先週から始めたenchant.jsを
少しずつ進める。

日曜日+春分の日で
何かオリジナルなものが出来そう
だったが達成せず。残念。。。
気負ってもロクなこと無いので
少しずつ消化を進める。
作成した習作script
少しずつ進める。

日曜日+春分の日で
何かオリジナルなものが出来そう
だったが達成せず。残念。。。
気負ってもロクなこと無いので
少しずつ消化を進める。
gooブログ。
Youtubeやニコニコ動画は埋め込み
出来るみたいだけれども、Ustreamはムリっぽいので
URLにて。
【Ustream】習得中アプリ動画
乱数を発生させて、ランダムに
移動させているだけのアプリだが
SDKの使い方を学ぶのには
良い教材だと思った。
『iPhone SDKの教科書』
この本に書いてあるサンプルアプリを一通り
試してみたら、もう一冊購入している本
に進む予定。
それでようやく、iphoneSDK & OpenGLの
プログラムが出来そうな予感。
Youtubeやニコニコ動画は埋め込み
出来るみたいだけれども、Ustreamはムリっぽいので
URLにて。
乱数を発生させて、ランダムに
移動させているだけのアプリだが
SDKの使い方を学ぶのには
良い教材だと思った。
この本に書いてあるサンプルアプリを一通り
試してみたら、もう一冊購入している本
に進む予定。
それでようやく、iphoneSDK & OpenGLの
プログラムが出来そうな予感。
『iphone SDKの教科書』を見ながら
iphoneアプリの作り方を習得中。

枠組み部分が自動生成なので
実際に作りたい部分(ビジネスロジック)
だけを作りこめば良い点が楽。
やはりObjective-Cの記述ルールが真新しい。
<野球ゲームヒストリア>
コナミが最初に出した野球ゲーム、
ディスクシステムの『エキサイティングベースボール』。


ベースボールに毛が生えた程度といった感触。
この時点では、パワプロの台頭を予感することすら
出来なかっただろう。
知っている限りでは、以下の順番に発売されているようだ。
・エキサイティングベースボール (ディスクシステム) 1987年
・THEプロ野球激突ペナントレース (MSX) 1988年
・生中継68 (X68000) 1991年
・実況パワフルプロ野球'94 (SFC) 1994年
iphoneアプリの作り方を習得中。

枠組み部分が自動生成なので
実際に作りたい部分(ビジネスロジック)
だけを作りこめば良い点が楽。
やはりObjective-Cの記述ルールが真新しい。
<野球ゲームヒストリア>
コナミが最初に出した野球ゲーム、
ディスクシステムの『エキサイティングベースボール』。




ベースボールに毛が生えた程度といった感触。
この時点では、パワプロの台頭を予感することすら
出来なかっただろう。
知っている限りでは、以下の順番に発売されているようだ。
・エキサイティングベースボール (ディスクシステム) 1987年
・THEプロ野球激突ペナントレース (MSX) 1988年
・生中継68 (X68000) 1991年
・実況パワフルプロ野球'94 (SFC) 1994年
(1) 家電
最寄りの家電店の閉店セールにつられて
前から欲しかった『nanoe』を購入。

これで、冬の乾燥と春の花粉が
緩和されるはず。
(2) Two Worlds2
オンラインクエスト7章をクランメンバーで攻略。

オフラインクエストの方が充実しているようなので
来週からはそっちにシフトする可能性あり。
(3) 飲み会
会社の飲み会にて、珍しいビールを飲んだので
掲載。

<網走ビール(流氷ビール)>
味は普通のビールでした。
網走ビール
(4) mac os x on win
Mac OS X Snow Leopard (10.6.3)のリテールDVDを購入。

toypon工房さんのサイトを参考にさせていただき
VMware上にインストール。

とりあえず、起動確認までは完了。
備忘のため、環境構築時のバージョン情報をメモっておく。
CPU: Intel Core 2 Quad Q9550S
GPU: NVIDIA GeForce GTS250
VMware(R) Player : 3.1.3 build-324285
ホストOS: Windows7 Home Premium (64bit)
ホストOSメモリ: 6Gbyte
ゲストOS: Mac OS X Snow Leopard 10.6.3
ゲストOSメモリ: 2Gbyte
iphoneSDK: 4.0.2 (xcode: 3.2.3)
iphoneSDKのインストールも問題なし。

最寄りの家電店の閉店セールにつられて
前から欲しかった『nanoe』を購入。

これで、冬の乾燥と春の花粉が
緩和されるはず。
(2) Two Worlds2
オンラインクエスト7章をクランメンバーで攻略。

オフラインクエストの方が充実しているようなので
来週からはそっちにシフトする可能性あり。
(3) 飲み会
会社の飲み会にて、珍しいビールを飲んだので
掲載。

<網走ビール(流氷ビール)>
味は普通のビールでした。
(4) mac os x on win
Mac OS X Snow Leopard (10.6.3)のリテールDVDを購入。

toypon工房さんのサイトを参考にさせていただき
VMware上にインストール。

とりあえず、起動確認までは完了。
備忘のため、環境構築時のバージョン情報をメモっておく。
CPU: Intel Core 2 Quad Q9550S
GPU: NVIDIA GeForce GTS250
VMware(R) Player : 3.1.3 build-324285
ホストOS: Windows7 Home Premium (64bit)
ホストOSメモリ: 6Gbyte
ゲストOS: Mac OS X Snow Leopard 10.6.3
ゲストOSメモリ: 2Gbyte
iphoneSDK: 4.0.2 (xcode: 3.2.3)
iphoneSDKのインストールも問題なし。

仕事が終盤を迎え、消化試合に
なってきたので、自宅PCに
Ruby/SDL+Miyakoをインスコ
してみた。

WinXp(32bit)の時は、何事もなく環境構築
出来たのに、Win7(64bit)では純粋なRubyの
実行しか出来ない。以下、エラー内容。
D:/ruby1.9.1/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/rubysdl-mswin32-1.9-2.1.1.1/lib/sdl.rb:17:in `require': 193: %1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。 - D:/ruby1.9.1/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/rubysdl-mswin32-1.9-2.1.1.1/ext/sdl_ext.so (LoadError)
Ruby1.9.1が64bit版、SDLが32bit版と
不整合が起こっている気がする。
すべて32bit版に統一すれば
良いのだろうか。。。
#Yahoo!知恵袋には聞きません。
# 追伸 すべて32bitで固めたらうまくいった。 以下、備忘のため。
-------------------------------------------------
以下インスコ。
ruby-1.9.1-p378-i386-mswin32.zip
openssl-0.9.8k_WIN32.zip
readline-4.3-2-mswin32.zip
zlib-1.1.4-1-mswin32.zip
コマンドプロンプトより実行。
C:\Users\xxxx>gem install rubysdl-mswin32-1.9
Please input "install_rubysdl.bat" at command line once for copy dll files.
Successfully installed rubysdl-mswin32-1.9-2.1.1.1
1 gem installed
Installing ri documentation for rubysdl-mswin32-1.9-2.1.1.1...
Updating class cache with 1406 classes...
Installing RDoc documentation for rubysdl-mswin32-1.9-2.1.1.1...
C:\Users\xxxx>gem install ruby-miyako-mswin32
Successfully installed ruby-miyako-mswin32-2.1.8
1 gem installed
Installing ri documentation for ruby-miyako-mswin32-2.1.8...
Installing RDoc documentation for ruby-miyako-mswin32-2.1.8...
D:\ruby1.9.1\bin>install_rubysdl.bat
-------------------------------------------------
なってきたので、自宅PCに
Ruby/SDL+Miyakoをインスコ
してみた。

WinXp(32bit)の時は、何事もなく環境構築
出来たのに、Win7(64bit)では純粋なRubyの
実行しか出来ない。以下、エラー内容。
D:/ruby1.9.1/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/rubysdl-mswin32-1.9-2.1.1.1/lib/sdl.rb:17:in `require': 193: %1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。 - D:/ruby1.9.1/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/rubysdl-mswin32-1.9-2.1.1.1/ext/sdl_ext.so (LoadError)
Ruby1.9.1が64bit版、SDLが32bit版と
不整合が起こっている気がする。
すべて32bit版に統一すれば
良いのだろうか。。。
#Yahoo!知恵袋には聞きません。
# 追伸 すべて32bitで固めたらうまくいった。 以下、備忘のため。
-------------------------------------------------
以下インスコ。
ruby-1.9.1-p378-i386-mswin32.zip
openssl-0.9.8k_WIN32.zip
readline-4.3-2-mswin32.zip
zlib-1.1.4-1-mswin32.zip
コマンドプロンプトより実行。
C:\Users\xxxx>gem install rubysdl-mswin32-1.9
Please input "install_rubysdl.bat" at command line once for copy dll files.
Successfully installed rubysdl-mswin32-1.9-2.1.1.1
1 gem installed
Installing ri documentation for rubysdl-mswin32-1.9-2.1.1.1...
Updating class cache with 1406 classes...
Installing RDoc documentation for rubysdl-mswin32-1.9-2.1.1.1...
C:\Users\xxxx>gem install ruby-miyako-mswin32
Successfully installed ruby-miyako-mswin32-2.1.8
1 gem installed
Installing ri documentation for ruby-miyako-mswin32-2.1.8...
Installing RDoc documentation for ruby-miyako-mswin32-2.1.8...
D:\ruby1.9.1\bin>install_rubysdl.bat
-------------------------------------------------