風のレーサー狂その2 2017-01-07 | ミニ四駆 模型工具専門店のゴッドハンドで 簡易卓上ボール盤を購入。 ※現在は売り切れ中みたい。 バネの力で垂直に下がる仕組み。 ホイール貫通や、カウンターギア加工に 使えれば良いかなと思案中。
風のレーサー狂その1 2017-01-04 | ミニ四駆 年末購入した、ワイルドザウルスは シャレ山マシンに使う予定。 UFOキャッチャーで取得した 蛍光TZ-xは2017ジャパンカップで 使おうかなと思案中。 年始、気分転換にS2マシンを作成中。 (3DSのカメラで撮影)
新ダッシュ三四郎その23 2016-11-27 | ミニ四駆 蓋付きホイールのフタを 初めて切り取ってみた。 : : ヤスリがけ等で 削れる分を考えておらず、 ホイール幅が7mmになってしまう。 (最低8mmなのでレギュアウト) 作り直すか、5本スポークに再考だな。
新ダッシュ三四郎その20 2016-11-08 | ミニ四駆 3coinsのテラリウムキットで ボトル四駆を作成。数百円で 手軽に作成可能。 FMTZ-xマシンを最寄りの ステーションで試走。 まずまずの走りが出来た。 ボディとリアバンパーの調整を 少しずつ進めることとする。 念願のジオエンペラー。 ワンロックカバー式 なのがなにげに嬉しい。
新ダッシュ三四郎その14 2016-10-13 | ミニ四駆 FMTZ-xマシンを作成中。 サイドマスダン用のFRP加工を やるにあたり、「防塵ボックス」を 自作する事にした。 用意するものは、以下の4つ。 ・透明のプラボックス ・ダイソーのシンク用蓋 ・コンパスカッター ・ホチキス コンパスカッターで穴を明けた所に シンク用蓋を付け、ホチキスで 止めたら完成! 使い勝手は、後日予定。
新ダッシュ三四郎その13 2016-10-12 | ミニ四駆 プライス品。型番15番の TZ蛍光シャーシを手に入れた。 ひとつしかないので、 同じ型番の黒シャーシで 試作したほうが良さそうだ。 TZ-xとの違いはリア周り。 構想したあるので、仕事が 落ち着いたらじっくり試そうかな。