goo blog サービス終了のお知らせ 

高速シムラ+

パワプロ、ミニ四駆、バス釣りについて記載した日記。

神話の時代

2011-07-10 | RTS
PCスペック不足で出来なかったが
今のスペックなら余裕だろうということで

「Age of Mythology」をインストールしてみた。



拡張パックの「アトランティスの巨神たち」
入れると、4神話×3主神の計12文明を使うことが出来る。

 ・ギリシャ神話 (ゼウス - ポセイドン - ハデス)
 ・エジプト神話 (ラー - イシス - セト)
 ・北欧神話   (オーディン - トール - ロキ)
 ・アトランテス (ウラノス - クロノス - ガイア)


このAoMは、AoE2とAoE3の間に発売。

シリーズの外伝的なタイトルとなっており
基本的な操作感やシステムはAoE3とほぼ同じ。


違う点はというと、ユニットや建物が、神話に登場するモノ
という点や(下画像のクワガタ虫、スカラベというらしい)、

「神の雷」など、各主神毎のAOE(Area of Effect)
ある点くらい。


エジプト神話の場合だと、チャリオットアーチャゾウ騎兵など
神話的ではない、まともなユニットも用意されているので
神話に偏ったファンタジックな設定が嫌いな人にも安心。



※グラフィックモード:低で取ったので少し画質が荒め。

AoEⅢ(オーストリア)

2009-09-14 | RTS
AoEⅢ(NE)について。

オーストリア固有ユニット『グレンザー部隊』
強化前後の能力差を見てみる。



そこそこ強くなるようだ。

このユニット、オーストリア固有スカミなのだが
オーストリアは通常のスカミも生産可能。



比較の結果、普通のスカミで良いのでは?と思った。

ブロクの絵文字機能を使って、遊んでみる。



<パワメジャ2009>
外野と一塁手を作り直す。
監督のコンバートイベントにより、不本意にも
サブポジが付いてしまう。



<ゲルニカ・サカス>


<陸橋オリンピック>


Naporeonic Era

2009-08-26 | RTS
AoEⅢ<Naporeonic Era>をインストールしてみる。









本体をVer1.02にアップデートした後、インストール。

定義ファイルがThe Asian Dynasties(以降TAD)とは
異なるディレクトリに出来るようだ。トピックスを以下に記す。

(1)Naporeonic Era適用時は、TADのセーブデータは見えない。
   →みなさんLv10からのスタートになる。

(2)アンインストール用EXEを実行すると、インストール前の
   TADへ戻る。
   →以前のセーブデータ(例:インドデータ)が使える。

(3)再インストールすると、アンインストール前に戻る。
   →Naporeonic Eraで育てていたデータが再度使える。