goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

蟹旅行~蟹づくし~

2009年12月06日 | 家族
寒くなってホテルに戻った一行はクリスマスツリーに迎えられた。



部屋に入って景色を見るが、たいして眺めが良いわけではなく
泊まるだけの観光ホテル


皆風呂に入って蟹料理を食べに食堂へ


お姉ちゃん浴衣きて蟹をガッツリ食ってマス


リンナもガツガツ食う。2人は大の仲良し


アルキ、祖父ちゃん、姉貴と同じ顔が並ぶ


ママはいつまでたってもコウタから離れられない
コウタも甘えん坊さんから卒業できるか??


中盤からはさすがに「もう蟹いらん」となる
何食べても蟹味。しかもお腹がいっぱいになってきた。

最後に蟹のてんぷら来たけど、ここで脂っこいものは食べられない
今夜は連日の酒浸りの保養として酒は飲まず

翌朝、ビュッフェ方式の朝食。
コーンスープはスペシャルに不味かった


コウタの食欲は相変わらず朝からスゴイ


ママも用意される料理については食欲旺盛
よう食うなあ


朝食が終われば土産タイム。
ママは新婚旅行の時、限りあるモルディブの時間、お土産選びに時間を割いていたので「土産買いにここまで来たんやないで」と私がいうと「土産買いに来たの!」と断言したほど土産買い物が好きなのだ


チェックアウト済ませて、そのまま帰宅はつまらないのでどっか寄ってくことにした。
ここは海鮮市場


次に海上自衛隊の港に行って軍艦に乗せてもらう


コウタは初めての軍艦・・・まったく感動なし
軍艦と港の間に巨大なボラの群れがいた。体長1mくらいのボラがうようよいた


こっちの軍艦には乗ることができなかった。

2日目の軍艦乗船は非常に有意義だった。かなり古い軍艦やけど抑止力になってるみたいで戦闘力は高いのだろう。
軍艦って他の船と違って質実剛健に作られてて興味深い。
軍艦の設計してみたくなったなあ

一泊二日の蟹ツアーも無事に終わった。
祖母ちゃんはこんなふうに一家総出で出掛けるのが生きがいらしい。
こんなふうに一緒に旅行いけるように全員健康でいこう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃん誕生日~10歳~

2009年11月29日 | 家族
お姉ちゃんも今日でようやく10歳2ケタ人生の始り

自分の誕生ケーキを自分で作るお姉ちゃん
コウタはもちろん邪魔する役割


小学4年生、そこそこ器用になって意外に完成度が高いケーキ


ディナーはやっぱり手巻き寿司チビ達のご馳走の定番


美味いかあ??
今日はピザもあって幸せなコウタ


食事の後は自分の作ったケーキ


けっこう美味しゅうございました


どんどん大きくなっていくお姉ちゃん。体はちっちゃい方やけど言葉づかいが達者になってきた。最近お姉ちゃんとママの会話が面白い


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事

2009年11月22日 | 家族
我が家で法事が行われた。

私の祖父さんの50回忌の取り上げらしく、これで祖父さんがらみの行事はやりませんよってことらしい。
祖父さんはうちの祖父ちゃん(私の父)の父親なんやけど、祖父ちゃんが小6のころに亡くなったらしく、当然私は顔なんて知らない。
写真でもあればいいんやけど、残ってないらしく、出席者の大半は顔も知らない状態

お坊さんにお経あげてもらって無事終了。
スグにお昼を食べに近所の白木屋に向かった


久しぶりの親戚に会って面白い。
ヒデオ兄ちゃん(すでにオッサンやけど)も昔は横浜のカッコイイ兄ちゃんやったのに老けたなあ。
ひい婆も白髪がたっぷり


チビ達は特別お子様料理。
ってか、こっちの方がゴージャスに見える換えてくれ


私もオッサンである。昨日フランで髪切ってもらったでちょっとは若作りできたか?


姉貴親子口の中にモノ入れてポーズするな


祖父ちゃんの姉夫婦、東京都練馬区で塗装業を営んでいる


従兄弟2人。あっちゃんは40歳、みっちゃんは36歳。みっちゃんの方が老けて見えるやんどこのオッサンかと思ったて
あっちゃんは練馬で消防団に入ってるらしく今年4年生らしい


最後はお墓参りで締めくくり


葬式や法事の度にお経を覚えようと思うけど、終わるとその気がなくなるんやてなあ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールフォーラム2009

2009年11月15日 | 家族
またまた今年もやってきたスクールフォーラム。
授業参観日である。

小4のお姉ちゃんのクラス4年1組は「ようこそ先輩」の授業で音楽を習うことになった。
担任の高橋先生の隣にいる女性が今回の先生。ピアノの連弾を披露してくれて
「崖の上のポニョ」と「ミッキーマウスマーチ」で児童大喜び
一番大喜びで歌ってたのはコウタ

三人でソプラノリコーダーを吹く



緊張気味の高橋先生。密かに練習したのだろうか?上手でした。



運動会のソーラン節を描いたらしい。躍動感が伝わる我が子ながらいい絵描くようになった


指名手配ではない
結構面白い取り組みだ。自分のいいところに気づいたら上にどんどん貼る。友達からもどんどん貼られる。
お互いいいところを探す取り組みは友愛の精神でしょうか


観察カード。描く度にカードフォルダに入れていくらしい。
トカゲを注意深く観察するなんて、は虫類好きか?


この後、学級会で2学期しめくくりの会をやり、36人37脚は終了次は大なわ8の字をやるらしい。

その後、並行して大なわとびをやることを先生が提案。岐阜県の大会に出場することにもなった
で、チーム名を決めることになり各自様々な意見を交換する。
小4にもなるとちゃんとした議論ができるようになるんやなあ

カッコイイチーム名が決まって、これからがんばる4年1組
300回目指してガンバレ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウタ6歳の誕生日

2009年11月14日 | 家族
コウタがまたひとつ大きくなった
6歳のなるコウタは来年新一年生になるから学習デスクとベッドのコラボを平塚家具で注文してきた。
12月に来るからお姉ちゃんの部屋を移動して、コウタの部屋にしなくては1人で寝られるわけがない泣き虫コウタ。しばらくはベッドが物置になるやろう


夜はコウタの好きな手巻きずし。上機嫌なコウタ


手巻きずしも上手に作れるようになったのは、やっぱり少しずつ成長しとるんやなあ
お姉ちゃん口開いとるゾいっつも開いてます


お姉ちゃんと具の取り合いでグズグズ言い始めたからママに叱られるの図
何歳になったらグズ言わなくなるんやろう・・・・



ケーキタイムになるとまたウキウキのコウタ。
鼻の穴見え過ぎ奥の奥までクッキリ見えます。
鼻、上向いとるんやなコウタ



いい顔できるようになったコウタ、口からなんか出そう


健康に6歳の誕生日を迎えることができたコウタ。毎年こんなふうに誕生日祝えるといいなハッピバースデーツーユ~


誕生日プレゼントは既に購入済みで、DSソフト「ポケットモンスター・ソウルシルバー」を毎日欠かさず使ってます
外で遊べ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントに流行りの新型インフルエンザ

2009年11月01日 | 家族
在所にお泊まり中にお姉ちゃんが発熱。
土曜日は保育園の発表会、元気に遊んでたお姉ちゃん。
でもその夜に急に元気なくなって夜中4時に起きて頭が痛いと訴える。

お姉ちゃんがいつも遊んでる友達も続々発症しているようだ。
金曜日に学級閉鎖が決まって、水曜日まで閉鎖なんやけど結果的には判断が遅かった模様。この感染力の強さはいままでのインフルエンザとは違う認識でいないと危険だ。

大口の祖母ちゃんは病気を患ってるから、朝一で岐阜に帰りスグさま揖斐厚生病院で診察してもらった。
でも帰ってきたのが16時ころ。6時間の耐久診察だ
周りは同じような症状でグッタリしている子どもたちで溢れていたそうだ。
案の定インフルエンザA型だそうで、新型かどうかはいちいち調べないらしい。
今かかるインフルエンザA型はほぼ新型だそうだ。
つまりA型=新型インフルエンザなんだそうだ

私は血液型A型なので新型・・・つまりニュータイプと言ってもらって結構だ

私も会社の方針で1週間程休みになると思う。とりあえず月曜日は休みだ。
仕事の方が気がかりだ今週はスゲー会社のお偉いさんが、今取り組んでいるプロジェクトの為に遥々中国からやってくるってのに・・・

コウタもお休み、ママは先月でパート辞めたし、祖母ちゃんも退職したし明日は祖父ちゃん以外家に籠る非常事態だ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウタ発表会~2009秋~

2009年10月31日 | 家族
コウタの秋の発表会がやってきた。
もう10年くらい同じ発表会見ているから飽きてます。
どっかで変化はないもんだろうか??

で、変化がありました。購入後に保護者会に購入依頼をしたという和太鼓。
和太鼓によって今後の遊戯に大きな変化がありそうだ。25万円也


で、この保育園自慢の体操。側転はほぼ誰でもできるようになる。
でも、他の保育園でもできるんじゃないかなあ。。
コウタの側転は他の子に比べて特別綺麗って訳ではないが、回転は速い。


お待ちかね、和太鼓の登場
ミキ先生が初代太鼓師のようだ気合十分、照れてるところがカワイイ


詩はコウタの得意分野。


オペレッタは練習が大の苦手


なんだか今回は1人で台詞を喋る機会が多い。これは盗人の頭と酒を酌み交わすシーン。もどかしいが気持ちは伝わる


おお~~コウタに向かって一同土下座
こんなこと一生ないからなあってもコワイけど


お待ちかねの園庭でのランチタイム
今回は手巻きずし。この寿司飯が美味いからなあ。めっちゃ食べてしまう。
豚汁もうめえ~~


美味すぎて昇天寸前のコウタ


おかわり2回目の我が家。食べ過ぎである。


食後は競って遊びだす園児。仲良しのハルくんと一緒に。。


回転塔ではうじゃうじゃ園児&小4のお姉ちゃんとサワちゃんが集まり、グルグル巻きに。
被害にあったのは消防仲間で同級生のマルの息子ショウゴくん(立ってる子)。降りたと思ったら脇で吐いてました
食べ過ぎなのか弱いのか、とにかく強くなれ


コウタはほし組(年長)になって少しはマシになったかと思ったけど、相変わらずの自由人だった
ま、今後が非常に楽しみなチビだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かがみがはら航空宇宙博物館

2009年10月24日 | 家族
先日のかかみ野MTBフェスティバルでT賀さんが各務原の航空宇宙博物館よかったと言ってたのを思い出し、コウタに飛行機を間近に見せてやろうと足を運んだ。


入場してスグにチビ達は周りの飛行機に目もくれず、飛行機の展示を通り越し、アスレチックに直行


お願い飛行機から顔出して写真撮らせて


チビ達がアスレチックに夢中になってる間に、夫婦で飛行機見物
することないし、10年振りくらいにツーショット写真撮って暇つぶし。互いに歳食ったなあ


ほっといたら電池切れるまで遊びそうないきおいのコウタ


二人を説得して目的の博物館に入っていただく
目の前にはアルミの質感がいい感じのヒコーキ


コウタ初めてのコクピット緊張気味??


ヘリのコクピット。こういうのってワクワクしない?
私だけか??


ヘリコプターの中で。コウタの鼻息の荒さがうかがえる。
やめてくれ気流が乱れる


宇宙服の前。どっちも将来宇宙にまで飛び出すくらいハジケてくれ



旧型ブルーインパルス。たぶん私が中学のころに見た航空ショーで飛んでたのと同じでは?


水陸両用飛行機めっちゃすげ~
でけえしお姉ちゃんのポーズもなかなか粋である


展望台から。
私はこういったスケールの大きいものが好き設計できたら嬉しいのに・・


この銘板みてスグに思い出したのが現在放映中の唐沢寿明主演ドラマ「不毛地帯」にでてくるロッキード社の戦闘機。実際にあったんだ


なんか勝手に親近感これを壱岐が政府に売り込むのだ。


展望台にお姉ちゃんと上る。昨日のマラソン練習の響いて階段の上りが非常にキツイ
お姉ちゃんはいつも笑顔


おお腕が標準サイズに見える腕長族から脱却したか


かなりガラガラの博物館。チビ達は縦横無尽に走り回る。


結論うちのチビ達にはアスレチックのある公園が一番喜ばれる。今度は木曽三川公園にでも連れていこう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウタ保育園最後の運動会

2009年10月11日 | 家族
コウタの保育園最後となる運動会。
あのコウタもほし組となって来年は卒園だ。
この運動会も最後となるとなんか寂しい気もする

競技といっても保育園、やはり幼稚な競技が多いけど本人達は楽しんでる。


なわとび絡ませて担任のM岡先生に解いてもらうの図


お待ちかねのランチタイム。いつものように青空の下で仲良し達が集い、弁当を広げる。


今日の弁当も美味そう最近果物が食べたい私にはグレープもリンゴも嬉しいかぎり。


もりもり食べるチビ達。


祖母ちゃんも一緒にもりもり食べる。


食後の競技は側転大会
脚が曲がっててまだまだ綺麗とは言えませんな


小学生限定のリレー、お姉ちゃんも当然参加。
4年生になってから、こういったものに参加するのも少し恥ずかしいと思うみたいやけど、一生懸命走ってます。


入場門に貼ってあったコウタの作品。自分を作った・・・のだと思う。
私にも似とる・・


最後は保護者の競技が連続する。
リレーではミノ先生に無理やりアンカーにさせられ、現役消防団2人、OB1人の3人でアンカー。打ち合わせを入念に行い、コースは退場門から体育館入口を出て、2階に上がりアリーナ席上を周り1階に戻り再び入場門から本来のコースに戻る。もう息絶え絶えでゴール前で絡み合って場内が盛り上がるようサービス
でも、お姉ちゃんには「バカバカバカバカ」って言われる始末
ビデオ撮ってくれたんやけど、ゴール前ではその言葉が連呼して録音されていた

綱引きではママのチームが優勝さすがママゴン

我が家にとって最後の保育園運動会は無事、楽しく終わってよかった。

帰るまえに公園のアスレチックで余韻を楽しんだチビ達でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空の下ランチ

2009年10月10日 | 家族
昼前に鈴鹿ロード以来のロード走行に出かけた
一週間後に迫っている「かかみ野MTBフェスティバル」のための体慣らしだ。
まともに乗ってない期間が続き、酒はたっぷり飲んでいる始末

走っていて肺が痛くて変息絶え絶え脚パン列島である。

でも久しぶりのロードは秋空のおかげで気持ち良くなってきた
そこで帰りに思いついたのが「秋空の下ランチ」。
スグにママに連絡とって提案し、弁当作成依頼をして急いで帰った

で、池田山麓の東海自然歩道でランチをした。以前、お姉ちゃんが小さい頃ランクルでよくこういったランチをしたものだ
山の方面に出かけて弁当やおにぎりを持って自然の中食べていた

着いた途端、鎖から放たれた犬のように駆けまわるコウタ


お姉ちゃんも追いかけて走りまわる。ハイジ~~ペーター~~~
どこに二人がいるでしょう??


美味い、やっぱ外で食べると一層美味いよね
いい笑顔のお姉ちゃん


ママ恐いぞ顔・・・
箸忘れて手で食う野獣ランチでもある


食べ終わるとスグに遊ぶのは子どもの得意技。
お茶畑を足元に食べていたので下に降りて間近に見るお茶の木を観察


やっぱたまにはこういったランチいいよね。素朴やけど家族水入らずでいい感じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする