あれほど恋焦がれた今年のサクラ
花の命は短くて・・・
本当にあっという間に全盛期を終え桜吹雪の今日この頃となってしまいました
今年もサクラを目にいっぱい焼き付けようと思ってたくさんお花見をしましたよ
もちろんウォーキングしながらです
3月26日 松山城のサクラです
3月30日 永源山のサクラ
3月31日 周南緑地公園
今年は桜だけじゃなく他の花も早いようです
色鮮やかなミツバツツジ 万葉の森にて
ヤマブキ 万葉の森
シャガ 万葉の森
もうすぐ新緑の季節ですね~
あれほど恋焦がれた今年のサクラ
花の命は短くて・・・
本当にあっという間に全盛期を終え桜吹雪の今日この頃となってしまいました
今年もサクラを目にいっぱい焼き付けようと思ってたくさんお花見をしましたよ
もちろんウォーキングしながらです
3月26日 松山城のサクラです
3月30日 永源山のサクラ
3月31日 周南緑地公園
今年は桜だけじゃなく他の花も早いようです
色鮮やかなミツバツツジ 万葉の森にて
ヤマブキ 万葉の森
シャガ 万葉の森
もうすぐ新緑の季節ですね~
昨日、高知や宮崎に続き東京でも桜の開花宣言がありましたね
でもここ山口県ではまだ発表されてません
がっ!!
D子は勝手に開花宣言をしちゃいます
この前から観音様にある一本の決まった木を観察してました
私が勝手に決めた標準木です(笑)
先週の水曜日3月14日の状態
そして昨日3月17日です!
開花を始めてましたよ
自分勝手に開花宣言いたしまーす
厳しかった今年の冬、サクラもジーッと寒さに耐えていたんでしょう
だからこそ一気に弾けたんだね
永源山のシダレザクラもほらもう少し
これはおまけのムスカリ
大好きな花です
とうとう2018年の春がやって来ましたね
ジャンジャン外に出てこの春を楽しみましょう\(^o^)/
さて今日も春の陽気の中をスーパートボトボラン&ウォークに出かけるぞ~!!!
お久しぶりでーす
今のとこ風邪など引かず元気に過ごしておりますよ
私は元気なんですけど年明け早々に妹が喘息と肺炎のため入院
引き続き母が消化器系からの出血で極度の貧血状態に陥り入院
それぞれ病院が違うので東奔西走の日々を送っていました
妹は退院したけど母はいつまでの入院になるかは未定
つきっきりではないけどまともに起き上がることが出来ない母に食事の介助だけは行ってます
新年早々そんな状況ですけど暇を見つけて走ったり歩いたりしに行ってますよ
母の病院からほど近い所にいい所を見つけました
西緑地公園・・・通称「万葉の森」
自然豊かな低山です
サクラの木がいっぱいあるので春になったらお花見ウォークに行ってみよう
そしてアサギマダラが見れたらいいな!
万葉の森から徳山緑地公園へと続く「周南緑道」
車の入れない完全なウォーキングロードです
1キロ進むと周南緑地公園へとつながります
距離表示もあります
緑地公園を周回して万葉の森へと帰ると1~2時間走ったり歩いたりできます
気が滅入るような毎日ですがこうやって気分転換できてますよ
春になるのが楽しみです(^O^)
コブシだかモクレンだか知らないけどつぼみを付けて春はもうそこまで来てますね
ロウバイも咲き始めました
今は一年で一番寒い大寒です
今日も外は小雪舞う極寒ですが来る春を期待して頑張ります
新年のご挨拶がとっても遅れてしまいましたが
皆様、明けましておめでとうございます
相変わらず忙しくしておりますがジョグの方はボチボチマイペースで続けていますよ
年末からお正月にかけては体調を壊した松山の娘の所に行って様子見がてら家事手伝い
母のこともお正月早々ほっとくことも出来ませんが妹に全面的にお願いしときました
そんな慌ただしい新年を迎えたわけですが、穏やかな日射しの中ゆるジョグで地元の三社詣をして来ました
今年も何事もなく幸せな一年でありますように・・・
本当に穏やかなお正月でいつもの永源山をヨタヨタ走ってるとお正月らしい光景が
いいですね~ こうゆうの見ると今年も穏やかな一年になりそうな予感がします
そしてすぐ三連休
初日はいつもの右田ヶ岳に初登り
明るく光る瀬戸内海を眼下にすると希望が湧いてくるようでした
でね!
昨日スポーツジムで体重計に乗ったところ、何と前日より2キロも減っているじゃあーりませんか!!
えっ! 昨日の山登りの結果が出たんかい!?
凄いぞ!山登り!! 今日は減った分ほどお菓子をイッパイ食べれるぞ\(^o^)/
帰りに美味しいものをたくさん買って帰ろうってロッカールームで帰り支度してたら何かあちらが騒がしい
体重計のあたりで皆がざわめいてる
皆さん痩せた痩せたと喜んでいる
こりゃ体重計が壊れてたんでしょうかね(^^;
そんなこんなの年明けを迎えておりますが皆様どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます
今やってるテレビドラマでD子がハマってるのは
ドクターX
「ワタシ失敗しないので」の決めゼリフがカッコええ
米倉涼子だから決まるのね
「水戸黄門」や「遠山の金さん」のように弱きを助け悪をくじく・・・
みたいに日本人が昔から好きなパターンですよね
そんな馬鹿な!的な部分も多いんですけど現実にはあり得ないようなところが面白いんです
ドラマだからいいんです
それと今期で一番好きなドラマは
陸王
老舗の足袋屋がマラソンシューズの開発に心血を注ぎます
一視聴者としても素晴らしいマラソンシューズ「陸王」が完成して世に知れ渡るのを祈るばかりです
大手メーカー「アトランティス社」なんかに負けるなよ!!
茂木選手を演じている竹内涼真君がいい
顔はもちろんだけどさすが青学の原監督に指導を仰いだだけあって走りが様になってる
本物のランナーそのものだよ
カッチョええ~~!!!
ニューイヤー駅伝の6区スタート地点に現れた茂木選手
バスから降りた足元はアトランティスのシューズ
あぁーやっぱり権力に屈してしまったのか・・・
と思ったらジュピターの曲が流れてきて陸王に履き替えた
視聴者の期待を裏切らないストーリーですよね
さてさて茂木選手はどんな走りをするのだろう?
ケガは大丈夫だろうか??
頑張れ~~茂木選手
それは来週のお楽しみっちゅうことですね
足袋屋の息子役の山崎賢人君もカッチョええ~~
今をときめくイケメン若手俳優が二人も出るんですもの
オバさんでも心がときめきます
池井戸潤作品はこれまでも
「半沢直樹」
「下町ロケット」
「ルーズベルトゲーム」
と面白かったですが今回のは半沢直樹に次いで面白い
さてさて次週がお楽しみ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寒いけど頑張った 川沿い8キロ(ゆっくりジョグです
週末になると雨が降ってばかりでしたけど最近は秋晴れのお天気が続いてようやく秋本番って感じですね
文化の日を含む三連休は正に秋晴れ!でしたよね
どこかにお出かけになった方もたくさん居られるのではないでしょうか?
D子の場合・・・
本当はやることがいっぱいあるのに家になんてジッとしておれず毎日フラフラと気が向いたところに出かけてました
一日目は「湯野観音岳祭り」で山登り
クイズでは何も当たらず賞品は皆無でしたが楽しい山登りでした(^▽^)
二日目は映画「ミックス」を鑑賞
胸がスカッとしました(^O^)/
三日目は米泉湖で秋をたっぷり楽しみながらのゆっくりジョグ
毎年のことながらここは秋の深まりが早いようです
最近はずっと左足の故障でちょっと走ると痛くなって走れなくなるんです
そうした理由で大会にも全くエントリーしてない状況です
でも思うんです・・・「大会を目指して練習」って形じゃなく気の向くままタイム計測もしないジョグもいいもんだなって
ストレスから解放されて心も解放されます
湖畔ではおじいちゃんのストリートシンガーがずっと歌ってました
持ち歌は1~2曲位でなんと半世紀前のグループサウンズ「オックス」の曲
音程がだいぶ外れていたようでしたが気持ちよ~く歌ってらっしゃいましたよ(^^;
自分の気の向くままに生きてらっしゃるようで羨ましいです
おっさんシンガー頑張ってね~~
ここではカラスさえも人とうまく共存しています
(私はこんなに人懐こいカラスをかつて見たことがありません)
人も動物もそれぞれ秋晴れの一日を楽しんでいましたよ
家のことはほとんど出来なかったけどとっても充実した3日間を過ごすことが出来ました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米泉湖 15キロジョグ&ウォーク
先週の「体育の日」を含む3連休の行動を今更ながらご報告します
端的に言うと愛媛国体の観戦に行って参りました
具体的に言うとほとんどが国体高校野球の観戦でした
松山の娘の家を拠点に毎日が国体三昧でした
宿代がタダなので5泊もしちゃいましたよ(笑)
高校野球の会場は「坊っちゃんスタジアム」でした
片道4キロほどの距離なのでウォーキングを兼ねて会場まで出向き3日連続で観戦
朝は8時ごろ出発して帰り着くのは暗くなってから
まぁ好きなことですわって自分でも思います(^^;
それにしても3連休は暑かったですね
この暑いのにスタンドは観客でいっぱい!
