新ダッシュ三四郎その11 2016-09-11 | ミニ四駆 FM化の弊害で、 ペラシャ受けが細くなったので 補強を試みる。 ワークマシンとして使っていた TZシャーシの同部分を切り出して 補強。 補強部分はペラシャと干渉しないよう したが、走行中どれくらい摩擦が 発生するかが気になるところ。
新ダッシュ三四郎その10 2016-09-04 | ミニ四駆 FMTZ-xマシンを作成。 赤黒を基調にする予定。 【修正前】 TZ-xはデフォルトだと ギアカバーがずれており、 アップダウンした際 噛み合わせが緩くなるため 【修正後】 ギアカバーを削って 補正をかける。 (黒くてよく見えないけれど 隙間をなくしています。)
新ダッシュ三四郎その8 2016-08-11 | ミニ四駆 細々とSTZ-Xの 新マシンを作成中。 リアステーはS2マシンの ステーを移植予定。 S 2よりもシャーシの 取り付け部分の強度が 弱い為、思考が必要。
クラフトツール 2016-07-22 | ミニ四駆 前々から欲しかった タミヤのクラフトツールを購入。 パワーダッシュモーターを積んで 少しでもパワフルなドリルを目指す! パワーステーションから電源を取れば 回転数の調整がしやすいかもな。
新ダッシュ三四郎その6 2016-07-06 | ミニ四駆 バーティカルチェンジャーに散った、 ジャパンカップ2016熊本。 一区切りついたのでMAは一旦お休み。 これまで懸案にしてたTz-xの駆動系 見直しとバンパーレス化を開始。 ギアカバー浮き問題を解消。 ここまでで十分回るようなったので スパーとペラの干渉までテコ入れ するかを悩み中。
新ダッシュ三四郎その3 2016-06-15 | ミニ四駆 紆余曲折あり当初、 「JC2016は0次予選敗退か?」という 状況だったがタミヤさんの神対応のおかげで解決。 残作業は以下4点。 ・ブレーキプレート再作成 ・リアローラの高さ調整 ・モーター慣らし ・プラボディの低重心化と着色 残り2週間でどれだけ出来るか。
ダッシュ三四郎その20 2014-12-03 | ミニ四駆 最寄のRC屋さんコース専用車を作成。 その場での即興作成につき、 旧型のS1シャーシに手を出してみる。 <リバティーエンペラー・ブラックスペシャル> S1のくせに、立体用VSマシンよりも 速度が出た点が以外だった。 (単純にコースセッティングの差か) ある程度の補強と、 アップダウンの少ないコースであれば S1でも十分なのかもしれない。 別コースにて、スラストを抜きすぎた為 RCでコースアウトしたときの動画。 ・・・ ドライブがてら、豊前にある 「ばさらか」というラーメン屋によってみた。 食べているうちに、高菜が スープに混ざり味に変化が出るため 食べていて飽きない点が良い。
ダッシュ三四郎その19 2014-10-13 | ミニ四駆 VSマシンが新コースを完走するようになった。 オリジナルステッカーの状態も良好。 但し、初代マシンからのお下がり劣化タイヤを 作り直さないことにはスピードアップは 図れないような気がする。 ・・・ 最近スマッシュヒットな漫画。 セロリーグとパセリーグなど パロティ球団の球団名がほんわか している。 ゆるい絵、ゆるい内容だが 野球用語説明などの基本部分は しっかりしていてなかなか良い。
ダッシュ三四郎その18 2014-09-29 | ミニ四駆 モーター慣らし機を買ったので アトミックチューンモーターを 慣らしてみた。 2.4vで 正回転5分、休憩5分、逆回転5分を 3セット。 3.0vで 正回転5分、休憩5分、逆回転5分を 2セット。 最後に3.0vで正回転5分。 この手順だと良い感じに、 仕上がってくれる。 ・・・ VSシャーシで2台目を作成中。 リュータの「チャック固定ボタン」が ヘタレてきたので、ボーナスで新調 しようかな。 ・・・ 祝日、週末で2軒の ラーメン屋に行ってきた。 <一刀竜> 別府にできた新しい ラーメン屋。 <函館ラーメン藍> 大在のラーメン屋。 煮干しのダシが良い感じだった。