goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

【家族】コウタと清水寺

2022年11月06日 | 家族
11月6日(日)

金曜日から京都宅に泊まりにきているコウタと過ごす日曜日
昨日は一日中友だちと買い物楽しんだみたい

朝は近くのコメダで食べ
単車2ケツで清水寺方面へ

産寧坂は凄い人


最近外国人が一気に増えたね
世界から人気の観光地は日本だそうだ
そこに円安やコロナ規制解除も追い風になってんのかも

神社仏閣に興味のないコウタもせっかくだからって清水寺行く気になったみたい
たつも修学旅行以来だから嬉しw


まだ紅葉は進んでないけどいい景色だ


下も賑わってる


パンフレットかってくらい綺麗な写真やん


行列の水飲み場?


二年坂通ってみよう


産寧坂は結婚式の写真撮影が沢山いた
天気もいいしめでたいわな


実は昨日コウタ帰ってきて、たつの好きなお香とセンスのいい靴下を誕生日プレゼントとして買ってきてくれたのだ
めちゃくちゃ嬉しかったなぁ

で、今月はコウタの誕生日だから新京極通に行ってニューバランスのスニーカーを誕プレお返し

昼メシ食べて岐阜に帰りました


研修旅行楽しんでこいよコウタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家族】おかん姉妹

2022年10月22日 | 家族
10月22日(土)

秋である
おかんとその妹たねこさんも京都周りたいのである

てことで阿佐ヶ谷姉妹も敵わないしまいが京都に来た
先ずは南禅寺らしい


ちょうど昼になったから南禅寺近くのうどん屋「大力邸」へ


1番人気の肉うどんは確かに美味い
京都は牛肉料理沢山あるよね
このお店はとにかく建物と庭が素晴らしい
うどんの金額の半分はそれらの維持費やと思ってしまう笑


石川五右衛門がその屋根のうえで「絶景かな!絶景かな!」と言ったとか
南禅寺の三門は京都三大門のひとつ
他に仁和寺と知恩院とあるが、東福寺と東本願寺という人もいる
つまり京都三大門には5つの門が挙げられるそうだ


南禅寺といえばこの水路閣
上には琵琶湖疏水が流れてる


何度か南禅寺行ってるけど、水路閣そばの南禅院はいったことなかった
せっかくだから入ってみたけど、かなり情緒あっていい感じ


その後四条まで戻り細い路地奥の渋い喫茶店で休憩

で、すき焼き食べにモリタ屋へ
毎日ガイドブック眺めてるおかんからのリクエストだ


ちゃんと打ち水されてる路地を進むと品のいい店員さんに招かれて個室へ


最初から美味い


店員さんがやってきて
肉の紹介が始まった!
鹿児島県産のA5っていってたかな?知らんけど
このパセリはどこに使われるんだ?謎


ザラメと牛脂を炒めて肉だけ焼く
これまで食べたすき焼きの美味さトップ3を余裕で超えてくる


次は野菜も参戦
あっという間に好き焼きらしく作ってくれました
流石プロは見せ方も上手い!


