1979records DIARY ~everyday be happpy~

音楽・映画・ファッションに、いつも・いつまでもワクワクしていたい30代独身男子の日々の泡。

七生報國

2010年09月29日 | Weblog
(前略:いつもエンタメばかりでなく、たまにはこういうのもイイですよね)






高度経済成長を成し遂げ、豊かな先進国の仲間入りを果たした1970(昭和45)年。

華やかに大阪万国博覧会が開催された1970(昭和45)年。


その年の、11月25日。

その日、一体何が起きたのか。


そう、三島由紀夫割腹自決事件である。

まずはNHKの コチラ の映像をご覧ください。



そして、映像でその最晩年・思想などを辿る前に、まずは三島由紀夫自身と

その周辺(親類関係者)について。


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


◎三島由紀夫 <<みしま ゆきお、本名;平岡公威(ひらおか きみたけ)

1925(大正14)年1月14日~1970(昭和45)年11月25日>> は、小説家・劇作家。


戦後文学を代表する作家の一人である。

晩年には、民兵組織「楯の会(たてのかい)」を作り右翼的な政治活動に傾倒、

日本の新右翼、民族派に多大な影響を及ぼした。


著書には、最晩年の代表作『豊饒の海』四部作をはじめ、多数。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

墓地;多摩霊園


配偶者;平岡瑶子


学歴;学習院初等科→学習院中等科→学習院高等科→東京大学法学部法津学科(独法)卒業

(※学習院高等科は、首席で卒業した為、卒業式では臨席した昭和天皇から直接、恩賜の銀時計を拝受。)

(※東大入学時、文学部に進学する予定が、父・梓の猛反対&勧めにより法学部に進学変更した。)

(※法学部に進学変更したコトが、後の作家人生に大いに役立った、とのちに父・梓に感謝している。)


親族;松平乗尹(五世祖父)

   永井尚志、松平頼位(高祖父)

   平岡太吉、永井岩之丞(曾祖父)

   平岡定太郎(祖父)、平岡(旧姓:永井)夏子(祖母)

   平岡萬次郎(大伯父)、平岡萬寿彦(父の従兄)

   平岡梓(父)、平岡(旧姓:橋)倭文重(しずえ 母 1905年~1987年10月21日)

   平岡千之(弟)、平岡美津子(妹 1928年~1945年10月23日)

   紀子(長女)、威一郎(長男)



 
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////  


●平岡定太郎(ひらおか さだたろう、1863(文久3)年6月4日~1942(昭和17)年8月26日)は、

作家・三島由紀夫の祖父。日本の内務官僚。第3代樺太庁長官。第17代福島県知事。正三位勲三等。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

播磨国印南群志方村(現;兵庫県加古川市志方町上富木)に農民・太吉、つるの次男として生まれた。


神戸の漢学塾・乾行義塾、御影師範学校(現;神戸大学)、二松学舎、

東京専門学校(現;早稲田大学)、東京大学予備門(現;東京大学教養学部)等を経て

1892(明治25)年7月、帝国大学法科大学(現;東京大学法学部)卒業。


内務省に入省。

徳島県参事官、栃木県警部長、内務省書記官兼衆議院書記官、高等文官試験官

内務省参事官、広島・宮崎・大阪府書記官を歴任。


1906(明治39)年7月、福島県知事に就任。

1908(明治41)年6月、樺太庁長官に就任。


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


●平岡梓(ひらおか あずさ、1895(明治27)年10月12日~1976(昭和51)年12月26日)は、

作家・三島由紀夫の父。農商務官僚。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

開成中学、2浪、第一高等学校を経て1920(大正9)年、東京帝国大学法学部法律学科(独法)卒業。

高等文官試験を受験し、農商務省(現;農林水産省)に入る。

同期には、のちの総理大臣・岸信介らがいた。


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


●平岡千之(ひらおか ちゆき、1930(昭和5)年1月19日~1996(平成8)年1月9日)は、

作家・三島由紀夫の弟。外交官。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学習院初等科から渋谷区立大向小学校2年次に編入。

(旧制・官立)浦和高等学校を卒業後、1950(昭和25)年、東京大学法学部政治学科に入学。

1954(昭和29)年3月に卒業。同年、大蔵省に入省。

のちに外交官として活躍。


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


●三島瑶子(みしま ようこ、旧姓;杉山、1937(昭和12)年2月13日~1995(平成7)年7月31日)は、

作家・三島由紀夫の妻。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本女子大学英文科在学中の1958(昭和33)年6月1日に、三島由紀夫と見合い結婚。

(媒酌人は川端康成

大学は2年で中退。

同性愛者である三島の表向き・体裁を取り繕う為の偽装結婚だったが、

無事に1959(昭和34)年に長女・紀子を、続く1962(昭和37)年には、長男・威一郎を出産。


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


●冨田紀子(とみた のりこ、旧姓;平岡、1959(昭和34)年6月2日~  )は、

作家・三島由紀夫の長女。演出家。






//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


●平岡威一郎(ひらおか いいちろう、1962(昭和37)年5月2日~  )は、

作家・三島由紀夫の長男。元実業家。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画の助監督を経て、1988(昭和63)年9月9日、東京都中央区銀座に宝飾店「アウローラ」

を開店したが、のちに閉店した。


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



こんな感じで、脈々と家系は続いているらしいけれど。


これから、少しづつ映像を交えながら、三島由紀夫・壮絶な最期の日までの軌跡

彼が抱いていた思想・主義などを紹介していきます。



まず。

1969(昭和44)年、NHKが【宗教の時間】に放送した

三島由紀夫独自の死生観が収録された、非常に貴重なVTRを。


コチラ です。





そして、同年1969(昭和44)年5月13日。

東大教養学部の駒場900番大教室にて

東大全共闘(約)900人(!)を相手に三島が行った(約)2時間半にも及んだ大討論会の模様を。


コチラ です。







そしてまた同年1969(昭和44)年、(初夏頃?)

東京都大田区南馬込四丁目にある、三島邸の外庭にて

カナダのテレビ局が行った、これまた貴重なインタビュー映像を。


コチラ です。









以上を全て踏まえた上で。


1970(昭和45)年11月25日、午前11時未明。

作家・三島由紀夫=本名・平岡公威、45歳。

その楯の会・会長は、

他の隊員4人と共に東京都新宿区は市ヶ谷にある(当時)陸上自衛隊駐屯地を訪問。

突如、総監を人質に立て籠もり

総監室バルコニーからその檄文(思想を理解するには必読!)をバラ撒き、

午前11時30分頃から約800人の自衛隊員を前に、命を賭けた、その演説を始めた。


フジテレビ記者が録音したとされる、その演説は、

当時の自衛隊員の無神経な野次と怒号に打ち消されがちだった

三島由紀夫45歳、最期の絶叫を収めた、大変貴重な記録になったと思う。


結局、共に決起・・・どころか、誰からも相手にされなかった三島由紀夫は

演説の最期を 【天皇陛下万歳】の三唱 で締め括り

その演説から数分後(正午頃?)、

学生長の森田必勝(もりた まさかつ、当時25歳)と共に、自らその生命を絶った。







最後に。

去年(2009年)11月下旬頃、放送された西部邁(にしべ すすむ)さんという人の

三島由紀夫事件から、戦後日本や日本人の死生観などを分かり易く追求した番組を

二つ置いて、終わります。


『三島由紀夫は生きている』 (短編)


『三島由紀夫は生きている』 (長編)





今年は1970年から、実に40年目となる、ある意味、節目の年。

2010年11月25日まで、あと2ヶ月を切りました。
























今晩のBGM

最新の画像もっと見る