さすがに夏の甲子園大会上位チームばかりなのでレベルの高いこと!!
いくら観ても飽きることがありません
夏の覇者「花咲徳栄高校」や春の優勝校「大阪桐蔭高校」がやるんですもの
そしてそして甲子園のスーパースター広陵高校の「中村選手」が目の前でプレーしてる!!!
大興奮のD子でした
正直国体って甲子園ほど迫力のある試合はないのかな?って思ってましたけどどこのチームも必死のプレーで観客を沸かせてくれました
決勝では大阪桐蔭高校と広陵高校という夢のような試合を目の前で見ることが出来てまるで「冥土の土産」状態におちいったことは内緒です(笑)
優勝は広陵高校でしたがどちらが勝っても良かったんです
素晴らしい試合をありがとう!!!!!
さて最終日は愛媛ニンジニアスタジアムで陸上観戦です
世界陸上で活躍した大スター、多田選手や飯塚選手の出場する4×100mを目の前で観戦しました
恐ろしいほどのスピードであっという間に走り抜け何がなんやら判らなかったと言うのが実情です
すごいですね! 一流のスプリンターの走りは・・・
皆様お疲れさまでした
超カッコよかったですよ(^O^)/
こうして3連休・・・いやいや足掛け6日の松山滞在を終えたのでした
初めて国体をこんなにたくさん観戦して感慨深いけどちょっぴり疲れたD子です
まだ疲れが残ってます(歳ですね~)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1週間振りのジョグ 川沿い7キロ
ちょっと訳アリでブログの更新が滞ってしまいました
皆様お久しぶり~~~
これからは更新が止まらないように・・・とは行きませんがたまには書いていこうと思いますので宜しくお願いしますね
ここ最近は前のように走っていないのが実情です(事情がありまして)
ま、暑い時期はラン&ウォークで何とか頑張り、今は軽いジョグってとこです
オクトーバーランの季節ですから少しは走らなくちゃね(鈍行ですけど)
秋が来てからは山登りに行ってます
先週は広島県の吾妻山(1200mあまり)登山
景観が素晴らしく花の多い山でした
気持ち良かった~~~\(^o^)/
今日はいつもの右田ヶ岳へGO~
涼しい秋風が吹き渡り最高の気分でした(ヘロヘロでしたけど)
下山して駐車場に向かう時去年も楽しませてもらったコスモス畑を見に行きました
案内の看板につられて「八重のコスモス」を見物しましたよ
一重でも可憐ですね
今年もありがとうございました
来年のコスモスも楽しみにしてますよ
もうすぐハロウィンですね!
登山口のお地蔵様もハロウィンの帽子をかぶってちょっとおすまし
そんなこんなで元気にしてますのでご心配なくね~~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日 右田ヶ岳登山
みなさま、暑中お見舞い申し上げます
今年も始まりました!!
夏の甲子園 県予選大会
熱したフライパンの底のように熱い球場です
でもいいんです
暑けりゃ暑いほど熱くなって声援を送ってます
午後からの2試合目
T高専の選手3名が熱中症で運び出された
最近の子は暑さに弱い・・・そんな事はないと思う
最近の暑さが異常なのよ
ご近所の学校が2校とも勝ちました
よく頑張りました!!!
甲子園に向かって頑張れ~~~
早稲田実業の清宮くんも
勝ち上がって甲子園に出てきてほしいですね!!
応援し過ぎで声がかすれた
それとも熱中症気味なのかしら?
みなさまも暑さ厳しき折ご自愛の程を
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暑いのでランはサボってます
世の中GWに突入して何だかウキウキしますね~
月末の本日はちょっくら今月を振り返ってみます
ウロウロとお花見もたっぷり楽しみましたよ
山登りは2度、いつもの右田ヶ岳に春を感じに行きました
湯野の城山にも登りました
16日は日米親善マラソン大会に参加しました
途中で足が痛くなり半分でやめてしまい完走しなかったのでここには書きませんでしたが(^^;
やっぱり練習不足では走れないものですね~
先週は毎年恒例のシバザクラ見物にも行きましたよ
今年はおっしょう様と3人で高瀬から片道9キロを頑張りました
(坂道だらけなのでほとんど歩きでしたが)
今年は満開のシバザクラに出会いましたよ
帰りの道すがらキャプテンはわらび採り
おっしょう様も協力して危ない斜面も何のその
その上極端な 嫌いなのに草むらを這いつくばって必死です
やっぱり欲のほうが勝ってますね~(笑)
何だかんだ忙しい4月でしたが振り返ってみればたくさん遊んでますよね
さて今年のGWはゴールデンになるのかな~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日 永源山 6キロ