沢山食べて沢山おしゃべりしてお腹いっぱいになったから、八阪神社へ
姉妹仲良いのよ


親子仲良いのよ


八坂は夜もお参り来れるから空いてるのでオススメ


10月23日(日)
朝は姉妹に挽きたてコーヒーを振舞って
おかんリクエスト強めの伏見稲荷神社へ
70超えの姉妹である
体力には自信がない笑
行けるとこまでいこう


ブーブー言いながらも中間地点まで来れた
抹茶で喉を潤す


無事下山できたから近くの東福寺へ
そのタクシーの運ちゃんに教えてもらった京都駅三大門の話
東福寺行くなら是非三門見てくださいってさ
これは本堂


通天橋からの眺めが有名な東福寺は本堂もなかなか
天井の竜も素晴らしい


これが東福寺三門
南禅寺の三門に引けを取らない大きさ


特別公開中だったので三門の中に入ってみたら、めちゃくちゃ凄かった
写真撮れないから残念やけど、不思議な空間でした
同志社の学生が説明してくれるよ


あと1ヶ月もしたら人が大勢になる通天橋
紅葉しかけの今はガラガラ


いつまでも元気でいられんけどいて欲しい


あまり気にしてなかったけど、ここの庭は苔も素晴らしいね


この辺りはなんもないから外に出ずおでんで昼食に
青空ランチで意外に気持ち良かったね



方丈庭?に入ってみる


この格子状の苔は一朝一夕ではできひん


たねこさんの夫まさのりさんが西本願寺で奉仕してるっていうから西本願寺へ行く

そして実は東本願寺だった🤣ということで東本願寺へ移動
なんと今日は京都三大門のうち3つ
南禅寺、東福寺、東本願寺を回ってしまってた


伏見稲荷神社でヘトヘトになった姉妹
安らかに眠って下され


また2人で遊びに来てね
まさのりさんも一緒がいいかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家族】北の国から 4日目〜帰国〜

2022年07月18日 | 家族
7月18日(月)

初の北海道旅行も今日が最後。

ママの旅行の目的はただ一つ。
土産購入。
新婚旅行ん時、土産買う事しか言わず、どこに行っても土産物色しだすママに、土産買いに来たんやないやろ!って言ったら土産買いに来たんやわ!って反論されて度肝抜かれた記憶が今も色濃く残る。

だから早めにホテルチェックアウトして空港で土産買う時間を作らないとアカンのだ。

荷物預けて札幌空港散策


名古屋とのタイアップ企画もしてるみたいやけど、何してるかわからん


お馴染みの白い恋人やら六花亭のバターサンドの他にも美味しそうなもん沢山あるね。


ママが狙ってた白い恋人ソフトクリームは休業中。。。


買うもん買ったからラウンジで過ごす


この旅行で初めてのビール。
サッポロ、キリン、アサヒと3杯飲んだけど。
サッポロもキリンも甲乙つけ難い!
美味い!


飛行機車窓は大好き


北大で知ったぞ。
この空気の層は地球からみたらペラペラの皮みたいに薄い。吹けば飛ぶような空気層。奇跡の空気をもっと大事に使おう。


鬼滅の刃キャンペーン。
寝てる間にコップ回収されてた。


中部国際空港に着いたら襲い掛かる蒸し暑さ。やっぱり北海道の夏は過ごしやすいんやなぁと実感。

3泊4日の北海道は中々楽しめました。
特に北海道大学!札幌観光するなら北大巡りやね。
次機会あったら学食食べたい!

北海道気に入ったぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家族】北の国から 3日目〜北大おもろすぎ〜

2022年07月17日 | 家族
7月17日(日)

3日目。
部屋からテレビ塔見えるだけでテンション上がるね


午前中は天気もちそう。
北海道大学へ


広いなぁ。大学いいなぁ。


もう公園みたいに楽しめそう


すっげえ綺麗だし
オラわくわくすっぞ!


中央ローンっていうらしい


木もデカいし。この庭欲しい!


ここは楽園か?
理想的な家族。映えるなぁ。

 
クラーク博士像の前で


ウキウキなふたり


古河講堂は現役の教室。


アイテムみたいに佇む消火栓


ここで暮らしたいわ
エルムの森ていうらしい。


蔦で覆われた建物も現役ぽい

こんな大学が家のそばにあったら朝散歩コースやな


総合博物館。
まだ開館まえです。


博物館は奥に長い。
結構広そうだ。


北海道のコンビニ「セイコーマート」は北大中にもあるよ。
緑豊かでとてもオサレ。


北大どら焼き


北大グッズもある


アイスもホット色強め


大学内にあるからか、惣菜がやたらと安い。
普段利用してるコンビニの半額くらい。


りんごも安い


コーヒー。
これめちゃくちゃ美味かった。
セブンもローソンも完敗だ。


2階はイートインスペース。
こんなんもオサレ感強いよね。


気持ちいいから外のイートインスペースで朝食とることにした。
北大巡ってからすぐホテルに戻る予定やったけど、こんな気持ちいい空間で食べたいやん?


至る所で走ってる人がいる。
殆どが中高年。笑


工学部。
また若い頃から出直すなら北大工学部を目指そう。


銀杏並木は秋に通りたい


もっと探索したい欲が出てきた。
ここはなるべく手入れせず、自然のままの植物の共生を観察するとこみたい。


ポプラ並木


たどり着いた!みたいな場所。


私が落としたのは金の斧です!!


ジャングルぽくね?


色々回ったからやっとホテル帰ろうとすると正門近くにベーカリー発見。
いくやろ!


正門とこの案内所に寄って色々みてたらいつも間にか10時過ぎてて、、

今度こそ博物館へ!


中は歴史ありそうな内装で


太い柱がある。
でもたぶん本物の大理石ではないと思う。
軽い音がするもん。


北大の歴史。
開拓してったんやなぁ。


少年よ大志を抱け


北大で手腕を奮った人たちの中に



前園さん??※元ZOZOTOWN社長で民間人宇宙旅行成し遂げた人


懐かしいMacintoshもあるでよ。


2階は各学部の紹介。
北極熊の剥製も展示。北大ならではね。


資源循環システムコース。
これからはこういった学部が大活躍するやろね。コータはどんな道に進むんやろ?


マンモス!
はじめ人間ギャートルズではもっとデカかったぞ!


この博物館、現役の教室もあるから、授業中は静かにしないとあかんよ。


木製の階段。
ママの子供の頃はこんなんやったらしい。
昭和やな。


土産売り場も充実。


昼に近づいて腹が減ったから構内カフェで何か食べよう
中央食堂で学食食べたかったけど、休業だったのよ。コロナの影響?夏休みだから?


窓際の特等席


北大特製チーズ使ったバケットと竹鶴水割りでゆったりと窓の外眺めながら過ごす


外出るのやっぱり雨。。
めちゃくちゃ降ってたわ。


タクシー呼んでサッポロファクトリーへ。
国内最大のショッピングモールらしい。


外には麦酒工場と煙突が。
耐震構造がなんとかで中に入れず。


夜は念願のジンギスカン食べにすすきのへ。
ポケットとかいう店。塩ジンギスカンがめちゃくちゃ美味かった。


すすきのの街。
映画「探偵はバーにいる」の舞台やね。


今日は小樽へ行こうと思ってたけど、あまりにも北大が楽しくて時間経ってしまった。
めちゃくちゃいいよ北大!笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家族】北の国から 2日目〜ラベンダーとメロン〜

2022年07月16日 | 家族
7月16日(土)

