昔PCスペック不足で出来なかったが
今のスペックなら余裕だろうということで
「Age of Mythology」をインストールしてみた。

拡張パックの「アトランティスの巨神たち」を
入れると、4神話×3主神の計12文明を使うことが出来る。
・ギリシャ神話 (ゼウス - ポセイドン - ハデス)
・エジプト神話 (ラー - イシス - セト)
・北欧神話 (オーディン - トール - ロキ)
・アトランテス (ウラノス - クロノス - ガイア)

このAoMは、AoE2とAoE3の間に発売。
シリーズの外伝的なタイトルとなっており
基本的な操作感やシステムはAoE3とほぼ同じ。

違う点はというと、ユニットや建物が、神話に登場するモノ
という点や(下画像のクワガタ虫、スカラベというらしい)、
「神の雷」など、各主神毎のAOE(Area of Effect)が
ある点くらい。

エジプト神話の場合だと、チャリオットアーチャやゾウ騎兵など
神話的ではない、まともなユニットも用意されているので
神話に偏ったファンタジックな設定が嫌いな人にも安心。

※グラフィックモード:低で取ったので少し画質が荒め。
今のスペックなら余裕だろうということで
「Age of Mythology」をインストールしてみた。

拡張パックの「アトランティスの巨神たち」を
入れると、4神話×3主神の計12文明を使うことが出来る。
・ギリシャ神話 (ゼウス - ポセイドン - ハデス)
・エジプト神話 (ラー - イシス - セト)
・北欧神話 (オーディン - トール - ロキ)
・アトランテス (ウラノス - クロノス - ガイア)

このAoMは、AoE2とAoE3の間に発売。
シリーズの外伝的なタイトルとなっており
基本的な操作感やシステムはAoE3とほぼ同じ。

違う点はというと、ユニットや建物が、神話に登場するモノ
という点や(下画像のクワガタ虫、スカラベというらしい)、
「神の雷」など、各主神毎のAOE(Area of Effect)が
ある点くらい。

エジプト神話の場合だと、チャリオットアーチャやゾウ騎兵など
神話的ではない、まともなユニットも用意されているので
神話に偏ったファンタジックな設定が嫌いな人にも安心。

※グラフィックモード:低で取ったので少し画質が荒め。