2009年よりずっとお世話になった
このgooブログがもうじき終了するそうです
皆様長い間この拙いブログにお付き合い下さいまして
どうも有難うございました
が!しかし
他のブログ会社でしつこくまだ続けて行こうと決心しましたので
どうぞ宜しければご訪問くださいね!
ここクリックしてみて下さーい
↓↓↓
2009年よりずっとお世話になった
このgooブログがもうじき終了するそうです
皆様長い間この拙いブログにお付き合い下さいまして
どうも有難うございました
が!しかし
他のブログ会社でしつこくまだ続けて行こうと決心しましたので
どうぞ宜しければご訪問くださいね!
ここクリックしてみて下さーい
↓↓↓
先日の土曜日
雲一つないお天気に誘われて心が弾んだ
そうだ!山登りに行こう!!
思い立って一人登山に行ったのは笠戸島
「しま山100選」に選ばれています
ここなら島なのでクマはいない安全な山です
オンナひとりで登山なんて危険だよ
なんて突っ込まないでね
慣れてるし危険な山には行きません
目指したのは
奥畑山~山見山~摺鉢山のプチ縦走です
テトラザウルスのおなかをくぐって登山開始です
途中の見晴らし台ではこんな美しい海が見えます
癒されます
結構な急登や長い階段がありますが頑張りました
登り切った見晴らしの丘から今日入る温泉が見えます
国民宿舎おおじょう(大城)です
奥畑山、摺鉢山の分岐点です
最初はスカイ1号方面へと進み奥畑山へ
引き返し摺鉢山へと向かいます
笠戸島アイランドトレイルのロングコースは
スカイ1号からスカイ5号までの往復30キロを走るそうです
すごいコースですね!
で、通りすがり山頂の山見山を通り
摺鉢山229m着 すりばち山と読みます
とても素敵な山歩きが出来て
良い一日でした
次はどこに登ろうかな?
昨日市役所へ行って来ました
更新手続きをしていたマイナンバーカードの受け取りの為です
新しく美しい市役所のロビーに
こんな写真の額が掲げてありました
あまりにきれいなので思わず激写!!
我が町のコンビナートです!
高台から夜見るとホント素晴らしいですよ
東京ドーム65個分の広さがあるという
総合化学メーカー 東ソー
そのおかげで我が町は成り立ち
多くの人が恩恵を受けてます
私も関連会社で仕事をさせて頂いてました
今でも多方面でお世話になってます
山登りがしたい
けどもう登れないのではないか?
いやいやこのままでは終われない!!
と言う訳で行って来ました
大分県九重町にある泉水山の
おにぎり山と小にぎり山の縦走です
登りの途中から見る景色はサイコー
正面に涌蓋山、眼下に泉水キャンプ場
標高差はそんなにありませんが久しぶりの登山はキツイ
そんなキツさも吹き飛ばすほどの眺望
おにぎり山 1,083m 小にぎり山 1,051m
イタダキましたー!!!
やっぱり山登りが好きだという事を再認識
次はどこに行こうか(笑)
帰りはミヤマキリシマが満開だという阿蘇の仙酔峡へ
期待を裏切りませんでした
若くて元気な頃はここの仙酔尾根(通称バカ尾根)から登り
お鉢を廻ったなぁ・・・
火山岩のバカ尾根がとにかくキツかった!
と案内板を見ながら想いを巡らせました
ステキな山に連れて行ってくれたカンちゃん
本当に感謝です
ありがとう!
次もよろしく!!
一年のうちでも大好きな季節が3つある
寒い冬から抜け出した桜の春
新緑の初夏
華やかな紅葉の秋
ギラギラの夏も
雪の舞う冬も
嫌いじゃない
けど一番好きなのは今の季節かも知れない
初夏の爽やかな風が好き
GWはサイコーの季節ですね!
私にとっては一年のうちでも№1です
桜の時期もウロウロしてましたが
新緑の今もウロウロウロウロ
仲間と歩いたりもします
アザミ嬢のララバイって歌があったなぁ
ヒメジョン? ハルジョン?
足元に可愛く咲いて癒してくれます
GWでも田舎の人はよく働きます
もうすぐ田植えのシーズンですね
山奥では春の恵みを収穫
さっそく夕飯に頂きました
まだまだGWは続きます
次はどこに行ってみようかな!
毎日がGWでいつもと何ら変わりがないのですが
とりあえずGWの気分を味わおうと
初日の26日はMっちゃんと二人で
秋吉台へ向けてレッツラゴー
お天気はサイコー
初夏の秋吉台はとても爽やかでした
で、秋吉台で最高峰の「龍護峰」に登ってみることに
なんて気持ちがいいんでしょ!!!
雄大な草原
雲ひとつない真っ青な空
初夏の風
途中でワラビを採りながら
カルスト台地のなだらかな登山道です
空と一体化した気分で歩きました
そしてやっと
龍護峰425.5メートルイタダキましたー!!
山頂でお弁当を食べて草原に寝転んで
雄大な空と大地を独り占めした気分です
世間並みに楽しんだ
今年のGWの始まりです!
長年いい加減にしてた食事
この頃ちょっとだけ考えなおしてます
NHKのドラマで
「幸せは食べて寝て待て」
ってのをやってるのですが
一生治らない病気と関わっていかなければならない主人公が
周りの人たちの影響を受けて
薬膳を取り入れ心と体を取り戻していくというドラマです
そのドラマの影響か
私なりに食事を見直すことにしました
薬膳て言ったって難しくは考えません
旬のおいしいものを食べるとか
利尿作用のあるもの
便秘がちの時の食物繊維が多い食材
それぞれに効果的な食品を
積極的に取り入れればいいそうです
わたくし事ですが
夏になると陥る胃の不快感と食欲不振
無理して食べなくても
栄養のあるもの
のど越しの良いものを少量
きっとこんなのでいいんだと思ってます
そんな私の昨日の夕飯です
お友達に頂いた五島列島の
五島うどん
たんぱく質を補うために肉うどんにしてみました
細くてツルツルで美味しかったです
うどんのネギはプランターで育てたものです
ウォーキングの途中に採ったフキの煮物
新玉ねぎを刻んで作ってみたドレッシングで
トマトサラダ
そして
やぶ椿の葉が入っているという
五島つばき茶
まるで紅茶の味で美味しいお茶でした
これからはたくさんの食材が出始めます
そろそろタケノコが出始めますね!
献立を考えるのも少しだけ楽しみになってきました
毎年桜の季節になると
見れるだけ桜を見に行きます
毎年桜を見た後は
「来年の桜は見れるんじゃろか」
って思ってしまいます
明日のことなんか分かりませんものね
で!
今年も見てしまいました
いえ、見ることができました
たくさんたくさん
近所の観音様の桜
いつものお散歩コース
万葉の森の桜
家から歩いて1キロの
永源山の桜
桜だけじゃなくこの時期は
馬酔木も
ミツバツツジも
ムスカリも
桜だけじゃない
どんな花も愛でてあげましょう
ところで来年の桜は見れるんでしょうか?
そう思いながら何十年・・・
ウフ
笠戸島の河津桜もやっと咲きました
毎年見に来てます
でもなぜか
近年この景色を見る時は
悲しい気持ちで見てる気がします
かけがえのない人が癌宣告を受け
一緒に絶望したとき
治療に立ち向かい薬の副作用で
苦しんだとき
母が亡くなったとき
そして大切な人が癌に負けて
亡くなったとき
この景色に癒してもらおうと
ここに来た
そして今年もここに来た
やっぱり悲しみと苦しみを癒しに・・・
いつも春先に辛いことが起こっている気がする
もう何年か続いたこの状態
来年こそは明るい気持ちで
この景色を楽しみたい