富良野で身を覚ました2日目。
天気いいし見晴らしそこそこでなかなかいい目覚め。


朝食食べにホテルのカフェに行くと富良野ミルク🥛がお出迎え。
クリーム成分多いらしいけど、牛乳独特の風味が少なくてスッキリした味わい。


和食チョイス。
メロンがめちゃくちゃ美味い。
何食べてもそつなく美味い。


今回の旅の目的であるラベンダー畑へ
富良野駅からに中富良野駅へ


ローカルな気動車


1人席があるってことは室内幅が狭いんやろね


中富良野駅到着。
久しぶりに見た遮断機のない踏切。
鉄道と人が近いってなんかいいね。


駅からタクシーでファーム富田へ。
歩くと20分かかるらしいよ。

到着後いきなりの鮮やかなサルビア達がお出迎え。展望デッキからだと大きさわかるね。


ラベンダーめちゃあるし。
これ蒸留して濃縮するみたいよ。


まだ花が満開って感じではなさそう。
もっと開いて天気も良ければ鮮やかなんやろねー


広大な農地に時折ある防風林みたいな並木。こういうのってなんかいいね。


ラベンダーの真ん中でオバサン宙に舞う!
跳躍高さ5cm。そして息切れ。


あいみょんなおかげで知名度グッとアップのマリーゴールドは黄色い品種もあるのね。


ここは楽園か?
理想的な家族の風景。


時折風でラベンダーの香りを感じる


ここって見晴らしもええのよ。


林道抜けて


映える小道。


花に興味ないのに語るママ


食べるものだけは調べてきたママ。
ラベンダーソフトクリームは僅かに香る。
そばの昆虫は見向きもしない。


ここドローンでハチ目線で撮ったら気持ちいい映像撮れそうやな


ファームの所々にあるお土産売り場。
入場料無料なんやから、ここでお金を落としておくんだね?


中央の建物にはラベンダー色の郵便ポスト📮がある。
他にもファーム内を走る原付バイクもこの色。
原付バイクはただの品がないヤン車みたいやけど笑笑


中に入ると懐かしいピンク電話


ファーム富田の創業者である富田さんの歴史が展示されている。


ラベンダーって種類あるんやね。
香り比べコーナー。


ステンドガラス。
雪が多いからかな?面積は控えめだ。


300円で食べられるカットメロン。
これが凄まじく美味かった。朝食のメロンも美味かったし。
あとでホテルスタッフに聞いたら、身が締まってて糖度が高い富良野メロンは自慢の名物らしい。


焼きたてメロンパンも食べとく。
甘い!美味い!熱い!


隣接する「とみたメロンファーム」に移動する


メロンファームで最初にとうもろこしに目がいく。
この場で剥いた白いとうもろこしが山積み


ほら白いやろ?

これがめちゃくちゃ甘い!美味い!
ねぇ北海道の人って毎日こんな美味い食材に囲まれてるの?


メロン好きにはたまらないショップ


いやメロン好きやなくてもこの並び見たら悶絶するやろ
今度生まれ変わるならこのケースの中で産声を上げメロンの汁で育ちたい


ラベンダーもメロンも堪能した。
富良野のホテルにスーツケース取りに帰る。

この仮設駅から


手作り感満載のラベンダー畑駅。


これ桟橋やん。
木板で作られたホーム。


来たよノロッコ号


家畜が出荷されるみたい



オープンな車内は内装なんて取っ払ってシンプル


え?冬も運行するのこのノロッコ号?
ストーブ炊いても寒そう。天井から露が落ちてきそう。


外向きのシートに座る


これで我々も出荷される家畜目線を手に入れた


乗車証明書。
全員に配られる。要らんしな。


富良野駅到着。
ここまでバックで走ってきたみたい。


運転席撮ってみる。
正面向いてないぞ。


ホテルに戻って札幌行きのバス発車時刻まで休ませてもらった。
1:40位空き時間あるけど富良野駅周辺は観光するような街ではない感じ。
ホテルロビーのソファで爆睡した。

バスだと札幌まで2:30くらいかかり電車より30分くらいかかるけど、乗り換え不要で爆睡モードオン。


札幌着いてホテルへ。
大通公園のテレビ塔前にある立地のいいホテル


受付からしてオサレ感高くて部屋もいい!
先日出張で利用した銀座のホテルと同じ系列だった。


これこれっ!
気持ちのいいホテル。全てが綺麗で清潔でオサレ。


ホント清潔


浴槽も広くていい!


なんとレコードも聴けるよ!
下の木の洗濯板みたいなヤツがスピーカー


アメニティ類も収納されてていいね


明日は雨予報。泣
だから今のうちに札幌観光しとこう。
大通公園ではジャズの街らしくジャズフェスやってました。


4人が一斉に水を飲める水飲み場


これが象徴的な札幌時計台らしい。
手前の夫婦が慎重に自撮りしてるからシビレ切らして撮らせてもらった。
スマホで撮るのにシャッター躊躇すんなよ。。。
なんぼでも撮っていいの残したらええやん。


主張強めな表札。


中はミュージアムなってるよ。


今でも現役な上下窓。
上と下が別々に開閉できる優れもの。


2階はホールになってて


現在もここでコンサートとか催されてるらいよ


クラーク博士の横で


クラークさん、あんたは偉い!
知らんけど


裏時計台


雪の影響あるからか札幌の地下道は充実してる。店は少ないけどね。


夕飯は根室花まる。 


何食っても美味い!
ねえ北海道の人っていつもこんなに美味いもんに囲まれてるの?


たらふく食べた後は地上フラフラ歩きます


やっぱり都会はいいよね
街が洗練されてるし


綺麗やしね


大通公園は市民の憩いの場やね


時間あるから市内散策。
旧北海道庁舎


なかなか渋い庁舎だ。
修復ちう


だんだんと暗くなってきた


ホテルの屋上からのテレビ塔。


おら札幌気に入ったぞ!


いいねー札幌。明日は雨予報。
午前中に散策すっぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家族】北の国から 1日目〜移動しかしてへん〜

2022年07月15日 | 家族
7月15日(金)

はじめての北海道
実は2月の札幌雪まつりに合わせて計画してたんやけど新型コロナの影響で延期。
ラベンダーの季節にやってきた。

中部国際空港でママと待ち合わせしてLCCピーチで新千歳空港へ


北海道らしい広大な農地が広がる


機内持ち込み唐揚げ。
空港で食べきれなかったママが鶏に空を飛ばせた。


無事新千歳空港に着き、JRに飛び乗る。


そして滝川クリステル駅で根室本線に乗り換え。ギリセーフ!乗り遅れたら次の電車まで1時間以上待つことになるよ。

寝転がって席を占有していた高校生達にどいてもらってボックス席をゲット。ここから1時間以上あるから助かった。ありがとう若人よ!

はじめての北海道、車窓の風景に食い入る。


どこにでもありそうな風景もなんとなく新鮮に見えてしまう。
これぞプラシーボ効果か?


駅の顔でもある駅名看板。
風雪が凄まじいこの地で耐えてきた感あるな


上芦別なんてホームが荒地やし。


屋根下はなんとなくちゃんとしてる?


いや大半が砂利道!
なんで?中央舗装しない理由わからん。謎


ここも荒地ホームな野花南。


ここで車両を見てみよう。
先ずは運転席。コックピット感いいね。


一両編成には不要な扉。


そして特等席。
頼むから特別料金でここに座る切符売ってください。


いつの間にか貸切け?
一切広告がないシンプルな車内。


そして小型なエアコン達。
北海道涼しいからこんなんでいいんかな?


田畑がどんどん大きくなってきて北海道らしくなってきた!!


「ふらの〜ふらの〜」


ありがとうキハ40


富良野ってへそ祭りでも有名なんだって!


この写真めちゃくちゃ好きやわぁ。
柔らかい夕日に照らされた屋根。
効率よく空冷できるよう千鳥配置としてる?エアコン室外機。


今日の宿はここ。富良野駅前の好立地。
NATULUX Hotel 


宣材写真と大きく違う室内!
北海道来て騙された感を抱いたぞ!


今日の主役からあげ登場。
はるばる中部国際空港から空を経由して、空港から鉄道3時間以上運んでたどり着いた富良野の一室。
からあげ君、ママの胃袋へダイブ。


夕飯はホテルスタッフにおすすめ聞いてきた「くまげら」


映画「北の国から」でゆかりのある店みたい。テレビでもよく紹介されるんだって。


この映画はホント良かった。


単車の神さま岩城滉一もこの頃は草太兄ちゃんとしてカッコ良かったなぁ。


デジタルリマスター版が出てるらしいわ。
また全部観てみたい。


ここの名物ローストビーフ。
よくあるローストビーフと違って、殆ど生肉の霜降りでした。
歯要らへんわ言わなアカンやつ。


オムカレーも名物みたい。
これは美味かったなぁ。カレーどこでも美味しい説あると思う。


そしてコレがダントツで良かった
メロン酒。
身が締まって甘い富良野メロンに日本酒を注ぎ込むヤーツ。


完全にメロンの存在感が勝ってます。
メロン美味すぎて日本酒入ってること忘れてしまう。
すげ〜よ富良野メロン。オススメ!


少し富良野の街歩いてコンビニへ。
駅前にコンビニないんよここ。
長ーい陸橋渡って向こう側へ。なんか過疎化進んでる町みたいに人がいない。


ラブレイン?韓流ドラマらしい。
スタッフの趣味なのか、撮影に協力したのか知らんけど、アピールされてた。


ほぼ移動しかしてない1日目。
でも鉄道のおかげで旅情感じられたな。
北の国からのロケ地に行きたかったけどレンタカー借りられなかった。。泣
さて明日はラベンダー畑だ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家族】お姉ちゃん社会進出

2022年05月01日 | 家族
5月1日(日)

お姉ちゃんが4月から社会進出した。
初任給をもらった彼女から空けておけと言われた今日、連れて行かれたのはジュエリーショップ

手作りリングをプレゼントしてくれるというのだ。
なにも聞かされていないママとたつ。
「は?」
という芸人顔負けのリアクションとった。 
自分で作れってさ!
お前作ってくれるんやないんか!


不器用なママに指南するお姉ちゃん
いや、だからお前作ってくれよ


50歳を前に必死に手を動かす2人。
一昔前、泥棒に入られて結婚指輪も婚約指輪も根こそぎ盗られてしまって、密かにプレゼントしたかったそうだ。


夜はリンナも呼んで近くの焼肉へ
これもお姉ちゃんの振る舞いだ


記念日ってことで
肉ケーキ。
ビジュアルよりも味が美味かった。


ありがとうお姉ちゃん。
アカン
言葉に表せないってこういうことなんやな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家族】京都で年越し

2022年01月01日 | 家族
1月1日(土)

2021-2022年の年越しは京都で迎えたいというママの願いを聞き入れ、大晦日はミラ連れてクルマで京都へ
最近お出かけ大好きなミラ
早くいこーって言ってるみたいにキャリーバッグで待機中


で、お姉ちゃん居ないけど無事2022年を迎えました
あけましておめでとうございます

京都で正月迎えたんやからベタに八坂神社に初詣行くことにした
京都駅前のバスターミナルは凄い列


八坂神社はいつきても賑やかやね
深夜は静かやけどね


参道はすげ〜人


もちろん拝殿前も人だかり


お詣りした後は円山公園へ
今日はよく冷える
ママも祖母ちゃんも身体が冷え切ってしまったので公園内のお茶屋さんに投げ込む

たつは身体温める為に日本酒ドーピング
飲みやすくて美味い


京都といえば葛餅
各種葛餅が食べられるセット頼んでみた
一番手前の七味唐辛子がピリ辛やけど七味の風味が凄く良くて、好みの味でした


初めて京都で正月を迎えた2022年
京都ってやっぱり華やかですな
今年もよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家族】犬が増えた

2021年12月17日 | 家族
12月17日(金)

帰ったら知らない犬が増えてた


飼い主が入院してるらしく面倒みる人を探しているらしい
ミラはこの3才の男の子に興味津々


しかし寝る姿が下品だ
この子はお姉ちゃんの友達リサがもらってくれる事になりました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家族】お姉ちゃんからの手紙

2021年11月13日 | 家族
11月13日(月)

お姉ちゃんから手紙をもらった
46歳の誕生日から1ヶ月以上経ってるけど、いま祝いの手紙
どんなモノより手紙が嬉しい
五体満足の有難さを分かってくれる娘で良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする