と思ってたら、チェックポイントCへ到着
ここではお昼ご飯が待っている
他の3人は参加モレしたので当然弁当はありましぇん
近くのコンビニで昼食を買って来た。

弁当は「チャリで浜名湖弁当」「豚汁」の二つ
決して豪華ではないし、その必要もない・・・・・
が、ゴミが気になる。せっかく健康的でエコなスポーツイベントなのにゴミの大量発生は
いい案が浮かばないけど、給食関係業者から容器を借りたりできないだろうか・・

コンビニ弁当で豪華な食事をとる面々
芝生の上で気持ちよくピクニック気分

おっ
よくみると弁当の中のおにぎり
には”うなぎ”が入っている。さすが浜名湖イベント。うまいッス

再出発後、食後のう○このために立ち寄ったコンビニでホリの買ったばかりのケッタを調査。年式の古さを感じさせるけどフルDURAで組まれたカレラは当時50万以上する高級車。知り合いのAさんからアンパイさんが商談して激安で入手。9速やけど戦闘力は高い

食後はやっぱり上り坂・・・ってオイ
わざわざ遠回りしてヒルクライムをいれたコース設定。食後はあかんやろ
でもアンパイさんと私はバトル
「ポンポン痛~~」

峠の頂上でホリとサキタを待つ。
ホリはまたしても最初にダンシングで攻めるがあっという間に体力切れ。マラソンで鍛えている(先日の西濃駅伝で優勝したチームの第一走者)彼も自転車というスポーツでは素人
体力のみでなんとかなる単純なスポーツではないんですよアータ
奥が深いからオヤジがハマルんですな・・・ね!ベロベロさん!
サキタは9分遅刻して到着。意外にも乗車してきた
しかし心配になるほどの汗
メタボリックな体からオヤジ汁が溢れ出ている

頂上でも32歳四天王はアリバイ写真を撮る。
いくつになっても楽しもうな!ケッタはサイコー

あとは下るのみ。かっとびライダー・アンパイさんは62km/h以上をマークした。私は前者が邪魔で抜けずに60km/hくらいで終えてしまった
不完全燃焼
そうこうしてるうちにチェックポイントDに到着。ここでは今年も異常な組み合わせが登場。昨年はコロッケに牛乳だったらしいが今年は・・

なんと「うずら卵の燻製」に牛乳
でも、このうずら卵がとてつもなく美味いのだ。初めて食べたが感動した。

チェックポイントDを出てスグにきれいに満開になった桜?梅?を見て停車。オバサン旅行のようにアリバイ写真を撮りまくるオヤジ4人衆
ホント綺麗でした

「オレ景色見ながら行くで遅れてても先行っとってええよ」というサキタの言葉どおり容赦なく快調に進んでチェックポイントEに到着。

カロリーメイトGELと銘菓のおもてなし
この銘菓がもちっとしていてサイコーに美味かった。
お土産にと思ったが生憎SAには売ってなかった

しばらくして到着したサキタ。銘菓を口にして「全然バテてねーって」と強がりを言うが明らかに疲労が顔に出ている
普段から運動しましょう。

この最終CPを過ぎればあとは会場に向かうのみ。
ここでサキタを待って皆でゴールできるようにする。


ゴ~ル
サキタさん、お疲れさまでした。ホリさん、
バイクの戦闘力に惚れこんだ様子。アンパイさんはいつもどおり。
アクシデントもなくゴールできて幸運でした

いや楽しかったね!西濃ペダルは今シーズンも元気いっぱいでスタート
また走りに行きましょう。

帰りは高速の渋滞にハマって睡魔との闘い
晩飯はみんなの意見が合致して小牧空港近くの「横綱」にてラーメン摂取。久しぶりの横綱ラーメンは疲れた体に美味かった
帰りは雨降ってきたけど無事にアンパイさん宅に到着。楽しかった思い出とともに帰宅できました。
浜名湖サイクリング、今年も楽しかったぜ

前日の22日夜から出発して浜名湖SAに到着。
積んできたケッタを降ろして鍵かけてシート被せて車内空間確保。
トイズボックス(ハイエース)の中をダイネットに展開して小宴会モード

西濃ペダルのメンバーも年々歳をとってきて、会話の中身も子どもや嫁さんの話が中心になってきたなあ


さてもう1時過ぎたし寝ますか



朝6時、一斉にみんなの携帯アラームが鳴る


眠い目をこすってなんとかケッタを積んで準備完了

さてしゅっぱーつ


会場に着くと、毎年ながら盛況な駐車場

早速受け付けを済ませて準備完了

風の強い湖畔ツーリングには必須ですな

さてスタートゲートに行きますか


今回の参加証も昨年と同じくシール。このシールをウェアに貼ると汗で剥がれます


スタートゲートに行くと参加者がウヨウヨ

参加者が多いから受付もスタートも時間毎に区切って混乱を避けている。このあたりの対応はGOOD


スタート後、浜名湖湖畔を軽快に跳ばす一行。このころはサキタも絶好調で先行き不安なんて全くありましぇん

それにしてもめっちゃいい天気でキモチイイ~~


あっという間に最初のチェックポイントAに到着。浜名湖パルパル駐車場だからトイレもキレイ。
あれ?サキタくん、すごい汗かいてるんですけど・・・
本人曰く「汗っかきやで」・・・ホンマかいな


ここではお茶のもてなし。ファミリーコース参加者には唯一のおもてなしかな?

このあと暫く走ると浜名湖SAを見下ろす道を通り、プチ上り坂がある。
体力バカのホリはダンシングで挑むがギヤ選択を間違っていて簡単に脱落


下ったあとに二人を待つ西濃ペダルレギュラーメンバー


またまた、あっという間にチェックポイントBに到着。昨年はここまでずっとディスクブレーキを引きずっていて、なおかつフルサスMTB&ロードのペースについていこうと必死だったため体力の大半を使い切っていた

今年は全く疲れなどなく着いた。機材スポーツは機材の影響が大きいですな


ここでのおもてなしは昨年同様「味噌饅頭」今年はレベルUP

欲しそうに見つめるホリ


湖北地方はこんな道を走る。花に囲まれ左は沿岸。リゾートの雰囲気たっぷりやけど700×23Cのタイヤではガタガタやしパンクが気になる


サキタの遅れが目立つようになってきて休憩も兼ねて記念写真

ホリの格好はついにマラソン好きのオッサン仕様になってもーた

アンパイさんの通勤仕様ケッタにはスタンドがついているので記念写真の際はカメラを置けて大変便利


腹減ったなあ~~と思ってたら、チェックポイントCへ到着

ここではお昼ご飯が待っている



弁当は「チャリで浜名湖弁当」「豚汁」の二つ

決して豪華ではないし、その必要もない・・・・・
が、ゴミが気になる。せっかく健康的でエコなスポーツイベントなのにゴミの大量発生は


コンビニ弁当で豪華な食事をとる面々



おっ




再出発後、食後のう○このために立ち寄ったコンビニでホリの買ったばかりのケッタを調査。年式の古さを感じさせるけどフルDURAで組まれたカレラは当時50万以上する高級車。知り合いのAさんからアンパイさんが商談して激安で入手。9速やけど戦闘力は高い


食後はやっぱり上り坂・・・ってオイ

わざわざ遠回りしてヒルクライムをいれたコース設定。食後はあかんやろ

でもアンパイさんと私はバトル


峠の頂上でホリとサキタを待つ。
ホリはまたしても最初にダンシングで攻めるがあっという間に体力切れ。マラソンで鍛えている(先日の西濃駅伝で優勝したチームの第一走者)彼も自転車というスポーツでは素人


奥が深いからオヤジがハマルんですな・・・ね!ベロベロさん!
サキタは9分遅刻して到着。意外にも乗車してきた




頂上でも32歳四天王はアリバイ写真を撮る。
いくつになっても楽しもうな!ケッタはサイコー


あとは下るのみ。かっとびライダー・アンパイさんは62km/h以上をマークした。私は前者が邪魔で抜けずに60km/hくらいで終えてしまった


そうこうしてるうちにチェックポイントDに到着。ここでは今年も異常な組み合わせが登場。昨年はコロッケに牛乳だったらしいが今年は・・

なんと「うずら卵の燻製」に牛乳

でも、このうずら卵がとてつもなく美味いのだ。初めて食べたが感動した。

チェックポイントDを出てスグにきれいに満開になった桜?梅?を見て停車。オバサン旅行のようにアリバイ写真を撮りまくるオヤジ4人衆

ホント綺麗でした

「オレ景色見ながら行くで遅れてても先行っとってええよ」というサキタの言葉どおり容赦なく快調に進んでチェックポイントEに到着。

カロリーメイトGELと銘菓のおもてなし

お土産にと思ったが生憎SAには売ってなかった


しばらくして到着したサキタ。銘菓を口にして「全然バテてねーって」と強がりを言うが明らかに疲労が顔に出ている


この最終CPを過ぎればあとは会場に向かうのみ。
ここでサキタを待って皆でゴールできるようにする。


ゴ~ル

サキタさん、お疲れさまでした。ホリさん、

アクシデントもなくゴールできて幸運でした


いや楽しかったね!西濃ペダルは今シーズンも元気いっぱいでスタート

また走りに行きましょう。

帰りは高速の渋滞にハマって睡魔との闘い

晩飯はみんなの意見が合致して小牧空港近くの「横綱」にてラーメン摂取。久しぶりの横綱ラーメンは疲れた体に美味かった

帰りは雨降ってきたけど無事にアンパイさん宅に到着。楽しかった思い出とともに帰宅できました。
浜名湖サイクリング、今年も楽しかったぜ
