goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

充電器

2008年09月24日 | ハイエース
最近トイズボックス(ハイエース)のサブバッテリーが死んでいる
電灯さえも点灯しないのだ完全に電圧降下

で、トイファクトリーに聞いてみたらコンバーターの設置を勧められた。しか~し、コンバーターと言っても40,000円くらいするじゃないか
旅行で使い果たした我が家にそんな余裕は全くありましぇんだからそれより安価なバッテリー充電器ではどうかと思い、またまたトイファクトリーに聞いてみた。今度はこちらから具体的なメーカーと型式&URLまで添えて「この充電器で充電可能ですか?」と聞いてみた。
すると「セルスター1500でも大丈夫です。ホームページを見ますと15Aですが、
こちらで用意するコンバーターは、30Aなので充電時間が早いというだけです。
」という嬉しい回答。

早速ネットでセルスター・CV-1500の注文をした。今回初めて見つけたのだが「セブンイレブンネット」というネット通販店でその名のとおり「セブンイレブン」関連のお店だ。支払も受け渡しもこちらが指定した支店でできるから全てこちらの都合のよい時間でOKしかも、そのネットワークや仕入れ網を活かして送料無料&手数料無料ときたもんだ
おまけにこの充電器のネット価格の中でトップクラスの安さ。送料など入れると間違いなく一番安いのだ
今後、欲しいものがあればネット通販であっても気軽に頼めますね。だって送料手数料無料やから1,000円のひとつ買うのも気にならない。まとめ買いが不要なのだ

とセブンイレブンの宣伝しててもしょうがないので、充電器の説明。

セルスター・CV-1500
特徴:全自動充電機能
   ハイパワーセルスタート機能
   バッテリーチェッカー機能
   オートストップ機能
   HFスイッチング電源方式
   対応バッテリー 32Ah~105Ah オープン、シールド、ドライ
   各種保護回路



で、トイズボックスのオプションであったサブバッテリーはシールドの91.6Ah。メーカーはgenesisとかいう聞いたことない名前だ。
取説を読んで手順どおりに充電開始・・・バッテリーチェッカーでは「要充電」やはり・・
でSWオンにすると、けたたましい音でファンが回りいきなり”充電中”のランプが緑色になって充電終盤モード
取説読むとそのままランプの色が変われば問題ないが、変化なければ点検してくれだと
だから変わるまで待つ・・・

1時間おきくらいで様子見にいくが変化なし終わってるのか死んでるのか立つんだジョー

一晩ほっといて朝確認したら充電終わっててバッテリチェッカーモードに変わってた。
「要充電」で

本日二度目の挑戦
あいかわらず昨日と同じ反応を示すが充電する前にサブバッテリ電源で後席モニターONしたら起動した
だが安心してはならない、青川峡キャンプの時だって10分くらいは電気使えたんやから・・最初だけかも

とりあえず明日の朝まで充電でGOだ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ風景

2008年08月17日 | ハイエース
なんとなくトイズボックス(ハイエース)とサイトの風景を撮ってみた
何か月も洗車してないのにキレイに見えるのはブリスのおかげか?撮り方がウマイのか?気のせいか?


今回のキャンプでも即席網戸を製作した。
24メッシュやから虫も入ってこない。ただ夕立ちのときに窓閉めるの忘れてビシャビシャになってまったけど


今回のドライブでもキャンプ道具満載やからか、幾分乗り心地が良く感じた。
グランドキャビンのバネがやっぱ欲しい。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10円パンチ・・止まることナシ

2008年07月26日 | ハイエース
トイズボックスに再び10円パンチの被害が
これで3度目か?

犯人は今度もコウタ
「だって邪魔なんやもん」などと言い訳するが言い訳になってない。
今度は祖母ちゃんのケッタが邪魔で自分のケッタを奥に入れられなかったらしい。

コノヤロッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラバン

2008年04月27日 | ハイエース
今日の多度ライドは自転車のウエサカ常連客Iさんのキャラバンに乗せてってもらった。
そう、キャラバンといえばハイエースと同様1BOX車だ。ハイエース好きの私でも使い勝手の違いが気になるところだ。

ケッタ3台積んでこんな感じ。ロールーフだから天井低いが積める。
トイズボックスに積んであるスーリーのケッタスタンドを使用してしっかり積載。Iさんはこのケッタスタンドに興味津々

このキャラバンはいたる所にバーがあるので積載しやすいと感じた。とくに窓にあるバーとセカンドシート後ろにある横に渡るバーだ。
スライドドア近くにある乗降用ハンドルもいい。
トイズボックスもまだまだ進化できる要素はたくさんあるな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車

2008年04月20日 | ハイエース
ちょ~~~久しぶりにトイズボックス(ハイエース)を洗車した。
メンテナンスの基本は清掃からっていうからネ。
水洗いのあとはブリスでガラス系コーティングしてキズから守る。これでコウタの攻撃にも耐えてくれ
ぴっかぴかにしたらホイールをかえたくなってきたなあ。

ちなみにトイズの前で戦闘態勢なひとはママゴンである。近々妖怪ポストに手紙を入れて鬼太郎に退治してもらう予定だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイファクトリー人事

2008年04月03日 | ハイエース
トイファクトリーの営業 小松さんからハガキが届いた。

「平成20年3月末日をもって㈱トイファクトリーを退職することとなりました」

だって
いままでさんざんお世話になってきた方なので大変残念に思う
私の細かい注文にも笑顔で対処してくれ感謝の気持ちでいっぱいだ。
新天地でもきっと活躍してくれることと思う。

新天地もキャンピングカー関係なんだろうか?もしかして独立??
実家の九州に戻って新会社を立ち上げるとか・・・
勝手に想像して申し訳ないが、楽しく人生を謳歌してくれると思う。

ホントにお世話になりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS2

2008年03月29日 | ハイエース
今週もママの医療事務講座があるからチビたちと留守番。風が強いけど天気いいから無理やり神戸の公園に連れていった。子どもは風の子やから



少し一緒に遊んだら風の子ではないオッサン1号はトイズボックス(ハイエース)に避難
PS2設置してガンダム無双で留守番

クルマの中でゲーム(もちろんサブバッテリーで)して過ごすのは初めてやけど、たまにはいいもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケッタ4台積載

2008年03月25日 | ハイエース
先日の浜名湖ツーリングは4人でトイズボックスに乗って参戦した。
なので当然4台のケッタが乗る。しかしクルマの持ち主以外の人ってどうやってケッタを載せるのかなんて全く考えないのを実感した
持ち物は考えるんだろうけど、クルマの中にケッタを4台積むという光景を想像すらしないのである。
かといって私が固定金具を購入するのも変やし、金無いし
しょうがないから自作しようとウエサカ店長teruさんにお願いして、要らないフロントハブを譲ってもらおうとしたが、忙しそうなので無理もいえず。。。

最後の手段、脅しを使った
「ホリとサキタのケッタは車の中で固定するやつ無いから二人のケッタを縛る予定。振動でキズつきそうで悪いけど、倒れたりするとオレの車の家具がキズつくから勘弁してね」
このメールで二人はミノウラのバーゴを購入した
6000円は負担やったかもしれんけど、今後もどうせトイズボックスでイベント参加するやろうから勘弁してちょーだい
私も固定用のスリングをこの為に購入したんやから

横に3台並べてスリングで固定する。4台並べられそうやったけど、後ろに横向きに積めば余裕なので後ろに積んだ。
もしかしてセカンドシートなければ相当な数のケッタ積めるのか?
運転席側のベッドマットも助手席側の家具も無かったらスゴイスペースやし。
上下に積めるようにしたらケッタの配達を職業にできるかも
おそるべし200系ハイエース・スーパーロングの荷室。寸法からすると軽自動車が丸ごと入るらしい・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10円パンチ・・・・再び

2008年03月22日 | ハイエース
超久しぶりのトイズボックス(ハイエース)ネタ・・・・が

10円パンチ

明日のぐるっと浜名湖サイクルツーリズム
の準備をしようとケッタ小屋に向かうと、ごらんのとおりの10円パンチ


しかし最近トイズボックス乗ってないし出かけたとしても会社くらい。それに昨日の出勤時にはなかったキズだ。
スグに犯人の目星がついた。このそばにコウタのケッタが置いてあり、以前からケッタ出すときにキズつけないか心配だったのだ。

で、実況見分を行ったら、あっという間に犯人の特定ができた。
犯人は・・・コウタ

やはり自分の子どもにキズつけられても怒る気にならなかった
むしろここにケッタをしまうようにしている私が悪い。KYはしてたのに・・。

ま、いっか・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リムジンバス

2008年02月17日 | ハイエース
雪遊びに連れて行ってくれたトイズボックス(ハイエース)
スラムドするとやっぱカッコイイよな・・


で、今さらながら気付いたのがリムジン仕様
トイファクトリーさんでリアシート部を少し変更してもらったおかげで、3rdシートマットを4thシート位置に持っていけば広大な足元空間ができる
このおかげでリアの空間が広がり、着替えなども格段にしやすくなった。


座席位置からみたらこんな感じ。足元は前後方向に1.5mくらいあるかな。

ちょうど右側のタイヤハウス部はサイドテーブルとなり食事の際にも役立つ。
このシートアレンジは足元広いし、チビ達も縦横無尽に遊べるしGOOD
改めてトイズを気に入った
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする